2006/10/30 お食事会@温野菜しゃぶしゃぶ ALASKA会
ALASKA会お食事会@温野菜しゃぶしゃぶ八重洲店にて

アンカレッジ在住でHAIしろくまツアーズの安藤氏が
一時帰国されます。安藤氏を囲んでお食事会を開催します。
アラスカスペシャリストの安藤氏と一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
「こんにちは。HAIしろくまツアーズの安藤です。
食事会は12月1日金曜日でお願いします。鍋などいいですね。 よろしくお願いします。 」
安藤
開催日:平成18年12月01日(金曜日)
時 間:午後6時45分から午後8時45分まで(時間の変更あり)
場 所:温野菜しゃぶしゃぶ八重洲店にて:最寄り駅/東京駅、日本橋駅
東京都中央区八重洲1-7-10八重洲YKビル 4階
03-3516-2529
http://www.onyasai.com/index.shtml
交通案内:JR東京駅八重洲口 徒歩3分
http://r.gnavi.co.jp/a250719/map1.htm
集合場所:午後6時35分に八重洲地下街21番出口 (ロリアンミル前)
http://www.yaechika.com/shop_detail/sp048/sp048.html
会 費:4500円〜5000円 (安藤氏の分は参加者で招待します)
料 理:牛しゃぶ(豪州産)ともち豚食べ放題コース
牛しゃぶ(豪州産)・もち豚ロース・もち豚カルビ・津軽どり
アイス付。それぞれのお肉・野菜・竹筒鶏つみれ・ご飯・きしめんがお替わり自由です。
参加希望者は11月26日(日)までにお知らせ下さい。
k-satake@cd5.so-net.ne.jp


0

アンカレッジ在住でHAIしろくまツアーズの安藤氏が
一時帰国されます。安藤氏を囲んでお食事会を開催します。
アラスカスペシャリストの安藤氏と一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
「こんにちは。HAIしろくまツアーズの安藤です。
食事会は12月1日金曜日でお願いします。鍋などいいですね。 よろしくお願いします。 」
安藤
開催日:平成18年12月01日(金曜日)
時 間:午後6時45分から午後8時45分まで(時間の変更あり)
場 所:温野菜しゃぶしゃぶ八重洲店にて:最寄り駅/東京駅、日本橋駅
東京都中央区八重洲1-7-10八重洲YKビル 4階
03-3516-2529
http://www.onyasai.com/index.shtml
交通案内:JR東京駅八重洲口 徒歩3分
http://r.gnavi.co.jp/a250719/map1.htm
集合場所:午後6時35分に八重洲地下街21番出口 (ロリアンミル前)
http://www.yaechika.com/shop_detail/sp048/sp048.html
会 費:4500円〜5000円 (安藤氏の分は参加者で招待します)
料 理:牛しゃぶ(豪州産)ともち豚食べ放題コース
牛しゃぶ(豪州産)・もち豚ロース・もち豚カルビ・津軽どり
アイス付。それぞれのお肉・野菜・竹筒鶏つみれ・ご飯・きしめんがお替わり自由です。
参加希望者は11月26日(日)までにお知らせ下さい。
k-satake@cd5.so-net.ne.jp




2006/10/27 スライド&トークショー「極北 アラスカに暮らす」 写真展
河内牧栄 河内真樹子 写真展
オープニング記念スライド&トーク「極北 アラスカに暮らす」

期日:2006年12月9日(土)
時間:午後4時〜午後5時30分(参加無料)
会場:山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンターの写真展会場
山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター
http://www.keep.or.jp/
詳しくはネイチャーイメージのホームページへ
http://home.att.ne.jp/sky/AK/
0
オープニング記念スライド&トーク「極北 アラスカに暮らす」


期日:2006年12月9日(土)
時間:午後4時〜午後5時30分(参加無料)
会場:山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンターの写真展会場
山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター
http://www.keep.or.jp/
詳しくはネイチャーイメージのホームページへ
http://home.att.ne.jp/sky/AK/


