2011/8/6 ジオアートワークスWILDLIFE ART企画展 ジオアートワークス
ジオアートワークスWILDLIFE ART企画展
ワイルドライフアートの世界展 inHDC神戸
開催期間:2011年8月18日(木)〜30日(火)
会 場:ハウジング・デザイン・センター神戸
所在地:神戸市中央区東川崎町1-2-2「神戸ハーバーランド内」B1Fステーション広場
JR神戸線(東海道本線)神戸駅南口
開館時間:10:00〜17:00
休館日:期間中は24日(水)のみ
入館料:無料
http://www.hdckobe.gr.jp/event/index.html
後援:アラスカ州日本支局、WWFジャパン
チャリティーイベント
斉藤卓治ペーパークラフト実演
皆様の目の前でペーパークラフトの昆虫達を製作。
できあがった作品はお買い求めいただけます。
売上の全額を日本赤十字社 、日本動物園水族館協会 、WWFジャパンに寄付。
日 時 :8月20日(土)、21日(日) 各日11:00〜12:00
ワークショップ(絵画・工作教室)
電話078-366-2700(HDCインフォメーション)にて先着順予約受付。
今回は関東在住の作家(小池正孝、佐藤忠雄、狼林)は展示のみとなります。
斉藤卓治ペーパークラフト工作教室「カマキリの世界」
1枚の紙を切り抜いて、カマキリを作ります。
仕上げに葉や花を制作して、小さな虫達の世界を完成させます。
日 時 :8月20日(土)、21日(日) 各日13:30〜15:00
定 員 :各日20名
参加費 :500円
きむらけい絵画教室「オオカミの世界」
作家が使用しているガッシュ(不透明水彩絵の具)でオオカミのぬり絵をします。
仕上げにトウヒの木や大きなお月さまを描き、美しいアラスカの世界を表現します。
(画材提供:ホルベイン工業株式会社)
日 時 :8月27日(土)、28(日) 各日13:30〜15:00
定 員 :各日20名
参加費 :500円
グッズ売上の一部を 日本赤十字社、日本動物園水族館協会、WWFジャパン の3箇所に寄付。
皆様のお越しを作家一同心よりお待ち申し上げております。
1
ワイルドライフアートの世界展 inHDC神戸
開催期間:2011年8月18日(木)〜30日(火)
会 場:ハウジング・デザイン・センター神戸
所在地:神戸市中央区東川崎町1-2-2「神戸ハーバーランド内」B1Fステーション広場
JR神戸線(東海道本線)神戸駅南口
開館時間:10:00〜17:00
休館日:期間中は24日(水)のみ
入館料:無料
http://www.hdckobe.gr.jp/event/index.html
後援:アラスカ州日本支局、WWFジャパン

斉藤卓治ペーパークラフト実演
皆様の目の前でペーパークラフトの昆虫達を製作。
できあがった作品はお買い求めいただけます。
売上の全額を日本赤十字社 、日本動物園水族館協会 、WWFジャパンに寄付。
日 時 :8月20日(土)、21日(日) 各日11:00〜12:00

電話078-366-2700(HDCインフォメーション)にて先着順予約受付。
今回は関東在住の作家(小池正孝、佐藤忠雄、狼林)は展示のみとなります。

1枚の紙を切り抜いて、カマキリを作ります。
仕上げに葉や花を制作して、小さな虫達の世界を完成させます。
日 時 :8月20日(土)、21日(日) 各日13:30〜15:00
定 員 :各日20名
参加費 :500円

作家が使用しているガッシュ(不透明水彩絵の具)でオオカミのぬり絵をします。
仕上げにトウヒの木や大きなお月さまを描き、美しいアラスカの世界を表現します。
(画材提供:ホルベイン工業株式会社)
日 時 :8月27日(土)、28(日) 各日13:30〜15:00
定 員 :各日20名
参加費 :500円
グッズ売上の一部を 日本赤十字社、日本動物園水族館協会、WWFジャパン の3箇所に寄付。
皆様のお越しを作家一同心よりお待ち申し上げております。

2011/5/5 ジオアートワークスWILDLIFE ART企画展 ジオアートワークス
ジオアートワークスWILDLIFE ART企画展
千歳サケのふるさと館 ワイルドライフアート企画展
WILDLIFE ART 2011〜5名の作家の絵画と立体による 「かけがいのない地球の生き物達」〜
開催期間:2011年4月29日(祝・金)〜6月5日(日)
会 場:千歳サケのふるさと館
〒066-0028 北海道千歳市花園2丁目312番地道の駅「サーモンパーク千歳」内
TEL(0123) 42-3001
http://www.city.chitose.hokkaido.jp/tourist/salmon/index.html
開館時間:9:00〜17:00(入館は16:40まで)
入館料(個人/団体:20人以上)
大人800円/640円
高校生500円/400円
小中学生300円/200円
幼児 無 料
ワークショップ(絵画・工作教室)
入館料が必要です。 当日先着順受付となります。
きむらけい絵画教室「エゾヒグマのぬり絵」
作家が使用しているガッシュ(不透明水彩絵の具)でエゾヒグマのぬり絵をします。
アラスカで作家が体験したクマとの接し方についてもお話します。
(画材提供:ホルベイン工業株式会社)
日 時 :4月29日(土) 13:30〜15:00
定 員 :20名

