2012/4/11
捨てた! ぼくらはみんな生きている
思い悩んだ挙句…
お米、捨てた!
夢にまで出てきて
悩まされ
もう限界だと思ったから。
それに、食事の時間が
あまりにも苦痛だったから。
今は解放感と罪悪感とトラウマ。
違うお米を精米してきたのに
お米に触るのを躊躇したりしてしまう。
もう大丈夫と認識するまでに
体と脳の間にずれがあるような感じです。
お米を捨てたら
今度は実家から布団を送ってくる夢を見た。
心の中は今でも恐怖でいっぱいなんだ。
捨てたことがいいことなのか悪いことなのか
わからないけど…
病気が治るのが一番いいな。
20年以上悩まされてきたんだもの
もうそろそろどうか神様。
前にこのことについて書いた日記に
拍手を下さったみなさま、
拍手コメントをくださった方、ありがとうございます。
とても励まされました。
この拍手コメントの機能、ちょっと不便で
拍手コメントがありましたという通知もなければ
お返事機能もないのです。
それで気付かないでいることも多いのです。
でも、定期的に確認しては読ませて頂いています。
anne
4
お米、捨てた!
夢にまで出てきて
悩まされ
もう限界だと思ったから。
それに、食事の時間が
あまりにも苦痛だったから。
今は解放感と罪悪感とトラウマ。
違うお米を精米してきたのに
お米に触るのを躊躇したりしてしまう。
もう大丈夫と認識するまでに
体と脳の間にずれがあるような感じです。
お米を捨てたら
今度は実家から布団を送ってくる夢を見た。
心の中は今でも恐怖でいっぱいなんだ。
捨てたことがいいことなのか悪いことなのか
わからないけど…
病気が治るのが一番いいな。
20年以上悩まされてきたんだもの
もうそろそろどうか神様。
前にこのことについて書いた日記に
拍手を下さったみなさま、
拍手コメントをくださった方、ありがとうございます。
とても励まされました。
この拍手コメントの機能、ちょっと不便で
拍手コメントがありましたという通知もなければ
お返事機能もないのです。
それで気付かないでいることも多いのです。
でも、定期的に確認しては読ませて頂いています。
anne

2011/12/31
駆け抜けた一年 ぼくらはみんな生きている
こんな年は今までになかったのです。
3月11日以前の事を思い出せもしないし
3月11日以降のことをも思い出せないのです。
3月11日が破壊的に心に焼き付いているだけです。
ただそれだけです。
毎日ひたすらに駆け抜けてきました。
12月は師走と言われますが、今年の12月は
アンにとってはのんびりした月となりました。
やっと現実を見つめる時間ができたのでした。
小さな命と向き合ってきた辛くとも幸せな時間。
今考えられることは、明日からの一年をどう過ごすかということです。
未だに毎日のように揺れ、原発の不安にさらされ
それでも希望を捨てずに生きていける世界になるかしら?
あー どうしたって振り返るにはまだ早い、心の痛い年です。
ただ、決して忘れてはいけない、忘れることのできない年です。
来年は良い年になりますようにと願わずにはいられません。
皆さま、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
anne
1
3月11日以前の事を思い出せもしないし
3月11日以降のことをも思い出せないのです。
3月11日が破壊的に心に焼き付いているだけです。
ただそれだけです。
毎日ひたすらに駆け抜けてきました。
12月は師走と言われますが、今年の12月は
アンにとってはのんびりした月となりました。
やっと現実を見つめる時間ができたのでした。
小さな命と向き合ってきた辛くとも幸せな時間。
今考えられることは、明日からの一年をどう過ごすかということです。
未だに毎日のように揺れ、原発の不安にさらされ
それでも希望を捨てずに生きていける世界になるかしら?
あー どうしたって振り返るにはまだ早い、心の痛い年です。
ただ、決して忘れてはいけない、忘れることのできない年です。
来年は良い年になりますようにと願わずにはいられません。
皆さま、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
anne

2011/12/2
来年は… ぼくらはみんな生きている
ママです

どんな可愛いベーベちゃんと出会えるんだろ

今は…
つわりがひどいです
でも、ごはんはもりもり食べています

元気で幸せデス
anne
6


どんな可愛いベーベちゃんと出会えるんだろ


今は…
つわりがひどいです

でも、ごはんはもりもり食べています


元気で幸せデス

anne

2011/10/11
七ヶ月目に… ぼくらはみんな生きている
今日は東日本大震災から7ヶ月です。
モンキーマジックのAround the worldを聴いていました。
「いつでも自分に負けている人は何も掴めない」というフレーズが好き。
宮城を中心に活動しているモンキーマジック。
震災後、彼らの消息がつかめなかった。
芸能人やスポーツ選手や著名人などいろいろなところから
義援金やメッセージや復興支援ソングが届く中
彼らは姿を見せなかった。
彼らは瓦礫の中に立っていました。
一般人と同じようにボランティアセンターに行き
申請をし、順番を待ち、被災地のど真ん中に立っていた。
テレビカメラやもスタッフも連れないでいたのだろう。
自分たちの国からも退避勧告がでていただろうに。
彼らはひたすら汗と泥にまみれていた。
「ありがとう。宮城にいてくれてありがとう」
震災から7ヶ月目に… anne
anne
2
モンキーマジックのAround the worldを聴いていました。
「いつでも自分に負けている人は何も掴めない」というフレーズが好き。
宮城を中心に活動しているモンキーマジック。
震災後、彼らの消息がつかめなかった。
芸能人やスポーツ選手や著名人などいろいろなところから
義援金やメッセージや復興支援ソングが届く中
彼らは姿を見せなかった。
彼らは瓦礫の中に立っていました。
一般人と同じようにボランティアセンターに行き
申請をし、順番を待ち、被災地のど真ん中に立っていた。
テレビカメラやもスタッフも連れないでいたのだろう。
自分たちの国からも退避勧告がでていただろうに。
彼らはひたすら汗と泥にまみれていた。
「ありがとう。宮城にいてくれてありがとう」
震災から7ヶ月目に… anne
anne

2011/9/11
半年 ぼくらはみんな生きている
3月11日の震災から半年が経ちました。
皆、元には戻れないことを知っています。
けれど新しく始めようと皆、奮闘しています。
今も気持ちは変わっていません。
笑える人から笑おう。
声を出せる人から声を出そう。
動ける人から動こう。
自分にできることを微力でも。
anne
2
皆、元には戻れないことを知っています。
けれど新しく始めようと皆、奮闘しています。
今も気持ちは変わっていません。
笑える人から笑おう。
声を出せる人から声を出そう。
動ける人から動こう。
自分にできることを微力でも。
anne
