2017/3/5 20:58
実務補習3社目 勉強日記(中小企業診断士)
1社目、2社目と苦手なパートを選んでいたので、最後くらいは得意な分野を、
と思っていましたけれど、メンバーの希望や過去の担当パートから、
できれば避けたかったパート(?)を頑張っております。
受験生よりハードです。体力作りmust。
実務補習もあと3日。
登録に関する書類を出せば、4月には中小企業診断士です。
すこし手を止めると、いろいろな思いに繋がっていきます。
4月からの、タイトルも考えなくちゃね。
0
と思っていましたけれど、メンバーの希望や過去の担当パートから、
できれば避けたかったパート(?)を頑張っております。
受験生よりハードです。体力作りmust。
実務補習もあと3日。
登録に関する書類を出せば、4月には中小企業診断士です。
すこし手を止めると、いろいろな思いに繋がっていきます。
4月からの、タイトルも考えなくちゃね。

2017/2/15 19:25
実務補習1社目終了! 勉強日記(中小企業診断士)
得点開示請求を送りました。
AACA−A。
がーん、事例3でC!!
事例1と2で稼いでいたのでカバーできました。
事例4も大〜失敗したのにA。
ということで診断士受験生は本当に終わりです。
実務補習のテキストは大事にしているつもりですがやはりボロボロです。(-_-;)
とても素晴らしい機会なので一生懸命やる!と思っています。
苦手な財務パートも引き受けることに。
(一応、2次試験で4回Aとってるけどね。)
どこの支部、研究会にはいろうか、そんなことを考えています。
楽しい、勉強になる、おすすめがございましたら教えていただけると嬉しいです。
0
AACA−A。
がーん、事例3でC!!
事例1と2で稼いでいたのでカバーできました。
事例4も大〜失敗したのにA。
ということで診断士受験生は本当に終わりです。
実務補習のテキストは大事にしているつもりですがやはりボロボロです。(-_-;)
とても素晴らしい機会なので一生懸命やる!と思っています。
苦手な財務パートも引き受けることに。
(一応、2次試験で4回Aとってるけどね。)
どこの支部、研究会にはいろうか、そんなことを考えています。
楽しい、勉強になる、おすすめがございましたら教えていただけると嬉しいです。

2017/1/24 21:05
実務補習を前に。 勉強日記(中小企業診断士)
502教室がなくなってしまったので、残念ながら「もうすぐ診断士」ブログのお仲間入りできなかったのですが、2次試験合格しました!
実務補習の他に実務従事という方法もでき、スキルアップできる実務従事があれば検討しようかと思いもしましたが、実務補習を選ぶことにしました。
合格してやっと勤務先でも受験生であったことをカミングアウトし、昼休みに堂々とテキストを読み始めました。
テキストは読んでいるとどうも汚れやすさが気になるので、このままでは実務補習が終わる頃には見るに堪えなくなると、カバーを買ってきました(遅い・・・)。
得点開示請求は送っていますがまだ結果待ちです。そういうお仲間がたくさんおりまして、「239点だったらどうしよう?」「2次試験の合格証書は返さないぞ!」等と飲んでおります。
おとといの日曜日は、2007年のみよし組2次本科生の受験仲間と、「焼肉食べ放題おごり」ならぬ「しゃぶしゃぶ&すし食べ放題」に行ってきました。それだけ年を取ったんですかね・・・仲間の1人は受験資格を社労士に変更して合格後独立、もう1人は養成課程で診断士になって独立診断士、もうすぐ更新1回目です。受かったらおごるという約束だったにも関わらず、年下だからか?端数しか奢らせてもらえませんでした。いろいろなお話しを伺えました。
実務補習のテキストはなかなか素晴らしく感動もので、やる気にさせられます。学生に戻る最後の素晴らしい時間を、これから出会う仲間たちと楽しんで頑張ってこようと思います。
0
実務補習の他に実務従事という方法もでき、スキルアップできる実務従事があれば検討しようかと思いもしましたが、実務補習を選ぶことにしました。
合格してやっと勤務先でも受験生であったことをカミングアウトし、昼休みに堂々とテキストを読み始めました。
テキストは読んでいるとどうも汚れやすさが気になるので、このままでは実務補習が終わる頃には見るに堪えなくなると、カバーを買ってきました(遅い・・・)。
得点開示請求は送っていますがまだ結果待ちです。そういうお仲間がたくさんおりまして、「239点だったらどうしよう?」「2次試験の合格証書は返さないぞ!」等と飲んでおります。
おとといの日曜日は、2007年のみよし組2次本科生の受験仲間と、「焼肉食べ放題おごり」ならぬ「しゃぶしゃぶ&すし食べ放題」に行ってきました。それだけ年を取ったんですかね・・・仲間の1人は受験資格を社労士に変更して合格後独立、もう1人は養成課程で診断士になって独立診断士、もうすぐ更新1回目です。受かったらおごるという約束だったにも関わらず、年下だからか?端数しか奢らせてもらえませんでした。いろいろなお話しを伺えました。
実務補習のテキストはなかなか素晴らしく感動もので、やる気にさせられます。学生に戻る最後の素晴らしい時間を、これから出会う仲間たちと楽しんで頑張ってこようと思います。