2006/10/26 写真展/極北 アラスカに暮らす 写真展
河内牧栄 河内真樹子 写真展「極北 アラスカに暮らす」
山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンターにて2006年度一年間を通して企画する
「星野道夫Memorial Year」の一環として、 河内牧栄、河内真樹子の写真展を開催されます。
期間:2006年12月7日(木)〜2007年1月31日(水)(入場無料)
時間:午前9時から午後4時迄 火曜日はお休みです。
会場:山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター(財団法人キープ協会が運営)
山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター
http://www.keep.or.jp/
「CAMPica明野ふれあいの里」キャンプ場でも同時に写真展を開催されます。
「CAMPica明野ふれあいの里」
http://campica.outdoorpica.co.jp/akeno/index.html
この写真展では、極北アラスカに暮らす人々の姿を中心に、オーロラや動物、風景写真など展示される予定です。
詳しくはネイチャーイメージのホームページへ
http://home.att.ne.jp/sky/AK/
0
山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンターにて2006年度一年間を通して企画する
「星野道夫Memorial Year」の一環として、 河内牧栄、河内真樹子の写真展を開催されます。
期間:2006年12月7日(木)〜2007年1月31日(水)(入場無料)
時間:午前9時から午後4時迄 火曜日はお休みです。
会場:山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター(財団法人キープ協会が運営)
山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター
http://www.keep.or.jp/
「CAMPica明野ふれあいの里」キャンプ場でも同時に写真展を開催されます。
「CAMPica明野ふれあいの里」
http://campica.outdoorpica.co.jp/akeno/index.html
この写真展では、極北アラスカに暮らす人々の姿を中心に、オーロラや動物、風景写真など展示される予定です。
詳しくはネイチャーイメージのホームページへ
http://home.att.ne.jp/sky/AK/

2006/10/20 野村武史 オーロラ写真展 「彩光の詩」 写真展
野村武史さんが初の個展を相鉄ギャラリーで開かれます。
オーロラ写真を中心に40点ほど展示される予定だそうです。
相鉄ギャラリー
2006年12月6日〜2007年1月8日
相模鉄道いずみ野線緑園都市駅徒歩3分「相鉄文化会館」4階
連絡先:045ー813ー1515
開館時間:10:00〜17:00
入場無料
休館日: 毎週月曜日(祝・休日の場合は翌平日) 年末年始(12月29日〜1月5日)

相鉄ギャラリー
http://www.sotetsu.co.jp/service/gallery/ http://www.sotetsu.co.jp/service/gallery/
0
オーロラ写真を中心に40点ほど展示される予定だそうです。
相鉄ギャラリー
2006年12月6日〜2007年1月8日
相模鉄道いずみ野線緑園都市駅徒歩3分「相鉄文化会館」4階
連絡先:045ー813ー1515
開館時間:10:00〜17:00
入場無料
休館日: 毎週月曜日(祝・休日の場合は翌平日) 年末年始(12月29日〜1月5日)

相鉄ギャラリー
http://www.sotetsu.co.jp/service/gallery/ http://www.sotetsu.co.jp/service/gallery/

2006/10/19 ALASKA会食事会 ALASKA会
フェアバンクス、ネイチャーイメージの河内御夫妻が11月1日に一時帰国されます。
そこで牧栄さんと真樹子さんを囲んでお食事会を開催します。
アウトドア御夫妻と一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
牧栄さんから以下の様なリクエストがありましたのでモーパラ鍋ぞうで行います。
「この前写真展の打ち上げで行ったしゃぶしゃぶのお店がいいです。
安くて美味しくて満腹食べられたのでよろしくです。楽しみだなぁ。」
まきえい
ALASKA会お食事会@モーパラ鍋ぞう新宿西口店にて
開催日:平成18年11月11日(土曜日)
時 間:午後6時30分から午後8時30分まで
場 所:モーパラ鍋ぞう新宿西口店:最寄り駅/JR新宿駅西口 徒歩5分
東京都新宿区西新宿1ー4ー1 プリンスビル7階
交通案内:JR山手線新宿駅西口 徒歩5分
会 費:4500円 (牧栄さん&真樹子さんの分は参加者で招待します)
料 理:満喫コース しゃぶしゃぶ&すき焼き、飲み放題付です。
参加希望者は11月8日(水)までにお知らせ下さい。

