今日は4年に一度の2月29日、地球が太陽の周りきるのに、365日と6時間弱、その端数が4年分たまって「1日分」増えることになります。
一日得をした気分?一日を大切にしましょう〜。
さて、昨日議会終了後、駅周辺の特別委員会が開催されました。
内容は今議会に提案されている八潮駅南口駅前整備について担当課から説明がありました。
その中で、今年度予算に計上されている「バスシェルター」について「疑問」がありました。
それは駅前広場(タクシープール等)を含めた工事費が「2億円」予定されています。

その大半がバスシェルターの費用となります。(ちなみに現在、北口に設置されている豪華な?屋根・約1億6000万)
担当者の説明でも「TX沿線でもうちの市(駅前)だけです!」と。
確かに、他の駅を見ても、八潮駅前のようなバスシェルターはありません。
今回(南口)の場合、隣接する公園に配慮し、「森」をイメージして確かに素晴らしいし、完成すれば利用される方には便利になるし、駅前のシンボルになると思います。
でも、よく考えてみると、今の八潮に「必要?」と感じます。
現時点での予算は「2億円」その大半は「税金」です。
今年度予算を見ても、ギリギリの予算が大半であり、市民サービスの低下も予想されている中で、もう少し、「工夫」する必要があるのでは?と思います。
私も今の財政を考えて、他の手法等、費用の削減は議論しなかったのか?と質問をしました(担当は嫌な顔?をしていますたが・・)
また私以外の委員からも同様な質問が出ていました。
例えば、1億5000万円、(5000万円を削減)すればその分、他の必要とされている予算に配分出来ると考えます。
午前中、市長の施政方針の中で「行財政改革」という言葉が何度も出てきました。
今の八潮の「身の丈に合っているのか」疑問に感じました。
皆さんは、どう感じますか?

0