11前の初当選以来、一回も休まず続けている「一般質問」
(毎回、質問することは、議員に与えられた一つの権利であり、議員として当然のことだと思います)
今回も、3項目について質問をします。
1.行政施設の管理について
1.高度成長期に建設された大量の公共施設が老朽化し、その更新費用が地方財政に大きな影響を与え始めています。本市でも同様な状況でありますが、その中で、特に昭和56年に出来た新耐震基準前に建設された施設の耐震診断、大規模改修の実施計画等を早急に作成する必要があると考えます。
そこで下記の2点についてお聞きします。
@新耐震基準前に建設された公共施設(小中学校は除く)の耐震診断・大規模改修の実施計画を作成する考えについて
A何年も前から検討がされている、小作田教職員住宅のあり方
(廃止を含めた)について
2.減災対策について
1.多くの尊い人命が奪われ、甚大な被害が発生した東日本大震災が発生し2年が経過しました。地震等の自然災害はいつ、どこで発生するのか分かりません。だからこそ、日頃の準備と備えが災害発生時、いかに災害(被害)を減らせるか「減災」という考え方が重要だと考えます。そこで下記の3点についてお聞きします。
@遠距離自治体間(1対1)との災害協定の締結について
Aボランティアを地域で受け入れる環境・知恵などのこと「受援力」を強化するため、市社会福祉協議会との連携・強化について
B本市は、市内に多くの「倉庫」が点在しています。災害発生時を想定すると、倉庫は支援物資の保管等、大きな力になると考えます。倉庫協会等との災害時支援協定の締結について
3.グランドゴルフ専用グランドの整備について
1.草加市では、全国でも珍しいグランドゴルフ専用グランドを行政が整備し利用者から大変好評との声をお聞きします。
本市でも年々、競技人口が増加傾向にあり、専用グランドの整備も視野に入れる必要があると感じますが、市の考えについてお聞きします。
以上。
一般質問の提出は今日28日の午前11時まで。私は昨日、一番乗りで提出させていただき、抽選クジを引きました。
抽選の結果、「2番」をゲット!
一般質問の初日(13日)の午前中の登壇は確実となりました。(詳細は後ほど)

0