斉藤卓治ペーパークラフト工作教室「カマキリの世界」
1枚の紙を切り抜いて、カマキリを作ります。
仕上げに葉や花を制作して、小さな虫達の世界を完成させます。
日 時 :6月5日(日) 13:30〜15:00
定 員 :20名

佐藤忠雄木彩画教室「美しい清流のヤマメ」
清流に泳ぐヤマメをアクリル絵の具で木板に直接描きます。
作品は作家が最終加工し、後日お手元に発送いたします。
日 時 :6月4日(土) 13:30〜15:00
定 員 :10名

狼林絵画教室「サケのふるさと」
博物画を描いてきた作家が指導、シロザケをガッシュ(不透明水彩絵の具)で描きます。
知床で作家が調査したサケの生態についてもお話します。
(画材提供:ホルベイン工業株式会社)
日 時 :5月3日(祝・火) 、5月4日(祝・水)各日 13:30〜15:00
定 員 :1回各20名

皆様のお越しを作家一同心よりお待ち申し上げております。
グッズ売上の一部を以下の3ヶ所に寄付致します。
日本赤十字 日本動物園水族館協会 WWF
0
千歳サケのふるさと館 ワイルドライフアート企画展
WILDLIFE ART 2011〜5名の作家の絵画と立体による 「かけがいのない地球の生き物達」〜
開催期間:2011年4月29日(祝・金)〜6月5日(日)
会 場:千歳サケのふるさと館
〒066-0028 北海道千歳市花園2丁目312番地道の駅「サーモンパーク千歳」内
TEL(0123) 42-3001
http://www.city.chitose.hokkaido.jp/tourist/salmon/index.html
開館時間:9:00〜17:00(入館は16:40まで)
入館料(個人/団体:20人以上)
大人800円/640円
高校生500円/400円
小中学生300円/200円
幼児 無 料
ワークショップ(絵画・工作教室)
入館料が必要です。 当日先着順受付となります。
きむらけい絵画教室「エゾヒグマのぬり絵」
作家が使用しているガッシュ(不透明水彩絵の具)でエゾヒグマのぬり絵をします。
アラスカで作家が体験したクマとの接し方についてもお話します。
(画材提供:ホルベイン工業株式会社)
日 時 :4月29日(土) 13:30〜15:00
定 員 :20名

斉藤卓治ペーパークラフト工作教室「カマキリの世界」
1枚の紙を切り抜いて、カマキリを作ります。
仕上げに葉や花を制作して、小さな虫達の世界を完成させます。
日 時 :6月5日(日) 13:30〜15:00
定 員 :20名

佐藤忠雄木彩画教室「美しい清流のヤマメ」
清流に泳ぐヤマメをアクリル絵の具で木板に直接描きます。
作品は作家が最終加工し、後日お手元に発送いたします。
日 時 :6月4日(土) 13:30〜15:00
定 員 :10名

狼林絵画教室「サケのふるさと」
博物画を描いてきた作家が指導、シロザケをガッシュ(不透明水彩絵の具)で描きます。
知床で作家が調査したサケの生態についてもお話します。
(画材提供:ホルベイン工業株式会社)
日 時 :5月3日(祝・火) 、5月4日(祝・水)各日 13:30〜15:00
定 員 :1回各20名

皆様のお越しを作家一同心よりお待ち申し上げております。
グッズ売上の一部を以下の3ヶ所に寄付致します。
日本赤十字 日本動物園水族館協会 WWF

タグ: ジオワークス 千歳サケのふるさと館
2011/3/1 ジオアートワークスWILDLIFE ART企画展@東京・渋谷 ジオアートワークス
友達のアラスカ野生動物画家きむらけい氏所属の
ジオアートワークスのグループ展開催のお知らせです。

ジオアートワークスWILDLIFE ART企画展
渋谷区ふれあい植物センター ワイルドライフアート企画展
WILDLIFE ART 2011
〜5名の作家の絵画と立体による「かけがいのない地球の生き物達」〜
開催期間:2011年3月1日(火)〜4月3日(日)
会 場:渋谷区ふれあい植物センター
〒150−0011 東京都渋谷区東2−25−37
電 話:03−5468−1384
http://www.botanical-fureai.com/board.html
開園時間:10:00〜18:00(入場は17:30まで)
休園日:月曜日(祝日または振替休日のときは翌平日)
入園料:1回100円(未修学児、区内の小・中学生、60歳以上の人は無料)
ワークショップ(絵画・工作教室) 入園料と参加費が必要です。
3月1日より電話(03-5468-1384)にて予約受付開始。
(画材提供:ホルベイン工業株式会社)
狼林絵画教室「美しい花達を描こう」
〜ボタニカルアートの楽しみ〜
植物センターの植物を観察しながらスケッチをします。
日 時 :3月5日(土) 13:30〜15:30
対 象 :中学生以上
定 員 :15名
参加費 :100円
きむらけい絵画教室「クマとオオカミのぬり絵をしよう」
作家が使用しているガッシュ(不透明水彩絵の具)でクマとオオカミのぬり絵をします。アラスカの山や川などの風景を描き、美しい極北の世界を表現します。
日 時 :3月21日(月・祝)13:30〜15:30
対 象 :小学生以上
定 員 :15名
参加費 :500円
斉藤卓司工作教室「紙で作るカマキリ」
〜ペーパークラフトに挑戦!〜
1枚の紙を切り抜いて、カマキリを作ります。
仕上げに葉や花を制作して、小さな虫達の世界を完成させます。
日 時 :3月26日(土)13:30〜15:30
対 象 :小学生以上
定 員 :15名
参加費 :500円
佐藤忠雄絵画教室「清流のヤマメと水辺の植物を描く」
〜木彩画〜
清流に泳ぐヤマメと水辺の花をアクリル絵の具で木板に直接描きます。
作品は作家が最終加工し、後日お手元に発送いたします。
日 時 :3月27日(日)13:30〜15:30
対 象 :中学生以上
定 員 :10名
参加費 :1000円
0
ジオアートワークスのグループ展開催のお知らせです。

