2010/9/28 WILDLIFE ART企画展に4作品を出展 ALASKA会
2010年9月28日から大阪の「咲くやこの花館」で始まるWILDLIFE ART企画展に準備担当をしている「ジオアートワークス事務局」のディレクターさんのはからいでオーロラ写真2点と動物の写真2点を展示させて頂く事になりました。
イベントの詳細:http://happy.ap.teacup.com/alaskakai/765.html
日時は未定ですが10月に会場に私も足を運ぶ予定です。
来月のシフトが発表され次第お知らせ致します。


2
イベントの詳細:http://happy.ap.teacup.com/alaskakai/765.html
日時は未定ですが10月に会場に私も足を運ぶ予定です。
来月のシフトが発表され次第お知らせ致します。



2010/9/24 (無題) ALASKA会
星野道夫の人生を軸にした番組構成で、星野道夫が撮影した写真を中心にプラネタリウムに投影し、星野道夫が残した言葉を織り交ぜながら、オーロラの神秘に科学と神話の両面からアプローチしていく番組です。

番組名:オーロラストーリー〜星野道夫・宙との対話〜
上映期間:2010年9月11日(土)〜2011年1月10日(月)16時〜(約50分間)
上映場所:山梨県立科学館スペースシアター
住 所:〒400−0023 山梨県甲府市愛宕町358−1
電 話:055−254−8151
観覧料:大人800円、小中高校生320円(いずれも入館料とのセット券)、
幼児200円(入館料無料)
・この番組をご覧になるには入館料と観覧料が必要。
定員:160名
山梨県立科学館ホームページ
http://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp/web/index.php
0

番組名:オーロラストーリー〜星野道夫・宙との対話〜
上映期間:2010年9月11日(土)〜2011年1月10日(月)16時〜(約50分間)
上映場所:山梨県立科学館スペースシアター
住 所:〒400−0023 山梨県甲府市愛宕町358−1
電 話:055−254−8151
観覧料:大人800円、小中高校生320円(いずれも入館料とのセット券)、
幼児200円(入館料無料)
・この番組をご覧になるには入館料と観覧料が必要。
定員:160名
山梨県立科学館ホームページ
http://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp/web/index.php

2010/9/20 野生のまなざし〜星野道夫の遺した風景〜 TV情報
テレビ北海道『生物多様性』特別番組
野生のまなざし〜星野道夫の遺した風景〜
2010年9月20日(月・祝) 10:00〜10:55
テレビ北海道、テレビ東京、テレビ大阪、テレビ愛知、テレビせとうち、TVQ九州放送
http://www.tv-hokkaido.co.jp/special/yasei-hoshino/
アラスカの自然とそこに生きる動物たちを撮りつづけ、1996年、ロシアで取材中に不慮の死を遂げた星野道夫。彼の写真をみると、極北の世界がいかに寒く、人間がそこではいかに小さな存在で、野生動物たちがいかに知恵をしぼって生きているか、それを教えてくれます。星野は、今日喧伝されはじめた「生物多様性」の先駆者かも知れません。そして、没後10年以上が経った今も、その人気は衰えることもなく、現在の世の中にあって、さらに大きな魅力をもって多くの人々に影響を与えて続けています。
千葉県市川市に生まれ、北方への憧れを抱いて育った星野道夫にとって、北海道は憧れの地でした。都会の満員電車に揺られながら、北海道のヒグマが今どうしているかについて思いを馳せる少年だった彼は、やがて多くの縁で、度々北海道を訪れ、知人たちとの交流を深めていきます。現在では、その星野道夫から多大な薫陶を受け、北海道で新たな活動を展開する者も多くいます。番組では、星野道夫が遺した写真と言葉を道しるべにして、これまであまり語られることがなかった星野と北海道の関係を紐解き、星野から影響を受けた北海道人たちの活動を通じて、人と生き物との新たな絆を模索します。
【プロフィール】
1952年 千葉県市川市に生まれる
1968年 慶応義塾高等学校入学
1969年 移民船アルゼンチナ丸でロサンゼルスへ。
1971年 慶応義塾大学経済学部入学、探検部に入る。
1973年 アラスカ・シシュマレフ村でエスキモーの家族と一夏を過ごす
1976年 慶応義塾大学を卒業
動物写真の第一人者・田中光常氏の助手をはじめる。
1978年 アラスカ大学受験のため、シアトルの英語学校に通う。
1978年 アラスカ大学野生動物管理学部入学(4年間留学する)
1986年 6月、第3回アニマ賞・受賞(「グリズリー」)
1990年 第15回木村伊兵衛写真賞・受賞(週刊朝日連載)
1993年 5月、結婚
1996年 ロシア・カムチャツカ半島クリル湖へテレビ番組の取材に同行。
8月8日、ヒグマの事故により急逝。
1999年 1999年度日本写真協会賞・特別賞受賞

