2010/11/30 ジオアートワークスWILDLIFE ART企画展@福岡 ジオアートワークス
友達のアラスカ野生動物画家きむらけい氏所属の
ジオアートワークスのグループ展開催のお知らせです。
祝・九州初上陸!
福岡に行かれる際には是非会場に足を運んでみて下さい。

ジオアートワークスWILDLIFE ART企画展
福岡県青少年科学館企画展「自然の王国2010」ワイルドライフアート展
開催期間:2010年12月4日(土)〜12月23日(祝・木)
会 場:福岡県青少年科学館
〒830-0003 福岡県久留米市東櫛原町1713 TEL:0942-37-5566
http://www.science.pref.fukuoka.jp/
交 通:西鉄久留米駅から徒歩15分・詳細は上記アドレスへ
開館時間:9:30〜16:30 (入館は16:00まで)
土・日・祝9:30〜17:00(入館は16:30まで)
入場料:展示のみ大人400円(プラネタリウムとセット料金あり)
休館日:毎週月曜日(休日の場合は翌日)
参加メンバー(作家名50音順)
きむら けい
アメリカ合衆国アラスカ州の野生生物を絵画で表現
小池 正孝
使用済み割り箸を使った割り箸アートで水中生物の生態を立体表現
斉藤 卓治 http://takujipapercraft.com/httop.htm
ペーパークラフト(紙細工)で昆虫の生態を立体表現
佐藤 忠雄 http://www1.ocn.ne.jp/~burasuto/index.html
木板に木目を生かし日本の渓流魚を絵画で表現
狼 林(ろうりん) http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7754715
花や昆虫、魚、動物や鳥など主に日本の自然生物を写実絵画で表現
2
ジオアートワークスのグループ展開催のお知らせです。
祝・九州初上陸!
福岡に行かれる際には是非会場に足を運んでみて下さい。

ジオアートワークスWILDLIFE ART企画展
福岡県青少年科学館企画展「自然の王国2010」ワイルドライフアート展
開催期間:2010年12月4日(土)〜12月23日(祝・木)
会 場:福岡県青少年科学館
〒830-0003 福岡県久留米市東櫛原町1713 TEL:0942-37-5566
http://www.science.pref.fukuoka.jp/
交 通:西鉄久留米駅から徒歩15分・詳細は上記アドレスへ
開館時間:9:30〜16:30 (入館は16:00まで)
土・日・祝9:30〜17:00(入館は16:30まで)
入場料:展示のみ大人400円(プラネタリウムとセット料金あり)
休館日:毎週月曜日(休日の場合は翌日)
参加メンバー(作家名50音順)
きむら けい
アメリカ合衆国アラスカ州の野生生物を絵画で表現
小池 正孝
使用済み割り箸を使った割り箸アートで水中生物の生態を立体表現
斉藤 卓治 http://takujipapercraft.com/httop.htm
ペーパークラフト(紙細工)で昆虫の生態を立体表現
佐藤 忠雄 http://www1.ocn.ne.jp/~burasuto/index.html
木板に木目を生かし日本の渓流魚を絵画で表現
狼 林(ろうりん) http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7754715
花や昆虫、魚、動物や鳥など主に日本の自然生物を写実絵画で表現

