2009/6/5 日本百名山・大菩薩岳 山歩き



今シーズン初めて最初から最後までレインコートを着ての登山となりました。
今日は山梨県にある標高2057mの大菩薩岳に登って来ました。
上日川峠登山口に着いたのが午後2時30分、レインコートを着て準備をし午後3時に登山口を出発、唐松尾根から頂上を目指し大菩薩峠経由で上日川峠までを約2時間30分で歩いて来ました。
小雨の降る山も木の緑が一段と鮮やかになりとても綺麗でした。
夕食は甲州名物のほうとうを有名店の「小作」で食べて来ました。
あつあつのほうとうはお野菜や南瓜等がたくさん入っていてとても美味しかったです。
今夜は車中泊で午前4時に開場の以前から行きたかった「ほったらかし温泉」に行く予定です。

2009/5/19 日本百名山・天城山 山歩き



今日は伊豆半島の中央部にある日本百名山の天城山に登って来ました。
天城高原ゴルフ場にある登山口から万二郎岳(1320m)―>天城連山の最高峰の万三郎岳(1406m)―>シャクナゲコース経由で天城高原ゴルフ場にある登山口まで3時間30分歩いて来ました。
万三郎岳付近はシャクナゲが群生していてとても綺麗な淡いピンク色の花がたくさん咲いていました。
また万二郎岳頂上を少し進むと日本一高い山、富士山が見え楽しいハイキングとなりました。新緑もとても綺麗でした。
下山後は伊東駅から徒歩5分くらいのところにある温泉共同浴場で汗を流して来ました。

2009/5/12 日本百名山・石鎚山 山歩き


今日も天気は快晴で四国での登山を楽しんで来ました。
今日は日本百名山の石鎚山(1982m)に登って来ました。
石鎚山登頂で四国の百名山を制覇すると同時に西日本最高峰を制覇出来ました。
今夜は愛媛県の道後温泉、松山城近くのビジネスホテルに泊まっています。ホテルの大浴場も天然の道後の温泉でとても気持ち良かったです。
明日は天気が良ければしまなみ海道に行く予定です。
その後は道後温泉本館でまったりしてきま〜す。

2009/5/11 日本百名山・剣山 山歩き


今、四国に来ています。
こちらの天気はとても良く最高の登山日和でした。
今日は日本百名山の剣山(1995m)に登って来ました。
今夜は木の香温泉に宿泊しま〜す。
温泉に入って木の香レストランで地元、本川で飼育されたきじと食材で料理されたきじカレーラーメンときじの炊き込みご飯を頂いてて気分は最高です。
一人ってのが寂しいですが・・・。
明日は日本百名山の石鎚山(1982m)に登って来ます。

2009/4/23 日本百名山・両神山登山 山歩き



日本百名山の両神山(1723m)に登ってきました。
これで日本百名山・35山制覇です。あと65山、先はまだまだながいな〜
今回は新しくできた山頂までの最短距離、新白井差登山道を利用しました。
この新道は私有地内にある為、地権者に電話をして許可を頂かなければ入山する事はできません。そして下山後に登山道整備費用として1000円地権者に支払います。
1000円払っても通常400円から500円くらいする登山記念バッチをもらえたので嬉しかったです。
白井差登山口から山頂まで3200m、標高差900mで約2時間です。
登山道はとても綺麗に整備されていて、途中滝があったり、お花が綺麗に咲いていてとても良い登山道でした。
下山後は、秩父市・羊山公園の「芝桜の丘」に立ち寄ってきました。
とても綺麗でしたが周りは家族やカップルだらけでした。
そして帰りに秩父市で一番大きな露天風呂がある温泉、武甲温泉にでかけて温泉で汗を流して手打ちそばを食べて、西武秩父線の特急・レッドアロー号で帰って来ました。



次回の山行は5月11日から2泊3日で四国の山、剣山と石鎚山に行ってきます。

2008/9/20 中央アルプス縦走 山歩き
1日目:新宿バスターミナルより駒ケ根市へ

駒ケ根グリーンホテルにチェックイン
夕食はスーパーで買ったソースかつ弁当

ロビー階にある大(小)浴場で汗を流して就寝
2日目:午前5時起床・午前6時発のバスにてしらび平へ
駒ヶ岳ロープウェイにて日本最高所駅千畳敷へ
千畳敷駅から日本百名山の木曾駒ヶ岳(2956m)へ。