0
そこで牧栄さんと真樹子さんを囲んでお食事会を開催します。
アウトドア御夫妻と一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
牧栄さんから以下の様なリクエストがありましたのでモーパラ鍋ぞうで行います。
「この前写真展の打ち上げで行ったしゃぶしゃぶのお店がいいです。
安くて美味しくて満腹食べられたのでよろしくです。楽しみだなぁ。」
まきえい
ALASKA会お食事会@モーパラ鍋ぞう新宿西口店にて
開催日:平成18年11月11日(土曜日)
時 間:午後6時30分から午後8時30分まで
場 所:モーパラ鍋ぞう新宿西口店:最寄り駅/JR新宿駅西口 徒歩5分
東京都新宿区西新宿1ー4ー1 プリンスビル7階
交通案内:JR山手線新宿駅西口 徒歩5分
会 費:4500円 (牧栄さん&真樹子さんの分は参加者で招待します)
料 理:満喫コース しゃぶしゃぶ&すき焼き、飲み放題付です。
参加希望者は11月8日(水)までにお知らせ下さい。




2006/10/17 LOVE in Alaska 星のような物語 星野道夫
いのちを見つめた「愛」を贈ります。
未公開写真を含む新編集の写真集を出版。
定 価:2100円
構成・デザイン:三村淳
出 版:小学館
NHKプロモーションホームページより
http://www.nhk-p.co.jp/event/hoshino/index.html

0
未公開写真を含む新編集の写真集を出版。
定 価:2100円
構成・デザイン:三村淳
出 版:小学館
NHKプロモーションホームページより
http://www.nhk-p.co.jp/event/hoshino/index.html


2006/10/16 「AURORA-オーロラの空-」谷角靖さんの最新オーロラ写真集 写真展
「AURORA-オーロラの空-」谷角靖さんの最新オーロラ写真集
カナダのホワイトホースに滞在され、オーロラの写真を撮り続けている知人の谷角靖氏が1作目の写真集発売から2年で最新オーロラ写真集、「AURORA-オーロラの空-」を出版されます。
「AURORA-オーロラの空-」青菁社(セイセイシャ)
大きさ168×186センチ,ハードカバーで64ページです。
発売日は10月末全国の書店で一斉発売されます。
詳しくは、谷角さんのブログ「オーロラの降る街」 へ。
http://aurora-canada.ameblo.jp/
谷角靖サイン入り「AURORA-オーロラの空-」
サイン入り写真集を購入希望の方は谷角靖公式ページより
Eメールでお申し込み出来ます。必ずタイトルに「写真集希望」と記入して下さいね。
締め切りは10月20日。発送は10月中。
代金は1680円プラス送料日本国内290円で合計1970円です。(振込みまたは現金書留)
谷角靖、オーロラ写真家による オーロラセミナー開催
日 時:11月7日(火)13:00〜15:00
場 所:モンベルクラブ渋谷店5Fサロン
定 員:100名 要予約 入場無料
お問い合わせ/お申し込み:郵船トラベル株式会社 ハイキングツアーデスク
TEL:0120−819−215 FAX:03-5213-6231
e-mail: trb@ytk.co.jp
谷角 靖プロフィール
カナダ・ホワイトホース在住。年に200日はオーロラと共に過ごし、カヌーガイド、国立公園のハイキングガイド゙を勤める。
2004年11月 ジョンソンアンドジョンソン社のオーロラキャンペーンにて、ジャズシンガー矢野顕子氏と共に同行し、オーロラと撮影方法について講演/スライドショー開催。
写真集:
「オーロラの降る街」PIE BOOKSより全国有名書店にて絶賛発売中。
「AURORA-オーロラの空-」青菁社(セイセイシャ)10月末に発売予定。
谷角靖オフィシャルホームページ
http://www.yasushi-products.com/
谷角靖 ブログ「オーロラの降る街」
http://aurora-canada.ameblo.jp/
モンベル渋谷店
http://www.montbell.com/japanese/shop/mbs_618851.html
0
カナダのホワイトホースに滞在され、オーロラの写真を撮り続けている知人の谷角靖氏が1作目の写真集発売から2年で最新オーロラ写真集、「AURORA-オーロラの空-」を出版されます。
「AURORA-オーロラの空-」青菁社(セイセイシャ)
大きさ168×186センチ,ハードカバーで64ページです。
発売日は10月末全国の書店で一斉発売されます。
詳しくは、谷角さんのブログ「オーロラの降る街」 へ。
http://aurora-canada.ameblo.jp/
谷角靖サイン入り「AURORA-オーロラの空-」
サイン入り写真集を購入希望の方は谷角靖公式ページより
Eメールでお申し込み出来ます。必ずタイトルに「写真集希望」と記入して下さいね。
締め切りは10月20日。発送は10月中。
代金は1680円プラス送料日本国内290円で合計1970円です。(振込みまたは現金書留)
谷角靖、オーロラ写真家による オーロラセミナー開催
日 時:11月7日(火)13:00〜15:00
場 所:モンベルクラブ渋谷店5Fサロン
定 員:100名 要予約 入場無料
お問い合わせ/お申し込み:郵船トラベル株式会社 ハイキングツアーデスク
TEL:0120−819−215 FAX:03-5213-6231
e-mail: trb@ytk.co.jp
谷角 靖プロフィール
カナダ・ホワイトホース在住。年に200日はオーロラと共に過ごし、カヌーガイド、国立公園のハイキングガイド゙を勤める。
2004年11月 ジョンソンアンドジョンソン社のオーロラキャンペーンにて、ジャズシンガー矢野顕子氏と共に同行し、オーロラと撮影方法について講演/スライドショー開催。
写真集:
「オーロラの降る街」PIE BOOKSより全国有名書店にて絶賛発売中。
「AURORA-オーロラの空-」青菁社(セイセイシャ)10月末に発売予定。
谷角靖オフィシャルホームページ
http://www.yasushi-products.com/
谷角靖 ブログ「オーロラの降る街」
http://aurora-canada.ameblo.jp/
モンベル渋谷店
http://www.montbell.com/japanese/shop/mbs_618851.html


