こんにちは!
週末は、ぐずついた天気でしたが、今日は「晴」


と思ったら先ほど、「にわか雨」

が降ってきました。
すいません!更新が遅くなりました。

どうしても月曜日は「家業」の仕込み等あり、半日?「なんちゃって調理師」


に変身をしており、仕事が一段落着いてから更新しています〜♪
もっと時間のやり繰りを工夫しないとダメですね!!
さて、今日の話題に!と思っていた事ですが、同じ会派の矢澤議員のブログに先を越されてしまいました(笑)
多少、重複する点もありますが、ご容赦下さい。
今朝の朝日新聞の一面で「地方議会の費用弁償」について触れられていました。
内容の一部を紹介しますと、議員が議会に出席するたびに費用弁償が支給されているが、この4年間で3割強の議会が「廃止」との事です。
私達会派でも、費用弁償については「廃止・見直し」という提案をしていますが、他の会派の反応は鈍いのが現状です。
ちなみに八潮市議会では1000円が支給されており、金額の根拠は「交通費」という事です。
私が議員になって初めての給与明細を貰った時、(当時は2000円)費用弁償○○円と書かれいました。私は違和感を抱き、思わず議会事務局の職員に「何これ?」と聞いてしまいました。
議員なんだから議会に来るのが当然だし、まして八潮市内から市役所まで数分〜15分程度の距離だと感じます。
以前、「議会を改革する」と言っていた?ある議員に「必要ないですよね!」と話したらその議員は「貰えるものは貰っておけば良いんだよ!そんな額じゃ何も変わらないからさ…」との回答に、(呆れた!)


意識の違いは相当な開きがあると感じました。
八潮市議会で「費用弁償の廃止」をしても金額は大きくありません。しかし、財政難が続く現状を考慮すれば、まずは削減が出来る小さなことから始める必要があると思います。まずは自分達の足元から…「一事が万事」だと考えます。
議会改革については、先の矢澤議員のブログでも触れていますが、会派間の相当な?意識の違い、認識不足があることが否めません。
現在の任期中(来年の8月)までに、どれだけの改革が進むのか、現状では分かりませんが、会派として議員として、出来る事を進めていきたいと思います。
「費用弁償」について、議員が返還した場合、寄付行為に抵触してしまう場合がありますので、私は、議員を引退した時に、相当額を寄付する予定で考えています。
では、これから着替えて大学へ




今週も、いい一週間にしましょう〜


0