今日で仕事も終了!という会社も多いと聞いています。
官庁も今日が御用納めという事で、本市も市長から訓示?をすると聞いています。
どんな挨拶をするのでしょうか・・・(^^)
我が家は、31日に「おせち料理」「正月用品」の販売があるので、明日からの3日間が勝負!です。
さあ、気合を入れて!!と思った矢先、不意の「腰痛・・・」
要という字が入っているとおり、「腰」って大切ですね!温シップやカイロを貼りまくって奮闘中です(笑)
さて、来年はどんな年になるでしょうか?
経済成長も期待されていますが、今年そして来年早々に予定されている「値上げ、値上げ・・・・」特に日用品は家庭に打撃です。
また消費税の税率アップも??
このような状態では個人消費の上向きは難しいと感じます。
市町村も少子高齢社会等による社会保障費の増大等・・・課題は山積・・・。
でも行政は今までのやり方を崩さない!
これじゃ、いくらお金があっても足りませんね!
いまこそ、思い切った「改革」が自治体には必要です。
八潮の場合、大半は?近隣市や他の自治体が実施してから後発で事業を進める場合が多いと私は感じます。
良く言えば「慎重」悪く言えば「消極的」
先日私の一般質問の市長答弁で、市長から「他市のやっている事業と本市を比較して質問するのはいかがなものか・・」とありました。
でも良い事例は参考にして、他市に先駆けて実施する時代ではないでしょうか?
いつまでも「陸の孤島」と言われた八潮の進め方では、変化の早い時代に取り残されてしまいます。
是非、来年(こそ)は積極的に新しい取組みを実施することを要望します。
私たち議員も同様です(^^)

0