皆さん、おはようございます〜♪
今日は朝から風もなく穏やかな晴天が広がっています。(空の青さ、気持ちが良いですね)
昨日は夕方から夜にかけて強い北風と雨・・・今日はその心配はなさそうです。この晴天、長く続いて欲しいと思いますが、明日の夜から天気は下り坂の予報です。今日、明日の晴れ間を有効に活用しましょう!
(昨日、今日と、「誕生日おめでとう!」メール等、有難うございました)
先ほど、フラワーパークへ「花桃」の様子を見てきました。
木によって若干の差がありますが、かなり蕾も開いており、一部「開花」している花桃がありました。今日、明日と気温も高くなるとのことです。今週末には、綺麗な「花」が咲くことでしょう。(^^)
さて、この花桃に関して「観光施策」のあり方についてお話したいと思います。
その理由は、先日、市外の方からメールで問い合わせがあり「花桃まつり」に関して、提案がいくつかありました。
その中で、これは「改善する必要がある」と感じた事は、「情報不足」という点です。
私にメールをくれた方は、つくばエキスプレスの駅構内で、「花桃まつり」のポスターを見て、一度見に行ってみよう・・・と思ったそうです。(確かに立派で、良く出来ているポスターです!)
確か、先週の土曜日のこと。天候が悪く、イベントをやっているか調べるためにネットで確認しても情報はなし。ポスターに掲載されている電話に連絡しても誰のでない・・(そうなんです、あの電話は商工会の代表電話なんですね)
その方曰く、せっかく市外から、花桃まつりを見にいってみようかな?と思った人も、情報が少なく、躊躇してしまうのでは?との提案でした。
私も先日、市民活力推進部長さんに、「もっと情報を積極的に流すように出来ないか」とお願いをしました。
今回のまつりの主催は「八潮市観光協会」、週末は、八潮駅構内で、観光案内も実施されており好評とのことです。
市は主催ではありませんが、私は行政側も、もっとバックアップしてほしいと思います。
市のホームページには、「花桃開花情報」ということで、フラワーパークの様子が掲載されていますが、その情報は「26日・月曜日」の情報。
毎日、更新してほしい・・とまでは言いませんが、「行ってみようかな?どうしようかな?」と悩んでいる方が「よし、一度行ってみよう」と感じる取組みをする必要があると感じています。
余計なお世話かも知れませんが、市役所内には「商工観光課」があるのですから、担当職員を「花桃まつり観光宣伝マン」と称して、「期間限定」で活動しても話題になると思いますが・・・。
そして、県内でも構わないので、観光に力を入れて成功している自治体の取組みを観てくることも大切ではないでしょうか。
本市の数少ない観光資源の一つ、「花桃まつり」工夫をすれば、より素晴らしい「観光資源」になると私は考えます。
では、今日も一日、良い日にしましょう!


7