ジオアートワークスWILDLIFE ART企画展
渋谷区ふれあい植物センター ワイルドライフアート企画展
WILDLIFE ART 2011
〜5名の作家の絵画と立体による「かけがいのない地球の生き物達」〜
開催期間:2011年3月1日(火)〜4月3日(日)
会 場:渋谷区ふれあい植物センター
〒150−0011 東京都渋谷区東2−25−37
電 話:03−5468−1384
http://www.botanical-fureai.com/board.html
開園時間:10:00〜18:00(入場は17:30まで)
休園日:月曜日(祝日または振替休日のときは翌平日)
入園料:1回100円(未修学児、区内の小・中学生、60歳以上の人は無料)
ワークショップ(絵画・工作教室) 入園料と参加費が必要です。
3月1日より電話(03-5468-1384)にて予約受付開始。
(画材提供:ホルベイン工業株式会社)
狼林絵画教室「美しい花達を描こう」
〜ボタニカルアートの楽しみ〜
植物センターの植物を観察しながらスケッチをします。
日 時 :3月5日(土) 13:30〜15:30
対 象 :中学生以上
定 員 :15名
参加費 :100円
きむらけい絵画教室「クマとオオカミのぬり絵をしよう」
作家が使用しているガッシュ(不透明水彩絵の具)でクマとオオカミのぬり絵をします。アラスカの山や川などの風景を描き、美しい極北の世界を表現します。
日 時 :3月21日(月・祝)13:30〜15:30
対 象 :小学生以上
定 員 :15名
参加費 :500円
斉藤卓司工作教室「紙で作るカマキリ」
〜ペーパークラフトに挑戦!〜
1枚の紙を切り抜いて、カマキリを作ります。
仕上げに葉や花を制作して、小さな虫達の世界を完成させます。
日 時 :3月26日(土)13:30〜15:30
対 象 :小学生以上
定 員 :15名
参加費 :500円
佐藤忠雄絵画教室「清流のヤマメと水辺の植物を描く」
〜木彩画〜
清流に泳ぐヤマメと水辺の花をアクリル絵の具で木板に直接描きます。
作品は作家が最終加工し、後日お手元に発送いたします。
日 時 :3月27日(日)13:30〜15:30
対 象 :中学生以上
定 員 :10名
参加費 :1000円

2010/12/3 ジオアートワークスWILDLIFE ART企画展@東京・葛西 ジオアートワークス
ジオアートワークスWILDLIFE ART企画展@葛西臨海水族園本館2階

会期:2010年12月27日(月)〜2011年1月16日(日)
会場:葛西臨海水族園本館2階「レクチャールーム」
http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=kasai&link_num=16452
「ワイルドライフアート」とは、1970年代にアメリカ・カナダで確立された、野生動物を描く芸術分野のこと。その作品は、絵画やCG、立体作品など、多岐にわたっています。残念ながら日本での認知度は低く、一般的にあまり知られていません。
葛西臨海水族園では、ワイルドライフアートの作品をとおして、多くの方々に自然の美しさやすばらしさを伝え、自然への関心をもっていただくために、ワイルドライフアートの作家グループ「ジオアートワークス」による展示会「WILD LIFE ART 展 2010」を開催します。
ジオアートワークスは、自然観察や現地取材を真摯におこない、高度な技術で表現されたリアルな作品を制作するグループです。
作品をとおして、美しい自然を感じてみませんか。
ジオアートワークスメンバー
◎きむらけいさん
1992年に訪れたアメリカ合衆国アラスカ州の手つかずの美しい大自然に深く感銘をうけ、アラスカの厳しい自然のなかで生きる野生生物たちの絵画を制作。ガッシュ(不透明水彩)で、足元の植物や小石、動物の毛並みにいたるまで、細密に表現した作品を生み出しています。
◎小池正孝さん
「割り箸アート」は、使用済みの割り箸だけで作られたリサイクル作品です。何千本という割り箸を寄木細工の手法を用い、組み合わせて彫り上げ、ほぼ実物大の海や川の生き物を制作。生物の体の曲線や表情をリアルに再現しています。
◎斉藤卓治さん
一枚の紙からリアルな昆虫たちを生み出すペーパークラフト作家。昆虫の触角や羽の質感まで忠実に再現され、今にも動き出しそうな作品は、日本の里山の風景を思い起こさせます。昆虫たちが楽しげに楽器を演奏したり、コーヒーを飲んでくつろいでいたりと、擬人化されたシリーズも制作。
◎佐藤忠雄さん
日本の身近な自然の情景がテーマ。佐藤さんの作品には、ヤマメやイワナなど、日本に生息する魚たちをメインに、水辺に集う鳥や昆虫、花などが描かれています。木目を渓流の美しい流れに見立て、木版に直接描く「木彩画」の手法を発表。渓流の水のすがすがしさ、透明感、きらめきのなかで泳ぐ魚たちが見事に表現されています。
◎狼林さん
日本の美しい自然のなかで生きる動植物をテーマに、細密画描法による植物・昆虫・魚・鳥・動物などの博物標本画や、学術資料画を制作。また、壁画や絵本の挿絵など、幅広く活動しています。単なる生態画ではなく、生き物とそれらをとりまく自然環境も表現しています。
0