2010/11/27 千葉県にて・写真家・星野道夫 クリスマスDVD ALASKA会
写真家・星野道夫 クリスマスDVD上映会(千葉県)
千葉県市川市のグリーンスタジオにて、星野道夫のDVD上映会が開催されます。
星野道夫事務所から市川市へ寄贈した写真パネルを使用したミニ写真展も同時開催されます。
DVD「Alaska風のような物語〜写真家・星野道夫 はるかなる大地との対話〜
日時:2010年12月14日(火)午後2時〜午後4時(会場は午後1時30分)110分
場所:グリーンスタジオ(市川市生涯学習センター2階)
〒272−0015 千葉県市川市鬼高1−1−4
電話:047−320−3354
定員:220名 要予約(無料:定員になり次第締め切りとなります)
ミニ写真展 市川市に寄贈された写真パネルが展示されます。
日時:2010年12月3日(金)〜2011年1月23日(日)
午前10時〜午後7時半まで(土日祝は午後6時まで)
休館日:月曜日(1月10日は除く)、12月28日〜1月4日、1月11日
場所:グリーンギャラリー(生涯学習センター2階 グリーンスタジオ横)
入場無料
0
千葉県市川市のグリーンスタジオにて、星野道夫のDVD上映会が開催されます。
星野道夫事務所から市川市へ寄贈した写真パネルを使用したミニ写真展も同時開催されます。
DVD「Alaska風のような物語〜写真家・星野道夫 はるかなる大地との対話〜
日時:2010年12月14日(火)午後2時〜午後4時(会場は午後1時30分)110分
場所:グリーンスタジオ(市川市生涯学習センター2階)
〒272−0015 千葉県市川市鬼高1−1−4
電話:047−320−3354
定員:220名 要予約(無料:定員になり次第締め切りとなります)
ミニ写真展 市川市に寄贈された写真パネルが展示されます。
日時:2010年12月3日(金)〜2011年1月23日(日)
午前10時〜午後7時半まで(土日祝は午後6時まで)
休館日:月曜日(1月10日は除く)、12月28日〜1月4日、1月11日
場所:グリーンギャラリー(生涯学習センター2階 グリーンスタジオ横)
入場無料

2010/11/22 アラスカ発!地球温暖化体験記 ジオアートワークス
アラスカ発!地球温暖化体験記〜COP16開催記念講演会&ワークショップ〜
世界中で深刻化している地球温暖化の「今」にふれてみませんか?
http://www.miyako-eco.jp/ecocen/event/2010/10/cop16-1.php

開催日:2010年11月28日(日)
場 所:京エコロジーセンター
〒612-0031京都市伏見区深草池ノ内町13
TEL.075(641)0911 FAX.075(641)0912
題 名:アラスカ発!地球温暖化体験記〜COP16開催記念講演会&ワークショップ〜
内 容:アラスカ野生動物画家、きむらけいさんが長年の取材を通して見てきた地球温暖化の体験談を、写真や映像を交えてお伝えされます。
関連企画としてアラスカの野生動物を描く絵画ワークショップも開催。
開催時間:@講演「大自然の変化から見えたもの」13:00〜15:00
A絵画ワークショップ「アラスカを描く」15:30〜16:30
対 象:中学生以上
定 員:@講演:50名
A絵画ワークショップ:20名(@に参加された方対象)
参加費 :無料
講 師:きむらけい(アラスカ野生動物画家)
お問合せ・申込先:参加者全員のお名前・年齢・連絡先・Aの絵画ワークショップの参加の有無を京エコロジーセンターまで電話(075-641-0911)、FAX(075-641-0912)または来館にてお申込み下さい。
1
世界中で深刻化している地球温暖化の「今」にふれてみませんか?
http://www.miyako-eco.jp/ecocen/event/2010/10/cop16-1.php

開催日:2010年11月28日(日)
場 所:京エコロジーセンター
〒612-0031京都市伏見区深草池ノ内町13
TEL.075(641)0911 FAX.075(641)0912
題 名:アラスカ発!地球温暖化体験記〜COP16開催記念講演会&ワークショップ〜
内 容:アラスカ野生動物画家、きむらけいさんが長年の取材を通して見てきた地球温暖化の体験談を、写真や映像を交えてお伝えされます。
関連企画としてアラスカの野生動物を描く絵画ワークショップも開催。
開催時間:@講演「大自然の変化から見えたもの」13:00〜15:00
A絵画ワークショップ「アラスカを描く」15:30〜16:30
対 象:中学生以上
定 員:@講演:50名
A絵画ワークショップ:20名(@に参加された方対象)
参加費 :無料
講 師:きむらけい(アラスカ野生動物画家)
お問合せ・申込先:参加者全員のお名前・年齢・連絡先・Aの絵画ワークショップの参加の有無を京エコロジーセンターまで電話(075-641-0911)、FAX(075-641-0912)または来館にてお申込み下さい。