2016/12/28 0:32
2次試験結果待ちの日々 勉強日記(中小企業診断士)
診断士試験の発表が、年明けになる初めての経験に、やや心配しています。
受験校講師の方々、他のご縁で知り合った診断士の方々のような助言を、
できたのだろうかという心配。
あと8日くらいですべてがわかります。
0
受験校講師の方々、他のご縁で知り合った診断士の方々のような助言を、
できたのだろうかという心配。
あと8日くらいですべてがわかります。

2015/8/23 20:53
お久しぶりです 勉強日記(中小企業診断士)
502教室から離れ、自分も、ブログを書かなくなっていました。
ブロガーの皆さんも、診断士としてすでにご活躍だったり、
他の道を歩まれていることだろうと思います。
appleは、2次試験不合格後、1次スランプでした。
今年なんとかクリアできそうで、2次の勉強をしています。
暖かく応援していただけるとうれしいです。
1
ブロガーの皆さんも、診断士としてすでにご活躍だったり、
他の道を歩まれていることだろうと思います。
appleは、2次試験不合格後、1次スランプでした。
今年なんとかクリアできそうで、2次の勉強をしています。
暖かく応援していただけるとうれしいです。

2010/10/3 22:44
ウィジウィグエディター 勉強日記(中小企業診断士)
ブログ書きが減っていたところ、久しぶりにのぞいたら、いろいろ機能が増えていました。ウィジウィグエディターβというのができていたのですが、「ウィジウィグ」・・・カタカナで書かれるとハテ?と思ってしまいました。
80分で新しい問題に取り組みたい今日この頃ですが、復習をしています。
3
80分で新しい問題に取り組みたい今日この頃ですが、復習をしています。

2010/8/13 22:14
前回のブログの修正 勉強日記(中小企業診断士)
夏の暑さでぼけ?ていたようでございます。
私がペパチェ先生と書いていた先生は、ER先生の間違いでした。
お詫び申し上げます。
0
私がペパチェ先生と書いていた先生は、ER先生の間違いでした。
お詫び申し上げます。