0
野生のまなざし〜星野道夫の遺した風景〜
2010年9月20日(月・祝) 10:00〜10:55
テレビ北海道、テレビ東京、テレビ大阪、テレビ愛知、テレビせとうち、TVQ九州放送
http://www.tv-hokkaido.co.jp/special/yasei-hoshino/
アラスカの自然とそこに生きる動物たちを撮りつづけ、1996年、ロシアで取材中に不慮の死を遂げた星野道夫。彼の写真をみると、極北の世界がいかに寒く、人間がそこではいかに小さな存在で、野生動物たちがいかに知恵をしぼって生きているか、それを教えてくれます。星野は、今日喧伝されはじめた「生物多様性」の先駆者かも知れません。そして、没後10年以上が経った今も、その人気は衰えることもなく、現在の世の中にあって、さらに大きな魅力をもって多くの人々に影響を与えて続けています。
千葉県市川市に生まれ、北方への憧れを抱いて育った星野道夫にとって、北海道は憧れの地でした。都会の満員電車に揺られながら、北海道のヒグマが今どうしているかについて思いを馳せる少年だった彼は、やがて多くの縁で、度々北海道を訪れ、知人たちとの交流を深めていきます。現在では、その星野道夫から多大な薫陶を受け、北海道で新たな活動を展開する者も多くいます。番組では、星野道夫が遺した写真と言葉を道しるべにして、これまであまり語られることがなかった星野と北海道の関係を紐解き、星野から影響を受けた北海道人たちの活動を通じて、人と生き物との新たな絆を模索します。
【プロフィール】
1952年 千葉県市川市に生まれる
1968年 慶応義塾高等学校入学
1969年 移民船アルゼンチナ丸でロサンゼルスへ。
1971年 慶応義塾大学経済学部入学、探検部に入る。
1973年 アラスカ・シシュマレフ村でエスキモーの家族と一夏を過ごす
1976年 慶応義塾大学を卒業
動物写真の第一人者・田中光常氏の助手をはじめる。
1978年 アラスカ大学受験のため、シアトルの英語学校に通う。
1978年 アラスカ大学野生動物管理学部入学(4年間留学する)
1986年 6月、第3回アニマ賞・受賞(「グリズリー」)
1990年 第15回木村伊兵衛写真賞・受賞(週刊朝日連載)
1993年 5月、結婚
1996年 ロシア・カムチャツカ半島クリル湖へテレビ番組の取材に同行。
8月8日、ヒグマの事故により急逝。
1999年 1999年度日本写真協会賞・特別賞受賞


2010/9/19 地球の目撃者・9月20日(月・祝) TV情報
地球温暖化防止プロジェクト・テレビ朝日「環境week」
地球の目撃者・9月20日(月・祝)
テレビ朝日系列(関東圏のみ) 午前10時30分〜
主演:前川貴行さん
http://www.tv-asahi.co.jp/mokugekisha/
(番組の予告は上記アドレスからご覧になれます)
北米一の壮大な自然と豊かな生態系を誇るアラスカを、動物写真家・前川貴行さんがめぐる。
生き物たちの植物連鎖が果てしなく続く野生動物の楽園。北の大地に生きる命を写していく。

0
地球の目撃者・9月20日(月・祝)
テレビ朝日系列(関東圏のみ) 午前10時30分〜
主演:前川貴行さん
http://www.tv-asahi.co.jp/mokugekisha/
(番組の予告は上記アドレスからご覧になれます)
北米一の壮大な自然と豊かな生態系を誇るアラスカを、動物写真家・前川貴行さんがめぐる。
生き物たちの植物連鎖が果てしなく続く野生動物の楽園。北の大地に生きる命を写していく。