2006/10/15 松本紀生・アラスカフォトライブ 写真展
「アラスカ・フォトライブ」とは松本紀生によるスライド&トークイベント
BGMやトークに合わせて、大自然の写真やビデオ映像を楽しむ事ができるイベントです。
場 所:京都市・KBS京都ホールにて
日 時:11月24日(金) 開場:18:00 開演:18:30
入場料:前売り1500円 当日 1800円 全席自由
チケットはローソンにて販売
お問い合わせ:(大垣書店岩倉店)075ー791ー6896
KBS京都ホールホームページ
http://www.kbs-c.co.jp/kbs_h/index.html
松本紀生 / Norio Matsumoto
1972年愛媛県生まれ。アラスカ大学卒業後、
一年の半分以上を、アラスカの原野で過ごし撮影を行なっている。
『National Geographic Adventure』『Audubon』『山と渓谷』『岳人』などに作品を発表。
スライドショー「アラスカ・フォトライブ」で全国を巡っている。
松本紀生オフィシャルホームページ
(アラスカ・フォトライブ)をクリックして下さい。
詳細やフォトライブの予定が見られます。
http://www.matsumotonorio.com/
松本紀生ギャラリー
http://www.braingiants.com/noriomatsumoto/welcome.html
0
BGMやトークに合わせて、大自然の写真やビデオ映像を楽しむ事ができるイベントです。
場 所:京都市・KBS京都ホールにて
日 時:11月24日(金) 開場:18:00 開演:18:30
入場料:前売り1500円 当日 1800円 全席自由
チケットはローソンにて販売
お問い合わせ:(大垣書店岩倉店)075ー791ー6896
KBS京都ホールホームページ
http://www.kbs-c.co.jp/kbs_h/index.html
松本紀生 / Norio Matsumoto
1972年愛媛県生まれ。アラスカ大学卒業後、
一年の半分以上を、アラスカの原野で過ごし撮影を行なっている。
『National Geographic Adventure』『Audubon』『山と渓谷』『岳人』などに作品を発表。
スライドショー「アラスカ・フォトライブ」で全国を巡っている。
松本紀生オフィシャルホームページ
(アラスカ・フォトライブ)をクリックして下さい。
詳細やフォトライブの予定が見られます。
http://www.matsumotonorio.com/
松本紀生ギャラリー
http://www.braingiants.com/noriomatsumoto/welcome.html


