皆さん、おはようございます!
昨日は晴れて気温が上がり、一部の地域では「夏日」となった様子です。今日も若干雲が多い一日ですが、平年より気温も高めとなっています。
ここ数日、気温差が激しくなっています。どうぞ皆さんも体調を崩さないように気をつけましょう。
(体調を崩してしまっている皆さん、お大事に)
さて、4月も後半、間もなくゴールデンウイーク(GW)が始まりますね。
皆さん、予定は何かありますか?ちなみに私は、近場に出掛ける予定と、福島・いわき市へ復興ボランティアに参加する予定です。
そして今年はGWが終わった後、楽しみな事が待っています。
それは、日本では中々見れない「金環日食」が今年は、5月21日(月曜日)に観測することが出来ます。
昨日も、読売新聞の記事で特集されており、宿泊プランや観測会等、関連するイベントが多数あり盛り上がっている様子です。
今回の「日食」太陽が最も欠けるのが「7時台」で、ピーク時には9割が掛けるとのことです。
私も、この貴重な天体ショー、学校で何か開催出来ないか?と思い、担当部長と相談しましたが、時間的に登校時間と重なるために難しいとのことでした。
そこで、工夫する自治体がありました。
県内の所沢市では、当日は、通学途中で立ち止まって観測したりするのは危険があるとして、事故防止の観点からも、当日は、市内47校全てで、早朝から学校の校庭に集合し、観測することになっているとのこと。
ちなみに、次回、「金環日食」が日本で見れるのは、「2035年と41年」(一部地域のみ)とのこと。
一生で何度も見ることが出来ない「金環日食」
本市でも、各学校で「観測会」が出来るように提案をしてみたいと思います。
※このブログも、市教育委員会職員も、ご覧になっている様子です。是非、柔軟な対応と発想をお願いします。
では、今日も一日、良い日にしましょう!(^^)


137