宝剣岳頂上にて(2931m)

檜尾岳頂上にて(2727m)

今夜の宿泊先:檜尾避難小屋

今夜の夕食はカレーライスと海藻サラダと卵スープ
3日目:午前4時起床、外はまだ暗いが食事(朝食は五目ごはんと豚汁)を食べて出発の準備をし日の出とともに避難小屋を出発
熊沢岳頂上にて(2778m)

東川岳頂上にて(2671m)
日本百名山の空木岳頂上にて(2863m)

ランチは煮玉子が入った塩ラーメン、煮玉子がとても美味しかったで〜す。
今夜の宿泊先:駒峰ヒュッテ避難小屋

今夜の夕食はスープパスタとサラミとまたまた卵スープ
ちょっと贅沢にウイスキーのお湯割り付き

4日目:午前4時起床、出発の準備をし行動食と紅茶を飲みながら御来光を待つ。


下山後、こまくさの湯に立寄り汗を流す
ランチはソースかつとチュウハイ
避難小屋には水場はなく一人4リットルの水を下界から檜尾避難小屋まで運び、また駒峰ヒュッテ避難小屋までは登山道途中の湧水を汲んで小屋まで運びました。
喉を潤してくれる水、食事をする時に使う水、歯を磨いたり手を洗ったりする水、人間は水がないと生きていけない。
今回の登山では水の大切さがとても身にしみた山行になりました。
0

駒ケ根グリーンホテルにチェックイン
夕食はスーパーで買ったソースかつ弁当

ロビー階にある大(小)浴場で汗を流して就寝
2日目:午前5時起床・午前6時発のバスにてしらび平へ
駒ヶ岳ロープウェイにて日本最高所駅千畳敷へ

千畳敷駅から日本百名山の木曾駒ヶ岳(2956m)へ。

宝剣岳頂上にて(2931m)

檜尾岳頂上にて(2727m)

今夜の宿泊先:檜尾避難小屋

今夜の夕食はカレーライスと海藻サラダと卵スープ
3日目:午前4時起床、外はまだ暗いが食事(朝食は五目ごはんと豚汁)を食べて出発の準備をし日の出とともに避難小屋を出発
熊沢岳頂上にて(2778m)

東川岳頂上にて(2671m)

日本百名山の空木岳頂上にて(2863m)

ランチは煮玉子が入った塩ラーメン、煮玉子がとても美味しかったで〜す。
今夜の宿泊先:駒峰ヒュッテ避難小屋

今夜の夕食はスープパスタとサラミとまたまた卵スープ
ちょっと贅沢にウイスキーのお湯割り付き

4日目:午前4時起床、出発の準備をし行動食と紅茶を飲みながら御来光を待つ。




下山後、こまくさの湯に立寄り汗を流す

ランチはソースかつとチュウハイ

避難小屋には水場はなく一人4リットルの水を下界から檜尾避難小屋まで運び、また駒峰ヒュッテ避難小屋までは登山道途中の湧水を汲んで小屋まで運びました。
喉を潤してくれる水、食事をする時に使う水、歯を磨いたり手を洗ったりする水、人間は水がないと生きていけない。
今回の登山では水の大切さがとても身にしみた山行になりました。

2008/7/25 屋久島フラッシュバック 山歩き
世界自然遺産の屋久島に17日から3泊4日で出かけ自然を満喫してきました。
屋久島はあこがれの地でずっと行きたいと思っていてやっと実現し島で思いぞんぶん遊んできました。
1日目:
羽田空港に午前8時に集合。
沖縄・九州地方には台風が接近中で屋久島までたどり着けるのか心配しながらJAL便に搭乗。

鹿児島は大雨でしたがさすがジャンボ機、無事に鹿児島空港に到着しました。鹿児島空港では関西から参加のマイミクさんと合流しJACのプロペラ機で屋久島に移動。

大雨の影響で屋久島行きの飛行機は大幅に定刻時間を遅れましたがなんとか無事に屋久島空港に到着。
鹿児島は大雨でしたが屋久島は小雨でほっとしました。屋久島までは25分のフライト。機内でマイミクさんとの久しぶりの出会いもありました。そうだ鹿児島空港には足湯があったので雨をみながら足湯を楽しみました。
格安ツアーで出かけたので空港からは送迎がなかったのでタクシーで民宿いっぱちに移動。タクシーの初乗り運賃が500円だったのでびっくり〜。