2010/9/15 WILDLIFE ART展2010 緑豊かな地球を考えよう ジオアートワークス
ジオアートワークスWILDLIFE ART企画展
花博20周年記念咲くやこの花館特別企画展
「WILDLIFE ART展2010 緑豊かな地球を考えよう」
http://www.sakuyakonohana.com/news/wildlife_art2010/wildlife_art2010.html
開催期間:2010年9月28日(火)〜10月24日(日)
会 場:咲くやこの花館 〒538-0036 大阪市鶴見区緑地公園2−163
電 話:06-6912-0055 http://www.sakuyakonohana.com/index.html
交 通:地下鉄長堀鶴見緑地線で鶴見緑地駅下車徒歩約10分
開館時間:午前10時〜午後5時(最終入館は午後4時30分まで)
協 賛:アラスカ会、ホルベイン工業株式会社
後 援:アラスカ州政府日本支局、NHK大阪、大阪市教育委員会、大阪府環境農林水産部みどり・都市環境室、環境省 近畿地方環境事務所、財団法人 大阪21世紀協会、WWFジャパン(財団法人世界自然保護基金ジャパン)
入場料:大人500円
〈団体割引〉30人以上1割引、50人以上2割引、100人以上3割引/中学生以下、障害者手帳をお持ちの方及び大阪市内居住の65歳以上の方(要証明書)は無料
休館日:毎週月曜日(休日の場合は、その翌日)
関西での開催ですがマイミクさん多数が作品を出品されているART展です。
お時間がある方は是非、会場に足を運んで素晴らしい作品をご覧下さい。
ワークショップ:
ペーパークラフト教室
講 師:斉藤卓治氏
日 時:10月2日(土)・24日(日)
各日2回 @10:00〜11:30 A13:00〜14:30
定 員:各回20名 小学生と保護者10組(1組2名)
材料費:500円(別途入館料)
絵画教室
講 師:きむら けい氏
日 時:10月3日(日)・23日(土)
各日20名 @10:00〜11:30 A13:00〜14:30
定 員:各回20名(小学生以上)
材料費:500円(別途入館料)
木彩画教室
講 師:佐藤忠雄氏
日 時:10月9日(土)13:00〜14:30
10月10日(日)10:00〜11:30
定 員:各回20名(小学生以上)
材料費:500円(別途入館料)
絵画教室
講 師:狼 林氏
日 時:10月10日(日)13:00〜14:30
10月11日(月・祝)@10:00〜11:30 A13:00〜14:30
定 員:各回20名(小学生以上)
材料費:500円(別途入館料)
ステージイベント:
空撮映像と音楽で綴る美しき極北の世界
日 時:10月16日(土)
第一回:13:00〜14:10
第二回:15:00〜16:10
[写真/映像]:湯口 公氏/アメリカ合衆国アラスカ州の空を飛ぶ極北の野営飛行家
[演奏]:松前 公高氏/『みんなのうた』で放映された「おしりかじり虫」を共同作曲したシンセサイザー奏者として知られている。
絵本朗読と音楽で綴る美しき極北の世界
日 時:10月17日(日)
第一回:13:00〜13:50(オーロラのひみつ)
第二回:14:30〜15:20(山のささやき)
[朗読]:松浦 宏之氏/アメリカ合衆国アラスカ州の文化や環境を研究
[演奏]:太田 里子氏/フルート奏者 鷲野 彰子氏/ピアノ奏者
2
花博20周年記念咲くやこの花館特別企画展
「WILDLIFE ART展2010 緑豊かな地球を考えよう」
http://www.sakuyakonohana.com/news/wildlife_art2010/wildlife_art2010.html
開催期間:2010年9月28日(火)〜10月24日(日)
会 場:咲くやこの花館 〒538-0036 大阪市鶴見区緑地公園2−163
電 話:06-6912-0055 http://www.sakuyakonohana.com/index.html
交 通:地下鉄長堀鶴見緑地線で鶴見緑地駅下車徒歩約10分
開館時間:午前10時〜午後5時(最終入館は午後4時30分まで)
協 賛:アラスカ会、ホルベイン工業株式会社
後 援:アラスカ州政府日本支局、NHK大阪、大阪市教育委員会、大阪府環境農林水産部みどり・都市環境室、環境省 近畿地方環境事務所、財団法人 大阪21世紀協会、WWFジャパン(財団法人世界自然保護基金ジャパン)
入場料:大人500円
〈団体割引〉30人以上1割引、50人以上2割引、100人以上3割引/中学生以下、障害者手帳をお持ちの方及び大阪市内居住の65歳以上の方(要証明書)は無料
休館日:毎週月曜日(休日の場合は、その翌日)
関西での開催ですがマイミクさん多数が作品を出品されているART展です。
お時間がある方は是非、会場に足を運んで素晴らしい作品をご覧下さい。


