2009/8/20 エクイノックス・ウルトラ・マラソン50km アラスカ
今年9月19日(土)、オーロラ都市といわれているフェアバンクスにて、
第1回「エクイノックス・ウルトラ・マラソン50km」のマラソン大会が開催されます。
このマラソン大会はマッキンリー山を望みながら走り、フルマラソンの距離42.195kmよりも長い50kmのコースとなっています。
アラスカ大学フェアバンクス校のキャンパスからスタートし、プラスされた約8kmの延長コースでは高低差約370mの森林道を走ります。
参加希望者は前日の9月18日(金)までに受付をしましょう。
開催費:
2009年9月19日(土)現地時間午前8時スタート
レース終了は午後6時(6時以降は記録が残りません)
集合場所:
University of Alaska, Patty Center Athletic Field
参加費:
事前申し込み(9月09日まで)40ドル
事前申し込み(9月18日まで)45ドル
レース当日 (スタート前まで)50ドル
スタート後 (on Race Day) 60ドル
参加申込最終日:
2009年9月18日現地時間午後11時59分
マラソン大会の詳細はこちら(英語のみ)
http://www.equinoxmarathon.org/
0
第1回「エクイノックス・ウルトラ・マラソン50km」のマラソン大会が開催されます。
このマラソン大会はマッキンリー山を望みながら走り、フルマラソンの距離42.195kmよりも長い50kmのコースとなっています。
アラスカ大学フェアバンクス校のキャンパスからスタートし、プラスされた約8kmの延長コースでは高低差約370mの森林道を走ります。
参加希望者は前日の9月18日(金)までに受付をしましょう。
開催費:
2009年9月19日(土)現地時間午前8時スタート
レース終了は午後6時(6時以降は記録が残りません)
集合場所:
University of Alaska, Patty Center Athletic Field
参加費:
事前申し込み(9月09日まで)40ドル
事前申し込み(9月18日まで)45ドル
レース当日 (スタート前まで)50ドル
スタート後 (on Race Day) 60ドル
参加申込最終日:
2009年9月18日現地時間午後11時59分
マラソン大会の詳細はこちら(英語のみ)
http://www.equinoxmarathon.org/

2009/8/19 豪華客船で行く、アラスカ絶景の旅 TV情報
BSジャパン・2時間スペシャル番組「豪華客船で行く、アラスカ絶景の旅」

2009年8月29日(土)午後9時〜2時間SP放送
アラスカの夏は短い、しかしこの短い期間にしか見ることのできない素晴らしい野生動物やその営み、雄大なフィヨルドや美しく輝く氷河などの絶景、大自然の宝庫、アラスカの魅力を余すところなく紹介!
お時間がある方やBS放送が視聴可能な方は是非ご覧下さい。
マイミクさんの情報によるとアラスカ州の北極圏内はもうすでに雪が降り一面が銀世界になったとの事。
そんな北極圏内を旅する為に来月アラスカへ旅立ちます。
BSジャパン
http://www.bs-j.co.jp/index.html
BSデジタル8月のおすすめ番組
http://www.dpa.or.jp/osusume/index.html
1

2009年8月29日(土)午後9時〜2時間SP放送
アラスカの夏は短い、しかしこの短い期間にしか見ることのできない素晴らしい野生動物やその営み、雄大なフィヨルドや美しく輝く氷河などの絶景、大自然の宝庫、アラスカの魅力を余すところなく紹介!
お時間がある方やBS放送が視聴可能な方は是非ご覧下さい。
マイミクさんの情報によるとアラスカ州の北極圏内はもうすでに雪が降り一面が銀世界になったとの事。
そんな北極圏内を旅する為に来月アラスカへ旅立ちます。
BSジャパン
http://www.bs-j.co.jp/index.html
BSデジタル8月のおすすめ番組
http://www.dpa.or.jp/osusume/index.html

2009/8/16 日光白根山登頂 携帯から発信
午前5時過ぎに起床、朝食を簡単に済ませて宿を出発。
今日も天気が良くて朝から太陽が顔を出してくれました。
標高1735mの菅沼登山口を午前6時45分に出発し日本百名山の日光白根山、標高2578mを登って来ました。
日光白根山山登頂で日本百名山47山を制覇。
菅沼登山口から日光白根山に向かい、登頂後は五色沼経由で菅沼登山口まで休憩を含めて約5時間30分歩いて来ました。
今日も快晴で日光白根山山頂から見た男体山や中禅寺湖、五色沼はとても綺麗でした。
下山後は竜頭の滝や日光東照宮を散策し、やしおの湯で汗を流して来ました。
そして宇都宮駅前の餃子横丁で宇都宮餃子12種類食べくらべセットを食べてきました。
現在、宇都宮始発上野行のどんこに乗って自宅に向かっています。
2
今日も天気が良くて朝から太陽が顔を出してくれました。
標高1735mの菅沼登山口を午前6時45分に出発し日本百名山の日光白根山、標高2578mを登って来ました。
日光白根山山登頂で日本百名山47山を制覇。
菅沼登山口から日光白根山に向かい、登頂後は五色沼経由で菅沼登山口まで休憩を含めて約5時間30分歩いて来ました。
今日も快晴で日光白根山山頂から見た男体山や中禅寺湖、五色沼はとても綺麗でした。
下山後は竜頭の滝や日光東照宮を散策し、やしおの湯で汗を流して来ました。
そして宇都宮駅前の餃子横丁で宇都宮餃子12種類食べくらべセットを食べてきました。
現在、宇都宮始発上野行のどんこに乗って自宅に向かっています。