2010/8/13 0:08
80分&502オフ 勉強日記(中小企業診断士)
ひっそりこっそり、参加させていただいてきました。
久しぶりに、netplus先生、ペパチェ先生、オレユニ先生、ロンドン先生にお会いしました。ソシテ・・・ティアラ先生も、おひさしぶり、だったのです。(>_<)
受験歴も受験校も様々な先生方、いろいろなアドバイスをお話しいただきました。ペパチェ先生は本当におもしろいですね。そしてティアラ先生のお話しもわかりやすく丁寧でした。新しい講師とはとても思えないくらい!
診断士スクールに素晴らしい女性講師って本当に少なくて、(私の知る限り、AASの名古屋の先生と、あとマンパワーにいらっしゃるらしい?、というくらい・・・むかしTACにいらっしゃって、親切なアドバイスをいただいたのですが、今はその先生はいらっしゃらないようです)ティアラ先生は女性受験生の目標になると感じました。ネイル実物もカッコイイ!
みなさま、ありがとうございました。がんばります(^^)/
0
久しぶりに、netplus先生、ペパチェ先生、オレユニ先生、ロンドン先生にお会いしました。ソシテ・・・ティアラ先生も、おひさしぶり、だったのです。(>_<)
受験歴も受験校も様々な先生方、いろいろなアドバイスをお話しいただきました。ペパチェ先生は本当におもしろいですね。そしてティアラ先生のお話しもわかりやすく丁寧でした。新しい講師とはとても思えないくらい!
診断士スクールに素晴らしい女性講師って本当に少なくて、(私の知る限り、AASの名古屋の先生と、あとマンパワーにいらっしゃるらしい?、というくらい・・・むかしTACにいらっしゃって、親切なアドバイスをいただいたのですが、今はその先生はいらっしゃらないようです)ティアラ先生は女性受験生の目標になると感じました。ネイル実物もカッコイイ!
みなさま、ありがとうございました。がんばります(^^)/

2010/8/8 23:31
どの科目が難しい? 勉強日記(中小企業診断士)
私が受けた会場では、クレアール受講生比率が高いようなかんじでした。経済とか法務のあとの反応が「むずかしい」そんかかんじ? TACでアンケートをやっていましたが、ふむふむ、というかなんというか、なかなか厳しいコメントもあるようで、2ちゃんねるとかを読みに行くとどういうことになっていることやらと感じもしました。
経営情報システムは、ここ2回ほどやや難しくなっていましたが、3年前くらいの水準に戻ったのではないかなと思っています。
中小企業診断士 1次、2次模試メモはこちら↓
http://happy.ap.teacup.com/apple/1616.html
【注】各社の広告ではなく、ブックマーク公開という感じです。すべての会社のチェックを行えているわけでもありません。こちらにコメントいただければ追記させていただきます。
0
経営情報システムは、ここ2回ほどやや難しくなっていましたが、3年前くらいの水準に戻ったのではないかなと思っています。
中小企業診断士 1次、2次模試メモはこちら↓
http://happy.ap.teacup.com/apple/1616.html
【注】各社の広告ではなく、ブックマーク公開という感じです。すべての会社のチェックを行えているわけでもありません。こちらにコメントいただければ追記させていただきます。

2010/8/1 7:55
2次クイックマスター 勉強日記(中小企業診断士)
今年は「中小企業診断士試験2次試験新診断助言事例クイックマスター2―得点アップの要点がわかる!! (2010)」というタイトルになっていました。
さっそく注文して、事例3を中心にしっかりやり込む予定です(鳥島講師の事例3対策のDVDがよいので)。
あとは、「受験生最後の日」の今年の本と、最近ブログでご活躍のAASの先生の本を見てみたいところですが、発売がまだだと、時期的に厳しくなってきたかなぁ。
暑いですが今日も学習がんばりましょう。
0
さっそく注文して、事例3を中心にしっかりやり込む予定です(鳥島講師の事例3対策のDVDがよいので)。
あとは、「受験生最後の日」の今年の本と、最近ブログでご活躍のAASの先生の本を見てみたいところですが、発売がまだだと、時期的に厳しくなってきたかなぁ。
暑いですが今日も学習がんばりましょう。