講 師:斉藤卓治氏
日 時:10月2日(土)・24日(日)
各日2回 @10:00〜11:30 A13:00〜14:30
定 員:各回20名 小学生と保護者10組(1組2名)
材料費:500円(別途入館料)

講 師:きむら けい氏
日 時:10月3日(日)・23日(土)
各日20名 @10:00〜11:30 A13:00〜14:30
定 員:各回20名(小学生以上)
材料費:500円(別途入館料)

講 師:佐藤忠雄氏
日 時:10月9日(土)13:00〜14:30
10月10日(日)10:00〜11:30
定 員:各回20名(小学生以上)
材料費:500円(別途入館料)

講 師:狼 林氏
日 時:10月10日(日)13:00〜14:30
10月11日(月・祝)@10:00〜11:30 A13:00〜14:30
定 員:各回20名(小学生以上)
材料費:500円(別途入館料)


日 時:10月16日(土)
第一回:13:00〜14:10
第二回:15:00〜16:10
[写真/映像]:湯口 公氏/アメリカ合衆国アラスカ州の空を飛ぶ極北の野営飛行家
[演奏]:松前 公高氏/『みんなのうた』で放映された「おしりかじり虫」を共同作曲したシンセサイザー奏者として知られている。

日 時:10月17日(日)
第一回:13:00〜13:50(オーロラのひみつ)
第二回:14:30〜15:20(山のささやき)
[朗読]:松浦 宏之氏/アメリカ合衆国アラスカ州の文化や環境を研究
[演奏]:太田 里子氏/フルート奏者 鷲野 彰子氏/ピアノ奏者

2010/9/11 アラスカブルックス山脈 写真展
札幌在住で知り合いの星景写真家・中垣哲也氏がアラスカブルックス山脈で撮影された美しい写真をまとめられ You Tube で公開されていますので紹介致します。
地球の素の姿・宇宙との一体感
赤いポロシャツの方が星景写真家の中垣哲也氏です。

0
赤いポロシャツの方が星景写真家の中垣哲也氏です。



2010/9/8 IPA茨城写真家協会展2010「プロカメラマンの技」 写真展
今年の茨城写真家協会の写真展には友達の土岐 帆氏も多数の作品を出展されます。
今回の彼のテーマは2月にアメリカのニューメキシコ州で撮影してきたツルやガンの写真だそうです。
夏の間、北極圏で出会う彼らの越冬地での姿とともに、特に彼らの飛んでいる姿を写真に捉えたかったのです。
IPA茨城写真家協会展2010「プロカメラマンの技」
会 期:平成22年9月18日(土)〜23日(木)
観覧時間:午前9時〜午後5時(最終日は午後4時まで)
会 場:県民文化センター 一般展示室
茨城県水戸市千波町東久保697
http://www.ibarakiken-bunkacenter.com/
入場料:無料

