2008/7/26 Lumix Club PicMate 写真展
Lumix Club PicMateに屋久島の写真をアップしました。
お時間がある方はご覧下さい。
下記のアドレスをクリックして「検索キーワードを入力」のところに「屋久島の旅」と入力してアルバムにチェックマークを入れて検索して下さい。
Lumix Club PicMate
http://www.picmate.jp/
0
お時間がある方はご覧下さい。
下記のアドレスをクリックして「検索キーワードを入力」のところに「屋久島の旅」と入力してアルバムにチェックマークを入れて検索して下さい。
Lumix Club PicMate
http://www.picmate.jp/

2008/7/25 屋久島フラッシュバック 山歩き
世界自然遺産の屋久島に17日から3泊4日で出かけ自然を満喫してきました。
屋久島はあこがれの地でずっと行きたいと思っていてやっと実現し島で思いぞんぶん遊んできました。
1日目:
羽田空港に午前8時に集合。
沖縄・九州地方には台風が接近中で屋久島までたどり着けるのか心配しながらJAL便に搭乗。

鹿児島は大雨でしたがさすがジャンボ機、無事に鹿児島空港に到着しました。鹿児島空港では関西から参加のマイミクさんと合流しJACのプロペラ機で屋久島に移動。

大雨の影響で屋久島行きの飛行機は大幅に定刻時間を遅れましたがなんとか無事に屋久島空港に到着。
鹿児島は大雨でしたが屋久島は小雨でほっとしました。屋久島までは25分のフライト。機内でマイミクさんとの久しぶりの出会いもありました。そうだ鹿児島空港には足湯があったので雨をみながら足湯を楽しみました。
格安ツアーで出かけたので空港からは送迎がなかったのでタクシーで民宿いっぱちに移動。タクシーの初乗り運賃が500円だったのでびっくり〜。

チェックイン時間が午後4時からで1時間以上も早く着いてしまったので荷物を預けて安房港までぶらぶら散歩
午後6時に宿に戻り屋久島で獲れたトビウオ等、お魚中心の美味しい夕食を頂き、お風呂に入って就寝。

2日目:
午前4時過ぎに起床。午前4時55分に予約をしていたタクシーで淀川登山口に向けて出発。ゴロゴロと雷がなっていました。午前5時50分に登山口(標高1360m)に到着、トイレに行って準備運動をしレインコートを着ていざ出発。

花之江河


九州最高峰、日本百名山の宮之浦岳(標高1935m)

屋久シカにも出会いました。

午後3時に宿泊地の新高塚小屋(無料・標高1575m)に到着。
雨も止み青空の下で食事を作って自然を満喫しながらの食事は最高でした。

陽が落ちるとともにシュラフで就寝。午後7時30分くらいだったかな〜。
3日目:
午前5時に起床。ガスバーナーでお湯を沸かして温かい卵スープとアルファ米のちらし寿司を作って腹ごしらえ。午前6時30分に新高塚小屋を出発。
出発して1時間後、朝日をあびた樹齢数千年の縄文杉が我々を出迎えてくれました。感動でした。

ウイルソン株・中から空を見上げるとハート型になっていました。

ひたすらトロッコ道を歩いて荒川登山口へ向かう。

午後1時荒川登山口(標高600m)に到着。

登山靴は悲鳴をあげてしまいました。

登山口でトラブル発生!
午後1時30分に予約してあったタクシーが15分過ぎても来なくて快晴の下待ちぼうけ。悲しい事に携帯は圏外、水場なし。
イライラしていると登山道の途中で出会った北九州から来たグループが荒川登山口に到着。彼らのジャンボタクシーは予約時間の約20分前に登山口到着。一緒に乗せてもらい安房の町までご一緒する事に。感謝感謝。
下山後はレンタカーで千尋の滝・大川の滝へ。


午後6時に縄文の宿。まんてんにチェックイン。
温泉に入って、豪華な夕食を個室で頂き登山の疲れを癒しました。
生ビールがうまかった。
http://www.arm-manten.co.jp/index.html
4日目:
午後6時起床。この日も快晴でお部屋に差し込んできた朝日はまぶしかったです。朝風呂に入って朝食を食べて午前9時30分にチェックアウト。
最終日の屋久島も朝から白谷雲水峡にでかけて時間が許す限り楽しんで来ました。