2010/11/17 写真展:星野道夫アラスカの旅 星野道夫
星野道夫写真展:星野道夫アラスカの旅
会 期:2010年11月19日(金)〜2011年1月10日(月祝)
時 間:午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日・祝日の翌日(祝日の翌日が土日の場合は開館)・年末年始
観覧料:大人500円、高大学生300円
70才以上、中学生以下は無料
障害者手帳等をお持ちの方・付添いの方1名は半額
会 場:那珂川町馬頭広重美術館
〒324-0613 栃木県那珂川郡那珂川町馬頭116-9
電 話:0287-92-1199 FAX 0287-92-7177
ホームページ:http://www.hiroshige.bato.tochigi.jp/batou/hp/index.html
1000×1500mmの大型パネルを含め、50点以上の作品を展示。
*星野直子さんによるミュージアムトーク(写真解説)のご案内
12月5日(日)午後1時30分より会場にて行われます。
ミュージアムトークの参加料は無料(※要観覧料)で会場に来館された方どなたでも参加可能だそうです。
1
会 期:2010年11月19日(金)〜2011年1月10日(月祝)
時 間:午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日・祝日の翌日(祝日の翌日が土日の場合は開館)・年末年始
観覧料:大人500円、高大学生300円
70才以上、中学生以下は無料
障害者手帳等をお持ちの方・付添いの方1名は半額
会 場:那珂川町馬頭広重美術館
〒324-0613 栃木県那珂川郡那珂川町馬頭116-9
電 話:0287-92-1199 FAX 0287-92-7177
ホームページ:http://www.hiroshige.bato.tochigi.jp/batou/hp/index.html
1000×1500mmの大型パネルを含め、50点以上の作品を展示。
*星野直子さんによるミュージアムトーク(写真解説)のご案内
12月5日(日)午後1時30分より会場にて行われます。
ミュージアムトークの参加料は無料(※要観覧料)で会場に来館された方どなたでも参加可能だそうです。

2010/11/16 私の名はナルヴァック・廣川まさき著 ALASKA会

エスキモーの名をもらった日本女性の滞在記。
鯨捕りのエスキモーの家族として迎えられ、極地の民とともに過ごした漁の季節と、村を支える女性達に料理や服の縫い方、カヤックの作り方、鯨の解体まで習い人々の優しさと力強さに触れた旅が紹介されている。
詳細
『ウーマンアローン』から6年、熱き旅行作家、待望の第2作!エスキモーの名前をもらった日本人女性、エコロジカルでみずみずしい鯨の村滞在記。
第1章:アカとアパ
第2章:チュクチの奇怪な風
第3章:マクタック
第4章:祈りの踊り
第5章:鯨
第6章:ウグルックの親方
第7章:勇者、捕鯨頭領の帰還
第8章:鯨の祭り
第9章:挫けた約束
著者紹介
廣川まさき(ヒロカワマサキ)
ノンフィクションライター。
1972年富山県生まれ。岐阜女子大学卒。
会社員を経て、カナダ、ニュージーランドで馬の育成にたずさわりながら農業を学ぶ。2003年には、アラスカ・ユーコン川約1500キロを一人カヌーで下る。その旅を記録した著書『ウーマンアローン』で2004年第2回開高健ノンフィクション賞を受賞
Hirokawa Masaki 廣川まさきWEB
http://web.hirokawamasaki.com/
購入は紀伊国屋書店BOOK WEB
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4087814610.html

タグ: 廣川まさき 私の名はナルヴァック・
2010/11/11 Yahoo Japanグリーンプロジェクト 11月はアラスカ ALASKA会
極北の地アラスカのいきものたち
http://event.yahoo.co.jp/green/gallery/index.html
自然が多く残るアラスカでは、ホッキョクグマなど現在絶滅の危機に瀕している動物が、厳しい野生環境の中で生息しています。
近年では、暖冬の影響もあり、海が凍る期間も短く永久凍土が融け出している場所もあります。
変わりつつある自然環境に対して人も、いきものも対応を考えていかなければなりません。
情報&写真提供は知人の写真家・園原 徹さんです。
1966年、長野県生まれ。北海道酪農学園大学卒業。
学生時代に初めて厳冬期のアラスカを訪れる。以来、毎年アラスカへ。
年間100日余りを荒野で過ごす。四季を通じて各地を旅しながら、極北の地の野生動物と原始的な大自然をテーマにその姿を撮影している。
作品は「Newton」「Nature」など国内外の出版物に発表。
FM、AMラジオへの出演や写真展多数。大学非常勤講師。
写真家 園原 徹 公式サイトWild Life
http://www.purple.dti.ne.jp/alaska/index.html

