今日から3連休の方も…(羨ましい〜)秋晴れの一日になりました。
明日は「市民運動会」です。実は私、小学校時代はリレーの選手だったんですよ(^^)でも6年生の時に「怪我」をして肥満児に(笑)
それが無かったら、陸上の代表選手だったかも?と勝手に想像しています(^^)
市民体育祭では毎年、「綱引き要員」です!重りの代わりか(^^)
明日も「秋晴れ」の予報、大きな「歓声」で盛り上がることでしょう!
「歓声」と言えば、昨日のニュースで、都内の公園の「遊び場」噴水で遊んでいる子どもの歓声がうるさいとして近所の方が、市に対して騒音差し止めを求め、東京地裁八王子支部が噴水の使用を制限する決定したとの事です。
ニュースの映像を見ると、いかにも子ども達が好きそうな「噴水」特に夏場は絶好の水遊び場では?と思います。
市では今後「噴水」をどうするか?検討する様子ですが、難しい問題ですね!
私個人的には子ども達の元気な歓声は、大歓迎です。街の公園などで騒いでいる姿を見て「子どもらしい」と感じます。もちろん「モラル」も大切ですが、子ども達の歓声は私たち大人にも「元気」を与えてくれると思います。
今回、市に差し止めを請求した方は、「病気療養中」だったことを考慮すれば、仕方ないかな?と思いますが、もっと他の解決策は無かったのか?行政の対応はどうだったのか?と考えると残念な結果ですね。
私も以前、ある学校の校長さんから聞いた話ですが、運動会を開催した時に「音楽がうるさい」などの苦情も学校へ連絡があった事も…難しい世の中になっています。と話していました。
背景には生活スタイルの変化(夜勤等で昼間就寝している方も)もあるでしょう。でも根底には「地域コミュニティーの低下」「人と人とのコミュニケーション」が不足している表れではないかと感じました。

0