もののけ姫を探しに白谷雲水峡へ

くぐり杉

もののけ姫の森

ランチ・屋久蕎麦

ランチ後は屋久島自然館でお買い物をして、またまた縄文の宿・まんてんにまたまた出かけ、露天風呂に入りマッサージをして登山の疲れを癒して、屋久島発最終便にて鹿児島で乗り換えて帰ってきました。



登山途中で多くの出会いがありました。お互い助け合い、励まし合い、また一緒に感動しました。
この4日間、一緒に旅をしてくれた仲間に感謝します。よく24キロも大きな荷物を背負って歩いてくれました。ほんとうにありがとう。
また一緒に旅にでられたら良いなぁ〜と思える仲間達でした。
0
屋久島はあこがれの地でずっと行きたいと思っていてやっと実現し島で思いぞんぶん遊んできました。
1日目:
羽田空港に午前8時に集合。
沖縄・九州地方には台風が接近中で屋久島までたどり着けるのか心配しながらJAL便に搭乗。

鹿児島は大雨でしたがさすがジャンボ機、無事に鹿児島空港に到着しました。鹿児島空港では関西から参加のマイミクさんと合流しJACのプロペラ機で屋久島に移動。

大雨の影響で屋久島行きの飛行機は大幅に定刻時間を遅れましたがなんとか無事に屋久島空港に到着。
鹿児島は大雨でしたが屋久島は小雨でほっとしました。屋久島までは25分のフライト。機内でマイミクさんとの久しぶりの出会いもありました。そうだ鹿児島空港には足湯があったので雨をみながら足湯を楽しみました。
格安ツアーで出かけたので空港からは送迎がなかったのでタクシーで民宿いっぱちに移動。タクシーの初乗り運賃が500円だったのでびっくり〜。

チェックイン時間が午後4時からで1時間以上も早く着いてしまったので荷物を預けて安房港までぶらぶら散歩
午後6時に宿に戻り屋久島で獲れたトビウオ等、お魚中心の美味しい夕食を頂き、お風呂に入って就寝。

2日目:
午前4時過ぎに起床。午前4時55分に予約をしていたタクシーで淀川登山口に向けて出発。ゴロゴロと雷がなっていました。午前5時50分に登山口(標高1360m)に到着、トイレに行って準備運動をしレインコートを着ていざ出発。

花之江河


九州最高峰、日本百名山の宮之浦岳(標高1935m)

屋久シカにも出会いました。

午後3時に宿泊地の新高塚小屋(無料・標高1575m)に到着。
雨も止み青空の下で食事を作って自然を満喫しながらの食事は最高でした。

陽が落ちるとともにシュラフで就寝。午後7時30分くらいだったかな〜。
3日目:
午前5時に起床。ガスバーナーでお湯を沸かして温かい卵スープとアルファ米のちらし寿司を作って腹ごしらえ。午前6時30分に新高塚小屋を出発。
出発して1時間後、朝日をあびた樹齢数千年の縄文杉が我々を出迎えてくれました。感動でした。

ウイルソン株・中から空を見上げるとハート型になっていました。

ひたすらトロッコ道を歩いて荒川登山口へ向かう。

午後1時荒川登山口(標高600m)に到着。

登山靴は悲鳴をあげてしまいました。

登山口でトラブル発生!
午後1時30分に予約してあったタクシーが15分過ぎても来なくて快晴の下待ちぼうけ。悲しい事に携帯は圏外、水場なし。
イライラしていると登山道の途中で出会った北九州から来たグループが荒川登山口に到着。彼らのジャンボタクシーは予約時間の約20分前に登山口到着。一緒に乗せてもらい安房の町までご一緒する事に。感謝感謝。
下山後はレンタカーで千尋の滝・大川の滝へ。


午後6時に縄文の宿。まんてんにチェックイン。
温泉に入って、豪華な夕食を個室で頂き登山の疲れを癒しました。
生ビールがうまかった。
http://www.arm-manten.co.jp/index.html
4日目:
午後6時起床。この日も快晴でお部屋に差し込んできた朝日はまぶしかったです。朝風呂に入って朝食を食べて午前9時30分にチェックアウト。
最終日の屋久島も朝から白谷雲水峡にでかけて時間が許す限り楽しんで来ました。

もののけ姫を探しに白谷雲水峡へ

くぐり杉

もののけ姫の森

ランチ・屋久蕎麦

ランチ後は屋久島自然館でお買い物をして、またまた縄文の宿・まんてんにまたまた出かけ、露天風呂に入りマッサージをして登山の疲れを癒して、屋久島発最終便にて鹿児島で乗り換えて帰ってきました。



