今日もぐずついた天気でした。
街角にある「コインランドリー」は大盛況!でした(^^)
さて今日は、今年の4月に桶川市議から県議選に出馬、見事現職を破って、当選した小野県議が議会で一般質問を行ったので、激励!を兼ねて、傍聴してきました。
私も以前に本市選出の県議が質問を行った時に何度か県議会は傍聴していましたが、改めて県議会の立派な建物には「羨ましい〜」限りです(笑)
いつもは自分が議席にいるのが今日は傍聴席、何か変な感じですね(^^)
傍聴の感想は、議場からの「野次」には呆れましたね。
以前も傍聴した時に、「野次」を聞いて「これが住民から選ばれた人??」と思う位に品の無い発言が飛び交っていました。
国会の中継でもそうですが、選挙時の低姿勢?から想像出来ない「野次」が飛び交っています。
昔、幼稚園や小学校で「人の話をしている時には喋らない・人の話を聞く」習った記憶があります。どうやらこの世界には通用しない事?
私の隣に小野県議の支持者らしい初老の方も呆れており、「これじゃ、市議会の方がましだ、呆れた」と憤慨していました。
勿論、すべての方が該当する訳ではありません。おそらくベテラン組が発言している様子?それが県議会の常識なら仕方ありませんが、一般の社会では通用しない常識だと私は感じますね。あの姿を有権者が見たら呆れますね!
議席の一列目「初当選組」はその姿をどう考えているのでしょうか?
あ、話が逸れてしまいました。
小野県議、汗をかきながらの登壇、かっこ良かったですよ!
初心を忘れず、頑張れ〜♪

0