2013/11/30
娘シナモンのマネージャー・・・その2 子ども・家族
ピアノコンサートの後は
豊中から富田林まで。
かがりホールで2台のピアノのあわせを。
約1時間半、相方ちゃんと合わせをして
最後のレッスンの注意を思い出して
二人仲良く練習。
0
豊中から富田林まで。
かがりホールで2台のピアノのあわせを。
約1時間半、相方ちゃんと合わせをして
最後のレッスンの注意を思い出して
二人仲良く練習。

2013/11/30
娘シナモンのマネージャー 子ども・家族
今日は娘シナモン、
中高校でお世話になっていた山下泰夫先生の門下生のピアノコンサート。
シナモンは中1から毎回欠かさず参加させていただいています。
1年に1度演奏を聞かせていただくだけですが、
子供さんは大人になり(シナモンがよく言われていますが)
大人の方もますます年々、お年を重ねてもなお成長されています。
すごい!
場所は豊中のアクアホール。
山下先生の「お庭」です。
シナモンはショパンのマズルカとスケルツォを。
有名どころはみんなが知っている曲なのでごまかしがききません。
でも昔と違い、多少ミスっても動じなくなりました。
いいのか悪いのか・・・。
終演後はみんなで打ち上げですが、
今回シナモンは明日のコンクールに向けてのあわせがあり、
失礼しました。
つづく
0
中高校でお世話になっていた山下泰夫先生の門下生のピアノコンサート。
シナモンは中1から毎回欠かさず参加させていただいています。
1年に1度演奏を聞かせていただくだけですが、
子供さんは大人になり(シナモンがよく言われていますが)
大人の方もますます年々、お年を重ねてもなお成長されています。
すごい!
場所は豊中のアクアホール。
山下先生の「お庭」です。
シナモンはショパンのマズルカとスケルツォを。
有名どころはみんなが知っている曲なのでごまかしがききません。
でも昔と違い、多少ミスっても動じなくなりました。
いいのか悪いのか・・・。
終演後はみんなで打ち上げですが、
今回シナモンは明日のコンクールに向けてのあわせがあり、
失礼しました。
つづく

2013/11/27
グランフロント・再び お出かけ
今日は友人とランチ。
グランフロントに行ったことがないという友人に、
私もまだ最近デビューしたばかりなのに、
知ったかぶりしてグランフロントを案内しました(^_^;
わりと好き嫌いが多いその友人とのランチは、
いろいろ考えて、魚料理のお店「銀平」へ。
コチラ→http://www.ginpei.com/html/shop/umeda.html
鯛飯でも有名な銀平は、とにかくお魚が新鮮で美味しいのです。
私は焼き魚(鯖と鮭のカマ)を、友人は煮魚(鯛)を頂きました。
来る娘達の成人式のことや、息子達の近況など、同じ学年息子と娘のいる友人とママ友トークを。
食が細くてすぐに痩せてしまう(羨ましいかも)という友人も、最近少し食欲が出てきて太ったとのこと。
今日のランチも喜んで完食してました(^^)
友人の煮魚。

私の焼き魚。


2013/11/24
京都へ…再び:つづき お出かけ
そして午後は今日のメインイベント。
京都大学11月祭。
息子しんのすけの入っているエレクトーンサークルKUSEのライブ。
KUSE→http://kuesmembers.usamimi.info/


しんんそすけの演奏も聞けました。
しんのすけ金髪になってるし(゚◇゚)ガーン
ま、いいけどさあ。
夕方日が暮れるまでライブが続き、
もう草々大学を訪れることもないだろうからと、
大学の時計台校舎内のフランス料理店ラ・トウールへ。
http://www.madoi-co.com/food/la-tour/


学食のリッチ版かと思いきや、
フツーのちゃんとしたフレンチレストランでした。
とってもおしゃれで美味しかったし、
サービスもよくまた行きたいです。
疲れたけれど、久々に夫と二人のお出かけでした。
0
京都大学11月祭。
息子しんのすけの入っているエレクトーンサークルKUSEのライブ。
KUSE→http://kuesmembers.usamimi.info/


しんんそすけの演奏も聞けました。
しんのすけ金髪になってるし(゚◇゚)ガーン
ま、いいけどさあ。
夕方日が暮れるまでライブが続き、
もう草々大学を訪れることもないだろうからと、
大学の時計台校舎内のフランス料理店ラ・トウールへ。
http://www.madoi-co.com/food/la-tour/


学食のリッチ版かと思いきや、
フツーのちゃんとしたフレンチレストランでした。
とってもおしゃれで美味しかったし、
サービスもよくまた行きたいです。
疲れたけれど、久々に夫と二人のお出かけでした。

2013/11/24
京都へ…再び お出かけ
今日は、夫と2人で(あら珍しい(^^;))京都に来ています。
詩仙堂の紅葉。
まだピークは来月だそうです。





先日の永観堂とはまた一味違う紅葉。
しっとりと大人の雰囲気とでも言いますか・・・。
そばの名物「鳩餅」ももちろんゲット。
→http://www.hatomochi.jp/products/01.html
そして混雑を避けて少し早いけれどお昼にすることに。
→http://tabelog.com/kyoto/A2603/A260303/26000718/


その後、銀閣寺までぶらぶら歩こうか、どうしようかと迷いつつ、
一乗寺まで歩き、
叡電に乗って出町柳へ。
つづく
0
詩仙堂の紅葉。
まだピークは来月だそうです。





先日の永観堂とはまた一味違う紅葉。
しっとりと大人の雰囲気とでも言いますか・・・。
そばの名物「鳩餅」ももちろんゲット。
→http://www.hatomochi.jp/products/01.html
そして混雑を避けて少し早いけれどお昼にすることに。
→http://tabelog.com/kyoto/A2603/A260303/26000718/


その後、銀閣寺までぶらぶら歩こうか、どうしようかと迷いつつ、
一乗寺まで歩き、
叡電に乗って出町柳へ。
つづく