チェックイン時間が午後4時からで1時間以上も早く着いてしまったので荷物を預けて安房港までぶらぶら散歩
午後6時に宿に戻り屋久島で獲れたトビウオ等、お魚中心の美味しい夕食を頂き、お風呂に入って就寝。

2日目:
午前4時過ぎに起床。午前4時55分に予約をしていたタクシーで淀川登山口に向けて出発。ゴロゴロと雷がなっていました。午前5時50分に登山口(標高1360m)に到着、トイレに行って準備運動をしレインコートを着ていざ出発。

花之江河


九州最高峰、日本百名山の宮之浦岳(標高1935m)

屋久シカにも出会いました。

午後3時に宿泊地の新高塚小屋(無料・標高1575m)に到着。
雨も止み青空の下で食事を作って自然を満喫しながらの食事は最高でした。

陽が落ちるとともにシュラフで就寝。午後7時30分くらいだったかな〜。
3日目:
午前5時に起床。ガスバーナーでお湯を沸かして温かい卵スープとアルファ米のちらし寿司を作って腹ごしらえ。午前6時30分に新高塚小屋を出発。
出発して1時間後、朝日をあびた樹齢数千年の縄文杉が我々を出迎えてくれました。感動でした。

ウイルソン株・中から空を見上げるとハート型になっていました。

ひたすらトロッコ道を歩いて荒川登山口へ向かう。

午後1時荒川登山口(標高600m)に到着。

登山靴は悲鳴をあげてしまいました。

登山口でトラブル発生!
午後1時30分に予約してあったタクシーが15分過ぎても来なくて快晴の下待ちぼうけ。悲しい事に携帯は圏外、水場なし。
イライラしていると登山道の途中で出会った北九州から来たグループが荒川登山口に到着。彼らのジャンボタクシーは予約時間の約20分前に登山口到着。一緒に乗せてもらい安房の町までご一緒する事に。感謝感謝。
下山後はレンタカーで千尋の滝・大川の滝へ。


午後6時に縄文の宿。まんてんにチェックイン。
温泉に入って、豪華な夕食を個室で頂き登山の疲れを癒しました。
生ビールがうまかった。
http://www.arm-manten.co.jp/index.html
4日目:
午後6時起床。この日も快晴でお部屋に差し込んできた朝日はまぶしかったです。朝風呂に入って朝食を食べて午前9時30分にチェックアウト。
最終日の屋久島も朝から白谷雲水峡にでかけて時間が許す限り楽しんで来ました。

もののけ姫を探しに白谷雲水峡へ

くぐり杉

もののけ姫の森

ランチ・屋久蕎麦

ランチ後は屋久島自然館でお買い物をして、またまた縄文の宿・まんてんにまたまた出かけ、露天風呂に入りマッサージをして登山の疲れを癒して、屋久島発最終便にて鹿児島で乗り換えて帰ってきました。



登山途中で多くの出会いがありました。お互い助け合い、励まし合い、また一緒に感動しました。
この4日間、一緒に旅をしてくれた仲間に感謝します。よく24キロも大きな荷物を背負って歩いてくれました。ほんとうにありがとう。
また一緒に旅にでられたら良いなぁ〜と思える仲間達でした。
0
屋久島はあこがれの地でずっと行きたいと思っていてやっと実現し島で思いぞんぶん遊んできました。
1日目:
羽田空港に午前8時に集合。
沖縄・九州地方には台風が接近中で屋久島までたどり着けるのか心配しながらJAL便に搭乗。

鹿児島は大雨でしたがさすがジャンボ機、無事に鹿児島空港に到着しました。鹿児島空港では関西から参加のマイミクさんと合流しJACのプロペラ機で屋久島に移動。

大雨の影響で屋久島行きの飛行機は大幅に定刻時間を遅れましたがなんとか無事に屋久島空港に到着。
鹿児島は大雨でしたが屋久島は小雨でほっとしました。屋久島までは25分のフライト。機内でマイミクさんとの久しぶりの出会いもありました。そうだ鹿児島空港には足湯があったので雨をみながら足湯を楽しみました。
格安ツアーで出かけたので空港からは送迎がなかったのでタクシーで民宿いっぱちに移動。タクシーの初乗り運賃が500円だったのでびっくり〜。