土岐さんが写真展会場にいらっしゃる日は下記の曜日の予定です。
9月19日(日の午前中)9月20日(祝)、9月23日(祝)
会場に足を運ばれる方は、土岐さんに連絡をしましょう。080-5040-4550
以下、写真展に土岐 帆氏が寄せた文です:
Ancient Wings, Ancient Land
アパッチの森にて
海を渡り、山脈を越え、遠くの見知らぬ土地から
彼らはやってくる。渡り鳥たちはいつも少年の
こころを魅了した。この古き大地を鳥たちと分
かち合ってきた人々にとっても同じだったろうか。
インディアン・フルートの音色は鳥たちの声と
なり、ドラムのビートは羽ばたきになった。
そして地上に縛りつけられていた魂は
彼らのつばさに乗って空を翔るのだ。
------
お会いできることを楽しみに。
土岐 帆
IZURU TOKI PHOTOGRAPHY
izurutoki.com
0
今回の彼のテーマは2月にアメリカのニューメキシコ州で撮影してきたツルやガンの写真だそうです。
夏の間、北極圏で出会う彼らの越冬地での姿とともに、特に彼らの飛んでいる姿を写真に捉えたかったのです。
IPA茨城写真家協会展2010「プロカメラマンの技」
会 期:平成22年9月18日(土)〜23日(木)
観覧時間:午前9時〜午後5時(最終日は午後4時まで)
会 場:県民文化センター 一般展示室
茨城県水戸市千波町東久保697
http://www.ibarakiken-bunkacenter.com/
入場料:無料

土岐さんが写真展会場にいらっしゃる日は下記の曜日の予定です。
9月19日(日の午前中)9月20日(祝)、9月23日(祝)
会場に足を運ばれる方は、土岐さんに連絡をしましょう。080-5040-4550
以下、写真展に土岐 帆氏が寄せた文です:
Ancient Wings, Ancient Land
アパッチの森にて
海を渡り、山脈を越え、遠くの見知らぬ土地から
彼らはやってくる。渡り鳥たちはいつも少年の
こころを魅了した。この古き大地を鳥たちと分
かち合ってきた人々にとっても同じだったろうか。
インディアン・フルートの音色は鳥たちの声と
なり、ドラムのビートは羽ばたきになった。
そして地上に縛りつけられていた魂は
彼らのつばさに乗って空を翔るのだ。
------
お会いできることを楽しみに。
土岐 帆
IZURU TOKI PHOTOGRAPHY
izurutoki.com

2010/9/7 お得な宿泊プラン@ヒルトン東京ベイ ヒルトンホテル
僕が働くヒルトン東京べイからALASKA会の仲間にとくとく宿泊プラン、
「ヒルトン東京ベイフレンドリーシッププラン」のお知らせです。
対象日:2010年12月17日(金)まで
土曜日&祝前日のご利用の場合はお一人様5000円追加でご宿泊可能です。
お部屋タイプ:ヒルトンルーム
朝食:午前6時30分から午前10時まで
2名1室の場合、1名7000円 税金・サービス料・朝食付
3名1室の場合、1名6000円 税金・サービス料・朝食付
4名1室の場合、1名5000円 税金・サービス料・朝食付

お部屋タイプ:ハッピーマジックルーム
朝食:午前6時30分から午前10時まで
2名1室の場合、1名8000円 税金・サービス料・朝食付
3名1室の場合、1名7000円 税金・サービス料・朝食付
4名1室の場合、1名6000円 税金・サービス料・朝食付

特典1:添い寝のお子様(未就学)のご朝食無料!
特典2:レストラン利用優待券プレゼント!
レストラン以外では利用できません。
ご利用は1回につき一人1枚です。
1枚の優待券で500円または1000円分として利用可能。
チェックイン 15:00 チェックアウト 12:00
駐車料金 1泊2800円 2泊3800円 3泊以上4800円
客室情報は下記アドレスから確認して下さい。
http://www.hiltontokyobay.jp/stay/room/index.html
アクセスは下記アドレスから確認して下さい。
http://www.hiltontokyobay.jp/guide_line/access.html
*この宿泊プランは従業員の家族と友人への特別プランですので
宿泊希望の方はホテル直接ではなく佐竹までご連絡下さい。
*お誕生での宿泊の場合、特別料金にて特別バースデイケーキとシャンパンをご用意します。また写真を撮影しプレゼントします。予約は2日前までにお願いします。 (料金はお問い合わせ下さい。)
*満室により予約をお断りさせて頂く場合がありますので
予約は早めにお願いします。
ご宿泊希望の方は下記の情報をお知らせ下さい。
宿泊者代表者名:(例)アラスカ馬鹿(本名でお願いしますね)
名前のふりがな:(例)あらすかばか
宿泊希望日 :(例)12月10日
宿泊予定人数 :(例)2名
宿泊プラン :(例)ヒルトンルームまたはハッピーマジックルーム
電話番号 :(例)043ー123−4567(自宅)
携帯OK :(例)090−1234−5678(携帯)
メールアドレス:(例)alaskabaka@********
到着予定時間 :(例)午後6時
来館方法 :(例)車 または 電車
清算方法 :(例)現金 または クレジットカード
件名に必ず「ヒルトン東京ベイフレンドリーシッププラン」と記入して下さい。
お問い合わせ&予約はこちらから
フロントでお待ちしていますので遊びに来て下さい。宜しくお願い致します。
0
「ヒルトン東京ベイフレンドリーシッププラン」のお知らせです。
対象日:2010年12月17日(金)まで
土曜日&祝前日のご利用の場合はお一人様5000円追加でご宿泊可能です。
お部屋タイプ:ヒルトンルーム
朝食:午前6時30分から午前10時まで
2名1室の場合、1名7000円 税金・サービス料・朝食付
3名1室の場合、1名6000円 税金・サービス料・朝食付
4名1室の場合、1名5000円 税金・サービス料・朝食付