2006/10/14 地球温暖化フォーラム ALASKA会
地球温暖化フォーラム / 気候変動が物語ること
地球全体の平均気温の上昇がここ数年大きな問題となっているのは皆さん御存じですよね。
地球温暖化の影響でアラスカで動物写真を撮り続けた故星野道夫氏が写真家になるきっかけとなったベーリング海峡に近いアラスカの小島「シシュマレフ」が消えようとしている。
北極からの強風で島の沿岸は高波で毎年15メートルずつ削られ島はどんどんと小さくなっている。このままでは約30年後には島は跡形もなくなってしまうそうだ。
現在この島には約560人のエスキモーと呼ばれる先住民が生活をしている。しかし、7月に行われた住民投票で村ごとアラスカ本土に移る事となったそうだ。来月都内で地球温暖化フォーラムが開催されます。皆さんも是非参加して地球温暖化について勉強しましょう。
日 時:2006年11月2日(木)
開場:13:00 / 開会:13:30 / 閉会:17:00
場 所:築地・浜離宮朝日ホール
http://www.asahi-hall.jp/hamarikyu/access/index.html
参加費:350名様無料招待:参加希望の方は下記アドレスから申込んで下さい。
申込みアドレス:http://www.asahi.com/e-post/
第一部:温暖化の検証(基調講演)
第二部:北極からのメッセージ (スライドショー)
第三部:温暖化防止のカギを握る省エネ技術(パネルディスカッション)
フォーラム終了後、築地で食事会をしましょう。
0
地球全体の平均気温の上昇がここ数年大きな問題となっているのは皆さん御存じですよね。
地球温暖化の影響でアラスカで動物写真を撮り続けた故星野道夫氏が写真家になるきっかけとなったベーリング海峡に近いアラスカの小島「シシュマレフ」が消えようとしている。
北極からの強風で島の沿岸は高波で毎年15メートルずつ削られ島はどんどんと小さくなっている。このままでは約30年後には島は跡形もなくなってしまうそうだ。
現在この島には約560人のエスキモーと呼ばれる先住民が生活をしている。しかし、7月に行われた住民投票で村ごとアラスカ本土に移る事となったそうだ。来月都内で地球温暖化フォーラムが開催されます。皆さんも是非参加して地球温暖化について勉強しましょう。
日 時:2006年11月2日(木)
開場:13:00 / 開会:13:30 / 閉会:17:00
場 所:築地・浜離宮朝日ホール
http://www.asahi-hall.jp/hamarikyu/access/index.html
参加費:350名様無料招待:参加希望の方は下記アドレスから申込んで下さい。
申込みアドレス:http://www.asahi.com/e-post/
第一部:温暖化の検証(基調講演)
第二部:北極からのメッセージ (スライドショー)
第三部:温暖化防止のカギを握る省エネ技術(パネルディスカッション)
フォーラム終了後、築地で食事会をしましょう。

2006/10/9 星野道夫永遠のまなざし 星野道夫
私の知人、大山卓悠さんが星野道夫がこの世を旅立って10年が経過した先月、星野道夫が熊に襲われた10年前の事故について検証した本を出版した。
著者/訳者名:小坂洋右/著 大山卓悠/著
出版社名:山と渓谷社
発行年月:2006年9月
サイズ: 251ページ 20cm
価 格: 1785円(税込)
0
著者/訳者名:小坂洋右/著 大山卓悠/著
出版社名:山と渓谷社
発行年月:2006年9月
サイズ: 251ページ 20cm
価 格: 1785円(税込)