チェックイン時間が午後4時からで1時間以上も早く着いてしまったので荷物を預けて安房港までぶらぶら散歩
午後6時に宿に戻り屋久島で獲れたトビウオ等、お魚中心の美味しい夕食を頂き、お風呂に入って就寝。

2日目:
午前4時過ぎに起床。午前4時55分に予約をしていたタクシーで淀川登山口に向けて出発。ゴロゴロと雷がなっていました。午前5時50分に登山口(標高1360m)に到着、トイレに行って準備運動をしレインコートを着ていざ出発。

花之江河


九州最高峰、日本百名山の宮之浦岳(標高1935m)

屋久シカにも出会いました。

午後3時に宿泊地の新高塚小屋(無料・標高1575m)に到着。
雨も止み青空の下で食事を作って自然を満喫しながらの食事は最高でした。

陽が落ちるとともにシュラフで就寝。午後7時30分くらいだったかな〜。
3日目:
午前5時に起床。ガスバーナーでお湯を沸かして温かい卵スープとアルファ米のちらし寿司を作って腹ごしらえ。午前6時30分に新高塚小屋を出発。
出発して1時間後、朝日をあびた樹齢数千年の縄文杉が我々を出迎えてくれました。感動でした。

ウイルソン株・中から空を見上げるとハート型になっていました。

ひたすらトロッコ道を歩いて荒川登山口へ向かう。

午後1時荒川登山口(標高600m)に到着。

登山靴は悲鳴をあげてしまいました。

登山口でトラブル発生!
午後1時30分に予約してあったタクシーが15分過ぎても来なくて快晴の下待ちぼうけ。悲しい事に携帯は圏外、水場なし。
イライラしていると登山道の途中で出会った北九州から来たグループが荒川登山口に到着。彼らのジャンボタクシーは予約時間の約20分前に登山口到着。一緒に乗せてもらい安房の町までご一緒する事に。感謝感謝。
下山後はレンタカーで千尋の滝・大川の滝へ。


午後6時に縄文の宿。まんてんにチェックイン。
温泉に入って、豪華な夕食を個室で頂き登山の疲れを癒しました。
生ビールがうまかった。
http://www.arm-manten.co.jp/index.html
4日目:
午後6時起床。この日も快晴でお部屋に差し込んできた朝日はまぶしかったです。朝風呂に入って朝食を食べて午前9時30分にチェックアウト。
最終日の屋久島も朝から白谷雲水峡にでかけて時間が許す限り楽しんで来ました。

もののけ姫を探しに白谷雲水峡へ

くぐり杉

もののけ姫の森

ランチ・屋久蕎麦

ランチ後は屋久島自然館でお買い物をして、またまた縄文の宿・まんてんにまたまた出かけ、露天風呂に入りマッサージをして登山の疲れを癒して、屋久島発最終便にて鹿児島で乗り換えて帰ってきました。



登山途中で多くの出会いがありました。お互い助け合い、励まし合い、また一緒に感動しました。
この4日間、一緒に旅をしてくれた仲間に感謝します。よく24キロも大きな荷物を背負って歩いてくれました。ほんとうにありがとう。
また一緒に旅にでられたら良いなぁ〜と思える仲間達でした。

2008/7/20 屋久島発最終便にて 山歩き
屋久島空港5時55発、日本エアーコミューター、プロペラ機にて帰ります。
屋久島は今日も快晴でした。
もののけ姫の森までハイキングをし、温泉でマッサージをして来ました。
これから帰りま〜す。
0
屋久島は今日も快晴でした。
もののけ姫の森までハイキングをし、温泉でマッサージをして来ました。
これから帰りま〜す。

2008/7/19 屋久島さいこう〜 山歩き
無事、日本百名山の宮之浦岳に昨日登頂。
今日は朝日にかがやく縄文杉も見てきました。
天気もとても良く充実できた山行になりました。
0
今日は朝日にかがやく縄文杉も見てきました。
天気もとても良く充実できた山行になりました。

2008/7/18 日本百名山・宮之浦岳へ 山歩き
おはようございます。
天気は曇り、午前4時15分起床。
午前5時のタクシーで淀川登山口に向かい、日本百名山の宮之浦岳へ登ってきます。
台風来ないで〜。
0
天気は曇り、午前4時15分起床。
午前5時のタクシーで淀川登山口に向かい、日本百名山の宮之浦岳へ登ってきます。
台風来ないで〜。
