今日も秋晴れ

が続いています〜♪
明日から1泊2日で新潟市で開催される「都市問題会議」に、多田市長、職員、数名の議員と一緒に参加してきます。
帰宅した翌日(土曜日)は、「大原中フェスタ」が開催されます。「んーん、天気が…」心配です。また役員のお母さん達から、「雨男は会長??」と言われそうです。

久しぶりに「テルテル坊主」

を作りますかね!
そして日曜日は、市民まつり(土曜日にはちびっ子相撲大会)が…
明日から、怒涛の4日間が始まりそうです。
さて、今朝の新聞等で報道された全国12道府県自治体の不正経理問題…
報道によれば5億円を超す国の補助金が不正に使われていたとの事です。
「呆れる・・・」という言い方しか出来ませんね!

会計検査院が指摘した不正経理は2つに分かれており、1つは事務用品などの購入を架空に発注し、資金を取引き業者の口座にプールする「預け」
もう1つは補助金の流用、職員の出張費をそれに関係ない補助金から出したりするなど「姑息」なやり方。
今回のような自治体の裏金問題は始めての事ではなく、最近でも一昨年岐阜県や長崎県でも発覚しています。
今後、埼玉県でも調査をすると上田知事が表明している様子ですが、私の勘では、同様な事案が他の自治体でもあるのでは?と感じています。
自治体側は「私的な流用はない」「補助金を使える範囲を徹底出来なかった」と釈明しているとの事ですが、このような「不正経理」が発覚した以上、関係者を厳しく処分し、公金(税金)の使い道(透明性)を再確認をしてほしいと思います。

(税金とは何か?をもう一度勉強してほしい!!)
また、民間企業とは違い、役所は「余った予算は使いきる」という「悪弊」の表れではないでしょうか?
そして、この問題を見抜けなかった議会や監査委員も責任の一端があることも忘れてはならないと感じます。今回の問題を契機として、さらに監査委員の資質、議会の資質向上に努める必要があると感じました。


0