会期:2010年12月27日(月)〜2011年1月16日(日)
会場:葛西臨海水族園本館2階「レクチャールーム」
http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=kasai&link_num=16452
「ワイルドライフアート」とは、1970年代にアメリカ・カナダで確立された、野生動物を描く芸術分野のこと。その作品は、絵画やCG、立体作品など、多岐にわたっています。残念ながら日本での認知度は低く、一般的にあまり知られていません。
葛西臨海水族園では、ワイルドライフアートの作品をとおして、多くの方々に自然の美しさやすばらしさを伝え、自然への関心をもっていただくために、ワイルドライフアートの作家グループ「ジオアートワークス」による展示会「WILD LIFE ART 展 2010」を開催します。
ジオアートワークスは、自然観察や現地取材を真摯におこない、高度な技術で表現されたリアルな作品を制作するグループです。
作品をとおして、美しい自然を感じてみませんか。
ジオアートワークスメンバー
◎きむらけいさん
1992年に訪れたアメリカ合衆国アラスカ州の手つかずの美しい大自然に深く感銘をうけ、アラスカの厳しい自然のなかで生きる野生生物たちの絵画を制作。ガッシュ(不透明水彩)で、足元の植物や小石、動物の毛並みにいたるまで、細密に表現した作品を生み出しています。
◎小池正孝さん
「割り箸アート」は、使用済みの割り箸だけで作られたリサイクル作品です。何千本という割り箸を寄木細工の手法を用い、組み合わせて彫り上げ、ほぼ実物大の海や川の生き物を制作。生物の体の曲線や表情をリアルに再現しています。
◎斉藤卓治さん
一枚の紙からリアルな昆虫たちを生み出すペーパークラフト作家。昆虫の触角や羽の質感まで忠実に再現され、今にも動き出しそうな作品は、日本の里山の風景を思い起こさせます。昆虫たちが楽しげに楽器を演奏したり、コーヒーを飲んでくつろいでいたりと、擬人化されたシリーズも制作。
◎佐藤忠雄さん
日本の身近な自然の情景がテーマ。佐藤さんの作品には、ヤマメやイワナなど、日本に生息する魚たちをメインに、水辺に集う鳥や昆虫、花などが描かれています。木目を渓流の美しい流れに見立て、木版に直接描く「木彩画」の手法を発表。渓流の水のすがすがしさ、透明感、きらめきのなかで泳ぐ魚たちが見事に表現されています。
◎狼林さん
日本の美しい自然のなかで生きる動植物をテーマに、細密画描法による植物・昆虫・魚・鳥・動物などの博物標本画や、学術資料画を制作。また、壁画や絵本の挿絵など、幅広く活動しています。単なる生態画ではなく、生き物とそれらをとりまく自然環境も表現しています。

2010/11/30 ジオアートワークスWILDLIFE ART企画展@福岡 ジオアートワークス
友達のアラスカ野生動物画家きむらけい氏所属の
ジオアートワークスのグループ展開催のお知らせです。
祝・九州初上陸!
福岡に行かれる際には是非会場に足を運んでみて下さい。

ジオアートワークスWILDLIFE ART企画展
福岡県青少年科学館企画展「自然の王国2010」ワイルドライフアート展
開催期間:2010年12月4日(土)〜12月23日(祝・木)
会 場:福岡県青少年科学館
〒830-0003 福岡県久留米市東櫛原町1713 TEL:0942-37-5566
http://www.science.pref.fukuoka.jp/
交 通:西鉄久留米駅から徒歩15分・詳細は上記アドレスへ
開館時間:9:30〜16:30 (入館は16:00まで)
土・日・祝9:30〜17:00(入館は16:30まで)
入場料:展示のみ大人400円(プラネタリウムとセット料金あり)
休館日:毎週月曜日(休日の場合は翌日)
参加メンバー(作家名50音順)
きむら けい
アメリカ合衆国アラスカ州の野生生物を絵画で表現
小池 正孝
使用済み割り箸を使った割り箸アートで水中生物の生態を立体表現
斉藤 卓治 http://takujipapercraft.com/httop.htm
ペーパークラフト(紙細工)で昆虫の生態を立体表現
佐藤 忠雄 http://www1.ocn.ne.jp/~burasuto/index.html
木板に木目を生かし日本の渓流魚を絵画で表現
狼 林(ろうりん) http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7754715
花や昆虫、魚、動物や鳥など主に日本の自然生物を写実絵画で表現
2
ジオアートワークスのグループ展開催のお知らせです。
祝・九州初上陸!
福岡に行かれる際には是非会場に足を運んでみて下さい。