2010/7/21 22:14
甲子園だけが高校野球である 勉強日記(中小企業診断士)
プロ野球も楽しい(が、受験生になってから見ていないのでよくわからない)が、どちらかと言われると高校野球のほうが好きだ。
高校野球にドラマがあるのは、1回負けたらおしまいだということが大きく関係する。1回も負けずにすむのは優勝校だけだ。負けたら、明日の試合はない。そのことが、圧倒的な差を付けられたところから驚く逆転をする試合がある。
2次試験だけが診断士試験ではない。1次試験にもドラマはある。「マークシートなのだから、わからなければなにか塗っておきましょう。」答え合わせはせず、2日目まで前を向いてがんばる。難しい科目はたいていあります。でもとるべき問題はしっかりとる。
ラストスパートがんばりましょう。
中小企業診断士 1次、2次模試メモはこちら↓
http://happy.ap.teacup.com/apple/1616.html
【注】各社の広告ではなく、ブックマーク公開という感じです。すべての会社のチェックを行えているわけでもありません。こちらにコメントいただければ追記させていただきます。
0
高校野球にドラマがあるのは、1回負けたらおしまいだということが大きく関係する。1回も負けずにすむのは優勝校だけだ。負けたら、明日の試合はない。そのことが、圧倒的な差を付けられたところから驚く逆転をする試合がある。
2次試験だけが診断士試験ではない。1次試験にもドラマはある。「マークシートなのだから、わからなければなにか塗っておきましょう。」答え合わせはせず、2日目まで前を向いてがんばる。難しい科目はたいていあります。でもとるべき問題はしっかりとる。
ラストスパートがんばりましょう。
中小企業診断士 1次、2次模試メモはこちら↓
http://happy.ap.teacup.com/apple/1616.html
【注】各社の広告ではなく、ブックマーク公開という感じです。すべての会社のチェックを行えているわけでもありません。こちらにコメントいただければ追記させていただきます。

2010/7/20 22:06
甲子園だけが高校野球ではない 勉強日記(中小企業診断士)
「もしドラ」の著者、岩崎夏海さんが最近出された本のタイトルです。「白書」を買いに書店に行って、並んでいて手に取りました。
さてタイトルの本は、純粋な、高校野球のお話しです。
高校野球の中で、「甲子園」を勝ち取れるのは本当にごくわずかだ。正直、選挙でよく言われる「1票の重み」のように、都道府県に高校数という格差があり、東西だの南北だのという分類で2校でることがあっても、「1校の重み」にどこまで差があっていいのかというと正直よくわからない。差などなければいいけど、都道府県代表を応援するという楽しみもある。そして、各地でドラマが起きる。このドラマがいろいろとりあげられている。
「日本全国で本当にあった泣ける青春物語21」と、帯に書かれていた。
21世紀と、取り上げられた21をかけたのだろう。
私は「泣けて」しまった。
2
さてタイトルの本は、純粋な、高校野球のお話しです。
高校野球の中で、「甲子園」を勝ち取れるのは本当にごくわずかだ。正直、選挙でよく言われる「1票の重み」のように、都道府県に高校数という格差があり、東西だの南北だのという分類で2校でることがあっても、「1校の重み」にどこまで差があっていいのかというと正直よくわからない。差などなければいいけど、都道府県代表を応援するという楽しみもある。そして、各地でドラマが起きる。このドラマがいろいろとりあげられている。
「日本全国で本当にあった泣ける青春物語21」と、帯に書かれていた。
21世紀と、取り上げられた21をかけたのだろう。
私は「泣けて」しまった。

