こんにちは〜
夜半からの雨も止んで少しずつ天気も回復してきました。

予報だと、晴れて暖かくなるとの事ですが、明日はまた真冬に逆戻り


!?
風邪を引いて体調を崩している方も

多い様子です。
どうぞお大事に〜

さて、昨日、草加市の学校給食


を試食してきました。
(メニューの詳細は、矢澤議員のHPを見てね!笑)
やっぱり!というか本市の給食とは格段の差

がありますね。
自校方式だから、おかずも温かく、素材も原則冷凍食品は使用しない方針との事でした。
また地域で栽培している野菜もふんだんに使用しています。
帰宅し、隣り合わせの自治体なのにこんなに差があるのは!と感じ、何が原因なのか私なりに考えました。
様々な要因がありますが、一番はトップ(首長)の資質の差だったと思います。
草加市の場合、歴代の市長が、「日本一美味しいと言われる給食に!」という方針があったと聞いています。市長は交代しましたが、現在も何らかの形で受け継がれています。
一方、本市の場合、給食を始めた時期は近隣自治体の中でも比較的早かったですが、民間企業一社の独占状態が続き、そのために競争原理が働かず、給食の「質の向上」があまり図られてこなかったのが実態だと思います。
また、「学校給食」の事について大きな「議論」にならなかったことも原因かな?
先日、給食の担任職員の話では、

「業者が以前より対応がかなり変わった」と言っていましたが、今までは「どんな横柄な対応だったのか?」「そんな気持ちで子供たちの給食を作っていたのか?」と思うと呆れますね!
(第一、タダで作ってもらっている訳じゃないからそんな低姿勢になる必要はない!)
もちろん学校給食の管轄は「教育委員会」でも、予算等を配分する権限があるのは市長部局ですので、この事からも、「トップの決断」によって変えられることだと思います。
昨年、学校給食法


が改正となり「給食の在り方」が改正されました。
是非、本市もこの機会に思いきった改善が必要だと思います。
どうでしょうか?

今年予定されている八潮市長選挙に立候補を考えている方!または、3期目を立候補予定している?(個人的な予想です)多田市長!
是非、マニフェストに入れてみては?
これから私は、「後期高齢者医療制度」の勉強会に参加します。


では、また〜♪


0