ジオアートワークスWILDLIFE ART企画展
福岡県青少年科学館企画展「自然の王国2010」ワイルドライフアート展
開催期間:2010年12月4日(土)〜12月23日(祝・木)
会 場:福岡県青少年科学館
〒830-0003 福岡県久留米市東櫛原町1713 TEL:0942-37-5566
http://www.science.pref.fukuoka.jp/
交 通:西鉄久留米駅から徒歩15分・詳細は上記アドレスへ
開館時間:9:30〜16:30 (入館は16:00まで)
土・日・祝9:30〜17:00(入館は16:30まで)
入場料:展示のみ大人400円(プラネタリウムとセット料金あり)
休館日:毎週月曜日(休日の場合は翌日)
参加メンバー(作家名50音順)
きむら けい
アメリカ合衆国アラスカ州の野生生物を絵画で表現
小池 正孝
使用済み割り箸を使った割り箸アートで水中生物の生態を立体表現
斉藤 卓治 http://takujipapercraft.com/httop.htm
ペーパークラフト(紙細工)で昆虫の生態を立体表現
佐藤 忠雄 http://www1.ocn.ne.jp/~burasuto/index.html
木板に木目を生かし日本の渓流魚を絵画で表現
狼 林(ろうりん) http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7754715
花や昆虫、魚、動物や鳥など主に日本の自然生物を写実絵画で表現

2010/11/22 アラスカ発!地球温暖化体験記 ジオアートワークス
アラスカ発!地球温暖化体験記〜COP16開催記念講演会&ワークショップ〜
世界中で深刻化している地球温暖化の「今」にふれてみませんか?
http://www.miyako-eco.jp/ecocen/event/2010/10/cop16-1.php

開催日:2010年11月28日(日)
場 所:京エコロジーセンター
〒612-0031京都市伏見区深草池ノ内町13
TEL.075(641)0911 FAX.075(641)0912
題 名:アラスカ発!地球温暖化体験記〜COP16開催記念講演会&ワークショップ〜
内 容:アラスカ野生動物画家、きむらけいさんが長年の取材を通して見てきた地球温暖化の体験談を、写真や映像を交えてお伝えされます。
関連企画としてアラスカの野生動物を描く絵画ワークショップも開催。
開催時間:@講演「大自然の変化から見えたもの」13:00〜15:00
A絵画ワークショップ「アラスカを描く」15:30〜16:30
対 象:中学生以上
定 員:@講演:50名
A絵画ワークショップ:20名(@に参加された方対象)
参加費 :無料
講 師:きむらけい(アラスカ野生動物画家)
お問合せ・申込先:参加者全員のお名前・年齢・連絡先・Aの絵画ワークショップの参加の有無を京エコロジーセンターまで電話(075-641-0911)、FAX(075-641-0912)または来館にてお申込み下さい。
1
世界中で深刻化している地球温暖化の「今」にふれてみませんか?
http://www.miyako-eco.jp/ecocen/event/2010/10/cop16-1.php

開催日:2010年11月28日(日)
場 所:京エコロジーセンター
〒612-0031京都市伏見区深草池ノ内町13
TEL.075(641)0911 FAX.075(641)0912
題 名:アラスカ発!地球温暖化体験記〜COP16開催記念講演会&ワークショップ〜
内 容:アラスカ野生動物画家、きむらけいさんが長年の取材を通して見てきた地球温暖化の体験談を、写真や映像を交えてお伝えされます。
関連企画としてアラスカの野生動物を描く絵画ワークショップも開催。
開催時間:@講演「大自然の変化から見えたもの」13:00〜15:00
A絵画ワークショップ「アラスカを描く」15:30〜16:30
対 象:中学生以上
定 員:@講演:50名
A絵画ワークショップ:20名(@に参加された方対象)
参加費 :無料
講 師:きむらけい(アラスカ野生動物画家)
お問合せ・申込先:参加者全員のお名前・年齢・連絡先・Aの絵画ワークショップの参加の有無を京エコロジーセンターまで電話(075-641-0911)、FAX(075-641-0912)または来館にてお申込み下さい。

