皆さん、こんにちは!
心配された台風による「雨」も、市内では今の所、大きな被害が発生していない様子。
とりあえず一安心ですね。
今日は午後から天候も回復するとのこと、明日は「晴れ間」も期待できそうですよ!
昨日は、今後日曜日に開催する「親睦旅行」の下見を役員さんと共に行ってきました。
旅行の行程は旅行会社の方お任せですが、事前に下見をすることによって、旅行当日なるべくスムーズに運営出来るように会場等の確認を済ませました。
今年は、震災や原発事故の影響もあり、参加する人数が心配でしたが、お陰さまで大型バス3台(130人)のご参加をいただきました。
余談ですが、メイン?である「さくらんぼ」の今年は「豊作!」でした。(^^)
さて、話は変わって、先日、地域の方から「信号機の改善」の要望を頂きました。
この箇所は、昨年開通した「新中川橋」のすぐ近くにあり、この信号を渡って、南川崎方面等から駅や学校へと続く道です。
しかし、この信号の難点は「変わらない信号」
私も何度か、経験しましたが、タイミングが悪いと「5分以上」も変わりませんでした。
早速、担当課へ連絡し、警察と公安委員会へ「改善」の申し入れをしました。
当初は、「渋滞が発生する」との回答で「難しい」との見解でしたが、「朝晩でも、渋滞するほど交通量が多くない」と指摘しました。
それから、間もなく近くの高校へ通学する息子が「信号が早く変わるようになったよ」と連絡。担当課へ連絡すると「改善された様子です」と回答をいただきました。
早速、要望をいただいた方へ連絡したところ、大変喜んでいただきました。
このようなケースも含め、設置側は「利用者側」の立場を忘れているケース(一方的な立場)で設置する場合があります。
是非、皆さんに周りでも、「なにか不都合な場合」や「改善してほしい」という箇所がありましたら、遠慮なくご連絡下さい。
出来るだけ「善処」して対応いたします。
今日は、午後から都内で、「震災後の公共施設にあり方」に関連した勉強会に参加し、そのまま大学へ向かいます。
では、まだ雨の残る一週間のスタート「月曜日」ですが、気持ちは爽やかに、元気に・明るく一日を過ごしましょう!(^^)


111