2009/8/15 男体山登頂 携帯から発信
今朝、始発の電車に乗って日光にやってきました。
天気も良く最高の登山日和となり日本百名山の男体山(標高2486m)を二荒山神社登山口から登って来ました。
男体山登頂で日本百名山46山を登頂した事になりました。
頂上からの中禅寺湖の景色は最高に綺麗でしたが、とにかく男体山登山はきつかったです。頂上まできつい急坂の連続でした。
登山口を出発して3時間、頂上についたときはかなりへとへとでしたが、頂上からの景色はとても綺麗で疲れもほんの少しだけ和らいだような気がしました。
下山は中禅寺湖を見ながら山頂で出会った20代後半くらいの登山者二人と三人で急坂をゆっくりと下りてきました。
今夜は車中泊のつもりでしたが中禅寺湖畔の格安宿に泊まることにしました。
天然温泉付きで2700円です。でもレンタカー代が1日2000円だったのでそんなに安くもないですね。
明日は日本百名山の日光白根山、標高2587mに登りに行きます。
明日も天気になることを願っています。
0
天気も良く最高の登山日和となり日本百名山の男体山(標高2486m)を二荒山神社登山口から登って来ました。
男体山登頂で日本百名山46山を登頂した事になりました。
頂上からの中禅寺湖の景色は最高に綺麗でしたが、とにかく男体山登山はきつかったです。頂上まできつい急坂の連続でした。
登山口を出発して3時間、頂上についたときはかなりへとへとでしたが、頂上からの景色はとても綺麗で疲れもほんの少しだけ和らいだような気がしました。
下山は中禅寺湖を見ながら山頂で出会った20代後半くらいの登山者二人と三人で急坂をゆっくりと下りてきました。
今夜は車中泊のつもりでしたが中禅寺湖畔の格安宿に泊まることにしました。
天然温泉付きで2700円です。でもレンタカー代が1日2000円だったのでそんなに安くもないですね。
明日は日本百名山の日光白根山、標高2587mに登りに行きます。
明日も天気になることを願っています。

2009/8/7 盛り上がったホームパーティー ALASKA会
お天気が心配された8月1日の花火大会ですが、雨が降る事もなく無事に開催され多くの仲間と楽しむことができました。

ホタテやパッションフルーツを持って来てくれたマイミクさん達どうもありがとう。生ホタテは最高に美味しかったです。
その他にも皆さん美味しい食べ物やデザート、そしてたくさんのお酒を持ってきて頂きほんとうにありがとうございました。
今回も朝から買い出しに行っていろいろつくりましたが、はじめて作ったトマトのおひたしやパスタも好評でみなさん美味しく食べてくれました。
午後3時くらいから友達が遊びにきてくれて花火が打ち上がる午後7時30分ころには20名の仲間が集まり、一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
0


ホタテやパッションフルーツを持って来てくれたマイミクさん達どうもありがとう。生ホタテは最高に美味しかったです。
その他にも皆さん美味しい食べ物やデザート、そしてたくさんのお酒を持ってきて頂きほんとうにありがとうございました。
今回も朝から買い出しに行っていろいろつくりましたが、はじめて作ったトマトのおひたしやパスタも好評でみなさん美味しく食べてくれました。
午後3時くらいから友達が遊びにきてくれて花火が打ち上がる午後7時30分ころには20名の仲間が集まり、一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

2009/8/6 極北の自然と動物たち 写真展
上村知弘氏 写真展
「極北の自然と動物たち」〜Alaska & Yukon Wilderness〜
http://www.kaiteki.info/event/garelly_0908.html
期間:2009年8月2日(日)〜31日(月)
午前10時から午後6時まで(最終日は午後1時まで)
場所:シルバーシティ石神井 南館・ギャラリー「あと・いず」
http://www.kaiteki.info/event/garelly_map.html
〒177-0052
東京都練馬区関町東1−16−14
電話:03−5991−8151
西武新宿線
「武蔵関駅」より徒歩約9分
「上石神井駅」より徒歩約13分
JR中央線
「荻窪駅」北口1番のりばより
関東バス「関町2丁目」下車 徒歩約7分
「吉祥寺駅」北口4番のりばより
西武バス「吉祥寺通り入口」下車 徒歩約7分
上村知弘氏のブログ・Life in the North
http://naturayukon.blog53.fc2.com/
0
「極北の自然と動物たち」〜Alaska & Yukon Wilderness〜
http://www.kaiteki.info/event/garelly_0908.html
期間:2009年8月2日(日)〜31日(月)
午前10時から午後6時まで(最終日は午後1時まで)
場所:シルバーシティ石神井 南館・ギャラリー「あと・いず」
http://www.kaiteki.info/event/garelly_map.html
〒177-0052
東京都練馬区関町東1−16−14
電話:03−5991−8151
西武新宿線
「武蔵関駅」より徒歩約9分
「上石神井駅」より徒歩約13分
JR中央線
「荻窪駅」北口1番のりばより
関東バス「関町2丁目」下車 徒歩約7分
「吉祥寺駅」北口4番のりばより
西武バス「吉祥寺通り入口」下車 徒歩約7分
上村知弘氏のブログ・Life in the North
http://naturayukon.blog53.fc2.com/