2010/9/15 WILDLIFE ART展2010 緑豊かな地球を考えよう ジオアートワークス
ジオアートワークスWILDLIFE ART企画展
花博20周年記念咲くやこの花館特別企画展
「WILDLIFE ART展2010 緑豊かな地球を考えよう」
http://www.sakuyakonohana.com/news/wildlife_art2010/wildlife_art2010.html
開催期間:2010年9月28日(火)〜10月24日(日)
会 場:咲くやこの花館 〒538-0036 大阪市鶴見区緑地公園2−163
電 話:06-6912-0055 http://www.sakuyakonohana.com/index.html
交 通:地下鉄長堀鶴見緑地線で鶴見緑地駅下車徒歩約10分
開館時間:午前10時〜午後5時(最終入館は午後4時30分まで)
協 賛:アラスカ会、ホルベイン工業株式会社
後 援:アラスカ州政府日本支局、NHK大阪、大阪市教育委員会、大阪府環境農林水産部みどり・都市環境室、環境省 近畿地方環境事務所、財団法人 大阪21世紀協会、WWFジャパン(財団法人世界自然保護基金ジャパン)
入場料:大人500円
〈団体割引〉30人以上1割引、50人以上2割引、100人以上3割引/中学生以下、障害者手帳をお持ちの方及び大阪市内居住の65歳以上の方(要証明書)は無料
休館日:毎週月曜日(休日の場合は、その翌日)
関西での開催ですがマイミクさん多数が作品を出品されているART展です。
お時間がある方は是非、会場に足を運んで素晴らしい作品をご覧下さい。
ワークショップ:
ペーパークラフト教室
講 師:斉藤卓治氏
日 時:10月2日(土)・24日(日)
各日2回 @10:00〜11:30 A13:00〜14:30
定 員:各回20名 小学生と保護者10組(1組2名)
材料費:500円(別途入館料)
絵画教室
講 師:きむら けい氏
日 時:10月3日(日)・23日(土)
各日20名 @10:00〜11:30 A13:00〜14:30
定 員:各回20名(小学生以上)
材料費:500円(別途入館料)
木彩画教室
講 師:佐藤忠雄氏
日 時:10月9日(土)13:00〜14:30
10月10日(日)10:00〜11:30
定 員:各回20名(小学生以上)
材料費:500円(別途入館料)
絵画教室
講 師:狼 林氏
日 時:10月10日(日)13:00〜14:30
10月11日(月・祝)@10:00〜11:30 A13:00〜14:30
定 員:各回20名(小学生以上)
材料費:500円(別途入館料)
ステージイベント:
空撮映像と音楽で綴る美しき極北の世界
日 時:10月16日(土)
第一回:13:00〜14:10
第二回:15:00〜16:10
[写真/映像]:湯口 公氏/アメリカ合衆国アラスカ州の空を飛ぶ極北の野営飛行家
[演奏]:松前 公高氏/『みんなのうた』で放映された「おしりかじり虫」を共同作曲したシンセサイザー奏者として知られている。
絵本朗読と音楽で綴る美しき極北の世界
日 時:10月17日(日)
第一回:13:00〜13:50(オーロラのひみつ)
第二回:14:30〜15:20(山のささやき)
[朗読]:松浦 宏之氏/アメリカ合衆国アラスカ州の文化や環境を研究
[演奏]:太田 里子氏/フルート奏者 鷲野 彰子氏/ピアノ奏者
2
花博20周年記念咲くやこの花館特別企画展
「WILDLIFE ART展2010 緑豊かな地球を考えよう」
http://www.sakuyakonohana.com/news/wildlife_art2010/wildlife_art2010.html
開催期間:2010年9月28日(火)〜10月24日(日)
会 場:咲くやこの花館 〒538-0036 大阪市鶴見区緑地公園2−163
電 話:06-6912-0055 http://www.sakuyakonohana.com/index.html
交 通:地下鉄長堀鶴見緑地線で鶴見緑地駅下車徒歩約10分
開館時間:午前10時〜午後5時(最終入館は午後4時30分まで)
協 賛:アラスカ会、ホルベイン工業株式会社
後 援:アラスカ州政府日本支局、NHK大阪、大阪市教育委員会、大阪府環境農林水産部みどり・都市環境室、環境省 近畿地方環境事務所、財団法人 大阪21世紀協会、WWFジャパン(財団法人世界自然保護基金ジャパン)
入場料:大人500円
〈団体割引〉30人以上1割引、50人以上2割引、100人以上3割引/中学生以下、障害者手帳をお持ちの方及び大阪市内居住の65歳以上の方(要証明書)は無料
休館日:毎週月曜日(休日の場合は、その翌日)
関西での開催ですがマイミクさん多数が作品を出品されているART展です。
お時間がある方は是非、会場に足を運んで素晴らしい作品をご覧下さい。


講 師:斉藤卓治氏
日 時:10月2日(土)・24日(日)
各日2回 @10:00〜11:30 A13:00〜14:30
定 員:各回20名 小学生と保護者10組(1組2名)
材料費:500円(別途入館料)

講 師:きむら けい氏
日 時:10月3日(日)・23日(土)
各日20名 @10:00〜11:30 A13:00〜14:30
定 員:各回20名(小学生以上)
材料費:500円(別途入館料)

講 師:佐藤忠雄氏
日 時:10月9日(土)13:00〜14:30
10月10日(日)10:00〜11:30
定 員:各回20名(小学生以上)
材料費:500円(別途入館料)

講 師:狼 林氏
日 時:10月10日(日)13:00〜14:30
10月11日(月・祝)@10:00〜11:30 A13:00〜14:30
定 員:各回20名(小学生以上)
材料費:500円(別途入館料)