2010/7/10 18:07
模試メモ 勉強日記(中小企業診断士)
・1次
TAC
6/26,27の土日 1回だけ
日程予告URL(詳細は、後日?)
★例年難しいので、模試で落ち込んで、本試験の敵前逃亡しないよ〜に。
模試でD判定とかでも受かる人がいます!
TBC 模試2回あり
第1回 5/1,2らしい?
★解説DVDつきだと思う。個人的にはおすすめで、例年、特に経済と財務と運営管理(生産)の的中率が高いと思う。
・2次
MMC 模試4回あり
第1回 3月14日(日)
第2回 5月23日(日)
第3回 8月15日(日)
第4回 9月26日(日)予定
http://www.mmc-web.net/mogi/index.html
★アドバイス付き返却アリ。
TAC 2次実力チェック模試 4/29(祝)・5/1(土)・2(日) ¥7,000
〆切 会場受験:受付窓口 4/26(月) e受付 4/12(月)
自宅受験:受付窓口 4/12(月) e受付 4/12(月)
http://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho/chusho_2jcheck.html
★漢字を間違えると減点されるので注意。
0
TAC
6/26,27の土日 1回だけ
日程予告URL(詳細は、後日?)
★例年難しいので、模試で落ち込んで、本試験の敵前逃亡しないよ〜に。
模試でD判定とかでも受かる人がいます!
TBC 模試2回あり
第1回 5/1,2らしい?
★解説DVDつきだと思う。個人的にはおすすめで、例年、特に経済と財務と運営管理(生産)の的中率が高いと思う。
・2次
MMC 模試4回あり
第1回 3月14日(日)
第2回 5月23日(日)
第3回 8月15日(日)
第4回 9月26日(日)予定
http://www.mmc-web.net/mogi/index.html
★アドバイス付き返却アリ。
TAC 2次実力チェック模試 4/29(祝)・5/1(土)・2(日) ¥7,000
〆切 会場受験:受付窓口 4/26(月) e受付 4/12(月)
自宅受験:受付窓口 4/12(月) e受付 4/12(月)
http://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho/chusho_2jcheck.html
★漢字を間違えると減点されるので注意。

2010/7/10 17:47
受験票到着 勉強日記(中小企業診断士)
ここ2年ほど難しくなっている「経営情報システム」を1科目免除しました。科目合格の場合と違って、「免除コード○○による」と書かれています。法務が終わったら自習室で中小の追い込みを頑張ります。
写真をとったら、あとは頑張るのみ。。。
皆さん頑張りましょう!!
0
写真をとったら、あとは頑張るのみ。。。
皆さん頑張りましょう!!

2010/6/21 0:21
ふぞろい3をGetする!(2)ふぞろい発見 勉強日記(中小企業診断士)
ふぞろい3は、先週見つけた書店で、再発見しました。すぐに手に取り、買いました。喫茶店で読もうと思いつつ、雨が心配だったので、帰宅してから読みました。見ました、が正しいかな。
もう数冊持っていて、「ふぞろいは実は、その前は別のタイトルで出ていた」とか「そのときには、別の合格者チームが同友館から合格本を出されていた」とか話しても、下手をすると「Mシェフ」とか「靴屋さん」と言っても知らないと言うのと同じ反応をされてしまうと言うのも、なんとも言えない気持ちになるのですね。
毎年毎年、すこしずつなにか違う。いろいろな分析がなされていて、読んでいておもしろい。
事例4のコーナーにチョット凹む。ページの下に笑ったり、どきっとしたり。
本体は(受験仲間も書いているので)買ってください。(苦笑)
と言うことで中身は触れないでおきます。
おすすめです。
0
もう数冊持っていて、「ふぞろいは実は、その前は別のタイトルで出ていた」とか「そのときには、別の合格者チームが同友館から合格本を出されていた」とか話しても、下手をすると「Mシェフ」とか「靴屋さん」と言っても知らないと言うのと同じ反応をされてしまうと言うのも、なんとも言えない気持ちになるのですね。
毎年毎年、すこしずつなにか違う。いろいろな分析がなされていて、読んでいておもしろい。
事例4のコーナーにチョット凹む。ページの下に笑ったり、どきっとしたり。
本体は(受験仲間も書いているので)買ってください。(苦笑)
と言うことで中身は触れないでおきます。
おすすめです。
