2006/1/5 22:34
だるまブーム? 勉強日記(中小企業診断士)
だるまを買ったのは初めてなので、私自身、初詣に行った先で見つけたものを適当に買っただけなのだが。ちなみに、高さは携帯の高さと同じくらい(小さすぎないけど比較的小さめかな)で、値段は450円である。あとでだるま専門店も見つけたので、そういうところのだるまのほうが良かったかなぁと思いつつ、ま、その分は努力しましょ、という感じ。本試験のときに、手も足も出ないだるま状態という事態になることは避けたい。
初詣のお賽銭は毎年「5円」と決めている。「ご縁があったら、またおいで」にかけているのだが、時々友人から「ケチ」と言われる。5円玉を忘れたときは10円玉になるが、効果が倍になるかどうかはハテナである。
去年、「1年の健康」「診断士試験合格」「システムアナリスト試験合格」の3つをお願いした。勉強不足の診断士が無理なのは当然として、風邪をひいたくらいで済んだのはけっこう叶えていただいたと思う。今年はお願いは2つにしてじっくりお願いしてくることにしたが、はてさて、どうなることやら。ま、神頼みはホドホドに、努力しましょ!
0
初詣のお賽銭は毎年「5円」と決めている。「ご縁があったら、またおいで」にかけているのだが、時々友人から「ケチ」と言われる。5円玉を忘れたときは10円玉になるが、効果が倍になるかどうかはハテナである。
去年、「1年の健康」「診断士試験合格」「システムアナリスト試験合格」の3つをお願いした。勉強不足の診断士が無理なのは当然として、風邪をひいたくらいで済んだのはけっこう叶えていただいたと思う。今年はお願いは2つにしてじっくりお願いしてくることにしたが、はてさて、どうなることやら。ま、神頼みはホドホドに、努力しましょ!

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ
2006/1/6 10:03
必勝だるまを買ってきました。
両の目に黒玉が入るようにがんばらねばっ{/hiyo_do/}
我が家の勉強見張り番として、見守ってほしいと思います。
さぁベンキョベンキョ{/note/}
両の目に黒玉が入るようにがんばらねばっ{/hiyo_do/}
我が家の勉強見張り番として、見守ってほしいと思います。
さぁベンキョベンキョ{/note/}