日 時:10月16日(土)
第一回:13:00〜14:10
第二回:15:00〜16:10
[写真/映像]:湯口 公氏/アメリカ合衆国アラスカ州の空を飛ぶ極北の野営飛行家
[演奏]:松前 公高氏/『みんなのうた』で放映された「おしりかじり虫」を共同作曲したシンセサイザー奏者として知られている。

日 時:10月17日(日)
第一回:13:00〜13:50(オーロラのひみつ)
第二回:14:30〜15:20(山のささやき)
[朗読]:松浦 宏之氏/アメリカ合衆国アラスカ州の文化や環境を研究
[演奏]:太田 里子氏/フルート奏者 鷲野 彰子氏/ピアノ奏者

2010/4/24 ジオアートワークスWILDLIFE ART企画展@秋田 ジオアートワークス
友達のアラスカ野生動物画家きむらけい氏所属の
ジオアートワークスのグループ展開催のお知らせです。
秋田に行かれる際には是非会場に足を運んでみて下さい。
秋田県立男鹿水族館GAO ジオアートワークスWILDLIFE ART企画展
開催期間:2010年4月24日(土)〜6月27日(日)
会 場:秋田県立男鹿水族館GAO 2階企画展示室1,2
秋田県男鹿市戸賀塩浜 TEL0185-32-2221 FAX0185-32-2220
時 間:9:00-17:00(4/29〜5/5は8:30-17:30)
水族館入館料金:大人1,000円 子供250円
http://www.gao-aqua.jp/
協賛企業:ホルベイン工業株式会社
http://www.holbein-works.co.jp/index.php
ワークショップ(絵画教室)の画材をご提供いただいております。
参加メンバー(作家名50音順)
きむら けい
アメリカ合衆国アラスカ州の野生生物を絵画で表現
小池 正孝
使用済み割り箸を使った割り箸アートで水中生物の生態を立体表現
斉藤 卓治 http://takujipapercraft.com/httop.htm
ペーパークラフト(紙細工)で昆虫の生態を立体表現
佐藤 忠雄 http://www1.ocn.ne.jp/~burasuto/index.html
木板に木目を生かし日本の渓流魚を絵画で表現
狼 林(ろうりん) http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7754715
花や昆虫、魚、動物や鳥など主に日本の自然生物を写実絵画で表現
イベントスケジュール
当日受付先着順です。
所要時間は約30分、参加費無料です。
きむら けい絵画教室
「しろくま豪太くんのぬり絵教室」
GAOの人気者、しろくまの豪太くんのぬり絵を
ガッシュ(不透明水彩)で着色します。
4月24日(土)1日2回 10:00-12:00/13:00〜14:00
4月25日(日)1日1回 10:00-12:00
6月27日(日)1日1回 10:00-12:00
狼 林絵画教室
「館内の生物ハタハタ写生教室」
水族館にいる秋田のお魚ハタハタを写生します。
5月22日(土)1日1回 10:00-12:00
5月23日(日)1日1回 10:00-12:00
0
ジオアートワークスのグループ展開催のお知らせです。
秋田に行かれる際には是非会場に足を運んでみて下さい。
秋田県立男鹿水族館GAO ジオアートワークスWILDLIFE ART企画展
開催期間:2010年4月24日(土)〜6月27日(日)
会 場:秋田県立男鹿水族館GAO 2階企画展示室1,2
秋田県男鹿市戸賀塩浜 TEL0185-32-2221 FAX0185-32-2220
時 間:9:00-17:00(4/29〜5/5は8:30-17:30)
水族館入館料金:大人1,000円 子供250円
http://www.gao-aqua.jp/
協賛企業:ホルベイン工業株式会社
http://www.holbein-works.co.jp/index.php
ワークショップ(絵画教室)の画材をご提供いただいております。
参加メンバー(作家名50音順)
きむら けい
アメリカ合衆国アラスカ州の野生生物を絵画で表現
小池 正孝
使用済み割り箸を使った割り箸アートで水中生物の生態を立体表現
斉藤 卓治 http://takujipapercraft.com/httop.htm
ペーパークラフト(紙細工)で昆虫の生態を立体表現
佐藤 忠雄 http://www1.ocn.ne.jp/~burasuto/index.html
木板に木目を生かし日本の渓流魚を絵画で表現
狼 林(ろうりん) http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7754715
花や昆虫、魚、動物や鳥など主に日本の自然生物を写実絵画で表現
イベントスケジュール
当日受付先着順です。
所要時間は約30分、参加費無料です。
きむら けい絵画教室
「しろくま豪太くんのぬり絵教室」
GAOの人気者、しろくまの豪太くんのぬり絵を
ガッシュ(不透明水彩)で着色します。
4月24日(土)1日2回 10:00-12:00/13:00〜14:00
4月25日(日)1日1回 10:00-12:00
6月27日(日)1日1回 10:00-12:00
狼 林絵画教室
「館内の生物ハタハタ写生教室」
水族館にいる秋田のお魚ハタハタを写生します。
5月22日(土)1日1回 10:00-12:00
5月23日(日)1日1回 10:00-12:00

