皆さん、おはようございます〜♪
朝方は若干、雲が多い天候ですが、今日も晴れて気温が上がり暑い一日になりそうですね。昨日は予報通り、市内でも夕方から真っ黒な雲が広がり、雷鳴とともに大粒の雨が降りました。市内で落雷等の被害は報告されていませんが、昨日は落雷によってお亡くなりになった人や火災が発生しました。今日も、昨日同様に大気の状態が不安定になっていますので、特に屋外でのお仕事や作業当、十分注意をして下さい。
さて、昨日発行されて「東武よみうり」の一面に、「松伏町」が6月から「マップーメール」(メール配信サービス)を実施するとの記事が掲載されていました。
これにより、本市を含む、5市1町内で同様な取り組みが「実施されていない」のは、本市と三郷市のみとなりました。
私もこの件については昨年の9月議会で提案、答弁では「早急に検討したい」という趣旨の答弁でした・・・。
当時の担当部長との質問のやり取りの中でも、「実施する場合の課題がある」などと発言をされていました。
もちろん、自治体が何か施策を実施する際に様々な角度から調査し、検討することは大切なことです。
しかし、残念なことは、この「メール配信」に関して本市では、第3次八潮市行政改革大綱・八潮市行政改革集中改革プランの取り組みの一つとして、平成19年度から問題提起をしていて、その後3年間「調査・研究」をしていたということです。
(再質問で、どんな調査、研究をしていたのか?と聞きましたが、明確な答弁はありませんでした・・)
この「メール配信サービス」
平常時、市民等への防災・防犯情報やイベント情報等の発信は当然ですが、突然発生する自然災害発生時などの際に「気象情報や緊急避難情報」など、イザというときに大きな威力を発揮すると言われています。
ちなみに、松伏町が実施する、メール配信サービスの予算は、初期設定費用として「37万円」年間の維持管理費として「41万9000円」とのこと。
松伏町と本市では、人口に違いがありますが、本市で同様な事業を実施する際でも、高額な費用は発生しないで済む施策だと考えます。
上記の施策を担当している部署の皆さんも、この「ひとりごと」を愛読?されている様子。
難関と言われている公務員試験をパスし、優秀な能力を持ちあわせている方々が集まっている「市役所」
「石橋を叩いて渡る」慎重さも時には必要ですが、5市1町で「ブービー」にならないよう早急に予算要望・要求をしていただきたいと思います。
では、今日も一日、「元気に」頑張りましょう!


4