登山途中で多くの出会いがありました。お互い助け合い、励まし合い、また一緒に感動しました。
この4日間、一緒に旅をしてくれた仲間に感謝します。よく24キロも大きな荷物を背負って歩いてくれました。ほんとうにありがとう。
また一緒に旅にでられたら良いなぁ〜と思える仲間達でした。

2008/7/22 千葉市花火大会のお知らせ! ALASKA会



梅雨も明け本格的な夏がやってきましたね。
そこで花火大会パーティーを開催します。
お時間がある方は遊びに来て下さい。
場所:千葉市千葉みなと
開催日:2008年8月2日(土曜日)
持 物:
飲 物:お酒類/いつもビールがすぐなくなるのでビールを飲む方は
ビールを持参して下さい。
私の方ではキリンのどごし生を1ケース購入します。
食物:ポトラック形式ですので何か差し入れをお願いします。
参加費:1000円
会場は午後5時にオープン予定です。
花火大会が午後7時30分からです。

2008/7/21 b*p Vol.7 の130ページを見て〜 ALASKA会
下記の雑誌が7月18日に発売されました。
130ページを是非、本屋さんで見て下さい。
BE-PAL増刊 b*p Vol.07 700yen
0
130ページを是非、本屋さんで見て下さい。
BE-PAL増刊 b*p Vol.07 700yen


2008/7/20 屋久島発最終便にて 山歩き
屋久島空港5時55発、日本エアーコミューター、プロペラ機にて帰ります。
屋久島は今日も快晴でした。
もののけ姫の森までハイキングをし、温泉でマッサージをして来ました。
これから帰りま〜す。
0
屋久島は今日も快晴でした。
もののけ姫の森までハイキングをし、温泉でマッサージをして来ました。
これから帰りま〜す。

2008/7/19 屋久島さいこう〜 山歩き
無事、日本百名山の宮之浦岳に昨日登頂。
今日は朝日にかがやく縄文杉も見てきました。
天気もとても良く充実できた山行になりました。
0
今日は朝日にかがやく縄文杉も見てきました。
天気もとても良く充実できた山行になりました。

2008/7/18 日本百名山・宮之浦岳へ 山歩き
おはようございます。
天気は曇り、午前4時15分起床。
午前5時のタクシーで淀川登山口に向かい、日本百名山の宮之浦岳へ登ってきます。
台風来ないで〜。
0
天気は曇り、午前4時15分起床。
午前5時のタクシーで淀川登山口に向かい、日本百名山の宮之浦岳へ登ってきます。
台風来ないで〜。

2008/7/17 屋久島へ 山歩き
屋久島へ行って来ます。
台風が心配ですが・・・。
0
台風が心配ですが・・・。

2008/7/16 心配ごと・・・。 山歩き
明日から念願の屋久島に出かけるのですが雲行きが・・・。
九州地方の梅雨明けが発表されてから屋久島はずっと天気が良かったのですが台風7号が発生してから状況はずいぶんと変わった。
明日から4日間、屋久島に出かけるのですがちょっと心配だ。
屋久島町の天気予報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/46/8830/46505.html
台風7号の情報
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/typhe.html
0
九州地方の梅雨明けが発表されてから屋久島はずっと天気が良かったのですが台風7号が発生してから状況はずいぶんと変わった。
明日から4日間、屋久島に出かけるのですがちょっと心配だ。
屋久島町の天気予報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/46/8830/46505.html
台風7号の情報
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/typhe.html

2008/7/12 7月18日発売の『b*p』に登場しま〜す。 ALASKA会
小学館から発刊されている『b*p(ビーピー)』という雑誌、アウトドア雑誌、BE-PALの姉妹誌として2004年に第1号が発行されました。
そして2007までに第6号を出している雑誌の第7号が7月18日発売されることになりました。
その雑誌になんとなんと僕が撮影したオーロラの写真が掲載される事になりました。
本屋さんで見かけたら手に取って読んでみて下さい。よろしく〜。
『b*p』のWEBサイトです。
http://www.bepal.net/bp/
0
そして2007までに第6号を出している雑誌の第7号が7月18日発売されることになりました。
その雑誌になんとなんと僕が撮影したオーロラの写真が掲載される事になりました。
本屋さんで見かけたら手に取って読んでみて下さい。よろしく〜。
『b*p』のWEBサイトです。
http://www.bepal.net/bp/