2010/4/16 ジオアートワークスWILDLIFE ART企画展 ジオアートワークス
友達のアラスカ野生動物画家きむらけい氏所属の
ジオアートワークスのグループ展開催のお知らせです。
京都に行かれる際には是非会場に足を運んでみて下さい。
京エコロジーセンター ジオアートワークスWILDLIFE ART企画展
開催期間:2010年5月30日(日) まで開催中
会 場:京エコロジーセンター 京都市伏見区深草池ノ内町13
TEL.075(641)0911 FAX.075(641)0912
休館/木曜日(祝日の場合は翌金曜日)
時 間:9:00〜17:00(2階展示室)
入場料金:無料
http://www.miyako-eco.jp/
参加メンバー(作家名50音順)
きむら けい
アメリカ合衆国アラスカ州の野生生物を絵画で表現
小池 正孝
使用済み割り箸を使った割り箸アートで水中生物の生態を立体表現
斉藤 卓治 http://takujipapercraft.com/httop.htm
ペーパークラフト(紙細工)で昆虫の生態を立体表現
佐藤 忠雄 http://www1.ocn.ne.jp/~burasuto/index.html
木板に木目を生かし日本の渓流魚を絵画で表現
狼 林(ろうりん) http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7754715
花や昆虫、魚、動物や鳥など主に日本の自然生物を写実絵画で表現
イベントスケジュール
事前予約制:氏名、年齢、連絡先を電話・ファックス・来館にてお願いします。小学校3年生以下の方は保護者同伴でお申し込み下さい。
4月18日(土)10:00-12:00きむら けい絵画教室(30名)「京北の自然をテーマにツツジとタンポポのぬり絵」
斉藤 卓治工作教室(30名)「テントウムシのペーパークラフト」
京北の自然を描いたボード(きむらライブペイント)に完成したツツジとタンポポのぬり絵を切り抜いてテントウムシと一緒に貼り付けひとつの大きな絵を完成させます。
4月24日(土)&25日(日)各日13:00-14:30・15:00-16:30狼 林絵画教室(各日20名×2回)「ビオトープの身近な生き物達の写生」
5月1日(土)&2日(日)各日13:30-15:00佐藤 忠雄絵画教室(各日10名)「木彩画で描くアマゴ」
材料費:500円
5月4日(火)&5日(水)各日13:00-14:30・15:00-16:30
きむら けい絵画教室(各日20名×2回)「ヒグマとホッキョクグマのぬり絵とお話」
当日先着順で受付
5月30日(日)13:00-14:30・15:00-16:30
斉藤 卓治工作教室(20名×2回)「カマキリのペーパークラフト」
小学生以上対象
0
ジオアートワークスのグループ展開催のお知らせです。
京都に行かれる際には是非会場に足を運んでみて下さい。
京エコロジーセンター ジオアートワークスWILDLIFE ART企画展
開催期間:2010年5月30日(日) まで開催中
会 場:京エコロジーセンター 京都市伏見区深草池ノ内町13
TEL.075(641)0911 FAX.075(641)0912
休館/木曜日(祝日の場合は翌金曜日)
時 間:9:00〜17:00(2階展示室)
入場料金:無料
http://www.miyako-eco.jp/
参加メンバー(作家名50音順)
きむら けい
アメリカ合衆国アラスカ州の野生生物を絵画で表現
小池 正孝
使用済み割り箸を使った割り箸アートで水中生物の生態を立体表現
斉藤 卓治 http://takujipapercraft.com/httop.htm
ペーパークラフト(紙細工)で昆虫の生態を立体表現
佐藤 忠雄 http://www1.ocn.ne.jp/~burasuto/index.html
木板に木目を生かし日本の渓流魚を絵画で表現
狼 林(ろうりん) http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7754715
花や昆虫、魚、動物や鳥など主に日本の自然生物を写実絵画で表現
イベントスケジュール
事前予約制:氏名、年齢、連絡先を電話・ファックス・来館にてお願いします。小学校3年生以下の方は保護者同伴でお申し込み下さい。
4月18日(土)10:00-12:00きむら けい絵画教室(30名)「京北の自然をテーマにツツジとタンポポのぬり絵」
斉藤 卓治工作教室(30名)「テントウムシのペーパークラフト」
京北の自然を描いたボード(きむらライブペイント)に完成したツツジとタンポポのぬり絵を切り抜いてテントウムシと一緒に貼り付けひとつの大きな絵を完成させます。
4月24日(土)&25日(日)各日13:00-14:30・15:00-16:30狼 林絵画教室(各日20名×2回)「ビオトープの身近な生き物達の写生」
5月1日(土)&2日(日)各日13:30-15:00佐藤 忠雄絵画教室(各日10名)「木彩画で描くアマゴ」
材料費:500円
5月4日(火)&5日(水)各日13:00-14:30・15:00-16:30
きむら けい絵画教室(各日20名×2回)「ヒグマとホッキョクグマのぬり絵とお話」
当日先着順で受付
5月30日(日)13:00-14:30・15:00-16:30
斉藤 卓治工作教室(20名×2回)「カマキリのペーパークラフト」
小学生以上対象