2010/11/10 Aurora Symphony オーロラシンフォニー 写真展
内野志織写真展【Aurora Symphony オーロラシンフォニー】
〜オーロラが奏でる光のサウンド〜


写真はすべてカナダ北部、ノースウェスト準州とユーコン準州で撮影されたもののようです。
デジタル写真が主流になった今日ですが、すべてフィルムで撮影したオーロラ写真だそうです。
赤,青,緑にピンク等々色とりどりのオーロラが楽しめまるようですので,ぜひ会場に足を運んでみて下さい。
日程:2010年12月10日(金)〜16日(木)
10:00〜19:00/最終日16:00まで
場所:富士フイルムフォトサロン/東京
東京都港区赤坂9−7−3 フジフイルムスクエア
03-6271-3351
都営大江戸線【六本木駅】と直結
入場無料!
0
〜オーロラが奏でる光のサウンド〜


写真はすべてカナダ北部、ノースウェスト準州とユーコン準州で撮影されたもののようです。
デジタル写真が主流になった今日ですが、すべてフィルムで撮影したオーロラ写真だそうです。
赤,青,緑にピンク等々色とりどりのオーロラが楽しめまるようですので,ぜひ会場に足を運んでみて下さい。
日程:2010年12月10日(金)〜16日(木)
10:00〜19:00/最終日16:00まで
場所:富士フイルムフォトサロン/東京
東京都港区赤坂9−7−3 フジフイルムスクエア
03-6271-3351
都営大江戸線【六本木駅】と直結
入場無料!

2010/11/6 発見!人間力 輝く瞳に届けたい〜アラスカ写真家の夢ライブ〜 TV情報
発見!人間力 輝く瞳に届けたい〜アラスカ写真家の夢ライブ〜
写真家 松本紀生さんのアラスカ撮影に密着。
以下は担当ディレクターのブログ
http://blog.rnb.co.jp/alaska/?m=20101106
『発見!人間力 輝く瞳に届けたい〜アラスカ写真家の夢ライブ〜』
各放送局別の放送日と時間は以下の通りです。
11月7日(日)
岩手放送 5:45〜6:15AM
静岡放送 5:45〜6:15AM
東北放送 6:00〜6:30AM
山梨放送 6:00〜6:3−AM
11月8日(月)
青森放送 10:25〜10:55AM
信越放送 10:50〜11:20AM
11月9日(火)
福島放送 3:30〜4:00PM
北陸放送 10:20〜10:50AM
山陰放送 10:00〜10:30AM
11月10日(水)
沖縄放送 3:29〜3:59PM
11月12日(金)
山形放送 10:55〜11:25AM
福井放送 10:20〜10:50AM
山口放送 9:30〜10:00AM
0
写真家 松本紀生さんのアラスカ撮影に密着。
以下は担当ディレクターのブログ
http://blog.rnb.co.jp/alaska/?m=20101106
『発見!人間力 輝く瞳に届けたい〜アラスカ写真家の夢ライブ〜』
各放送局別の放送日と時間は以下の通りです。
11月7日(日)
岩手放送 5:45〜6:15AM
静岡放送 5:45〜6:15AM
東北放送 6:00〜6:30AM
山梨放送 6:00〜6:3−AM
11月8日(月)
青森放送 10:25〜10:55AM
信越放送 10:50〜11:20AM
11月9日(火)
福島放送 3:30〜4:00PM
北陸放送 10:20〜10:50AM
山陰放送 10:00〜10:30AM
11月10日(水)
沖縄放送 3:29〜3:59PM
11月12日(金)
山形放送 10:55〜11:25AM
福井放送 10:20〜10:50AM
山口放送 9:30〜10:00AM