お部屋タイプ:ハッピーマジックルーム
朝食:午前6時30分から午前10時まで
2名1室の場合、1名8000円 税金・サービス料・朝食付
3名1室の場合、1名7000円 税金・サービス料・朝食付
4名1室の場合、1名6000円 税金・サービス料・朝食付

特典1:添い寝のお子様(未就学)のご朝食無料!
特典2:レストラン利用優待券プレゼント!
レストラン以外では利用できません。
ご利用は1回につき一人1枚です。
1枚の優待券で500円または1000円分として利用可能。
チェックイン 15:00 チェックアウト 12:00
駐車料金 1泊2800円 2泊3800円 3泊以上4800円
客室情報は下記アドレスから確認して下さい。
http://www.hiltontokyobay.jp/stay/room/index.html
アクセスは下記アドレスから確認して下さい。
http://www.hiltontokyobay.jp/guide_line/access.html
*この宿泊プランは従業員の家族と友人への特別プランですので
宿泊希望の方はホテル直接ではなく佐竹までご連絡下さい。
*お誕生での宿泊の場合、特別料金にて特別バースデイケーキとシャンパンをご用意します。また写真を撮影しプレゼントします。予約は2日前までにお願いします。 (料金はお問い合わせ下さい。)
*満室により予約をお断りさせて頂く場合がありますので
予約は早めにお願いします。
ご宿泊希望の方は下記の情報をお知らせ下さい。
宿泊者代表者名:(例)アラスカ馬鹿(本名でお願いしますね)
名前のふりがな:(例)あらすかばか
宿泊希望日 :(例)12月10日
宿泊予定人数 :(例)2名
宿泊プラン :(例)ヒルトンルームまたはハッピーマジックルーム
電話番号 :(例)043ー123−4567(自宅)
携帯OK :(例)090−1234−5678(携帯)
メールアドレス:(例)alaskabaka@********
到着予定時間 :(例)午後6時
来館方法 :(例)車 または 電車
清算方法 :(例)現金 または クレジットカード
件名に必ず「ヒルトン東京ベイフレンドリーシッププラン」と記入して下さい。
フロントでお待ちしていますので遊びに来て下さい。宜しくお願い致します。

タグ: ヒルトン東京ベイ TDRオフィシャルホテル
2010/9/1 日本百名山・鳥海山 携帯から発信
今日無事に日本百名山の鳥海山(2236m)を登ってきました。
これで百名山制覇まで残り48山となりました。
午前6時30分に秋田県の象潟登山口を出発し鳥海山山頂往復約16キロを約8時間30分かけて歩いて来ました。
天気も良かったので満足しているのですが今日はとても暑く汗だくの登山となりました。
午後21時45分発の夜光バスで帰ります。
1
これで百名山制覇まで残り48山となりました。
午前6時30分に秋田県の象潟登山口を出発し鳥海山山頂往復約16キロを約8時間30分かけて歩いて来ました。
天気も良かったので満足しているのですが今日はとても暑く汗だくの登山となりました。
午後21時45分発の夜光バスで帰ります。

