皆さん、こんにちは!
今日は二十四節気の一つ「冬至」を迎えました。
昔から、冬至の日には、南瓜を食べて、ゆず湯に入ると、一年間、無病息災で過ごせることが出来る・・との言い伝えがあります。
また一部の地域では、冬至の日に「ん」が付く食べ物を「7つ」食べると、沢山の幸せが訪れる・・という言い伝えもあるとのことでした。
私も早速、朝食に「南瓜のサラダ」「みかん」「パン」(笑)「ん」が付く食べ物を3つ食べました♪
皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか・・。
そして、今年(2014年)の冬至は19年に1回めぐってくる「朔旦(さくたん)冬至」という、大変おめでたいめぐりあわせの一日との話です。
さて、今朝は久しぶりに、中川フラワーパーク付近を約20キロ自転車で走りました。
先週と比べると、少し朝の冷え込みが和らいだ感じでしたが、やはり12月中旬・・。
体が温まるまで指先がとても冷たく感じました。
しかし、その分、今朝も綺麗な「日の出」を拝むことが出来ました。
今日は午前中、代表者会議、議長と共に日程調整、午後からは、消防署で草加市議会の正副議長と、広域消防に関しての情報交換を行いました。
また、夕方からは、八潮市農業委員会の忘年会に、議長代理として出席、ご挨拶をさせていただく予定です。
では、今日も何か一つ「具体的に」行動をしましょう〜♪♬

2