2006/4/30 アラスカ北極圏へ〜もう一つのアラスカ物語〜」 ALASKA会
河内牧栄「アラスカ北極圏へ〜もう一つのアラスカ物語〜」スライド&トークショー 4月29日から開催
午前11時45分に会場へでかけたらまた準備の最中で私もカッターを持ってキャプション作りを手伝いました。そこには大野さんや黒田さんも手伝いをしていましたよ。
会場には自分が写真展を開催した時の風景があった。汗をかき時間を気にしながらの最中チェックをする仲間が頑張っていた風景でした。

スライドショーが始る午後2時半には会場には約100人くらいのアラスカが大好きな方々で会場は熱気がムンムンでした。またその会場にはALASKA会の仲間や園原さんはじめ松本さんや多くの友達も会場に遊びにきていて牧栄さんのおもしろいトークで会場は大盛り上がりでした。
ALASKA会のメンバーは第2部の食事会をダイニングバー膳丸にて開催しました。
時 間:午後6時00分から午後8時00分まで
場 所:ダイニングバー膳丸渋東シネタワー店
30人くらいの仲間が集まり、2005年9月と2006年2月のツアーの写真交換をはじめアラスカ話しと美味しい料理とお酒で盛り上がりました。
0
午前11時45分に会場へでかけたらまた準備の最中で私もカッターを持ってキャプション作りを手伝いました。そこには大野さんや黒田さんも手伝いをしていましたよ。
会場には自分が写真展を開催した時の風景があった。汗をかき時間を気にしながらの最中チェックをする仲間が頑張っていた風景でした。


スライドショーが始る午後2時半には会場には約100人くらいのアラスカが大好きな方々で会場は熱気がムンムンでした。またその会場にはALASKA会の仲間や園原さんはじめ松本さんや多くの友達も会場に遊びにきていて牧栄さんのおもしろいトークで会場は大盛り上がりでした。
ALASKA会のメンバーは第2部の食事会をダイニングバー膳丸にて開催しました。
時 間:午後6時00分から午後8時00分まで
場 所:ダイニングバー膳丸渋東シネタワー店
30人くらいの仲間が集まり、2005年9月と2006年2月のツアーの写真交換をはじめアラスカ話しと美味しい料理とお酒で盛り上がりました。

2006/4/29 A Taste of Alaska アラスカ
コンビニampmでアラスカグレーシャーキャップ(軟水)を発見。
アラスカの大自然に抱かれて2万5先年の時を刻むエクルーナ氷河。
「アラスカグレーシャーキャップ」はこの氷河湖を水源とする世界で最も上質でピュアな天然水だそうです。
お値段はちょいと高く1本158円でした。
採水地はアラスカ州エクルートナ氷河湖です。
アンカレッジから約1時間の所にあるとても美しい湖です。
一度この湖でキャンプをしカヤックで遊んだことがありますがあの美しさは今でも鮮明に覚えています。
商品案内なんかおかしくない?
名称:ミネラルウォーター
品名:アラスカグレーシャーキャップ
原材料名:軟水(氷河水)内容量:500ミリリットル
原産国名:アメリカ合衆国
採水地:アラスカ州エクルートナ氷河湖
0
アラスカの大自然に抱かれて2万5先年の時を刻むエクルーナ氷河。
「アラスカグレーシャーキャップ」はこの氷河湖を水源とする世界で最も上質でピュアな天然水だそうです。
お値段はちょいと高く1本158円でした。
採水地はアラスカ州エクルートナ氷河湖です。
アンカレッジから約1時間の所にあるとても美しい湖です。
一度この湖でキャンプをしカヤックで遊んだことがありますがあの美しさは今でも鮮明に覚えています。
商品案内なんかおかしくない?
名称:ミネラルウォーター
品名:アラスカグレーシャーキャップ
原材料名:軟水(氷河水)内容量:500ミリリットル
原産国名:アメリカ合衆国
採水地:アラスカ州エクルートナ氷河湖


2006/4/28 アラスカスライド&トークショー Nature Image
スライド&トークショーのご案内(参加無料)
河内牧栄「アラスカ北極圏へ〜もう一つのアラスカ物語〜」
モンベル渋谷店:4月29日(土) 午後2時30分から午後4時まで
■河内牧栄 河内真樹子プロフィール
アラスカ州フェアバンクス在住。二人が運営する「ネイチャーイメージ」では北極圏を主としたネイチャーツアーを企画催行。豊富な旅の経験を生かし写真、原稿執筆、取材コーディネイトなど多岐に活躍。郊外に購入した土地に今年中にロッジ完成を目指す。
■河内牧栄(かわうち・まきえい)
1966年生まれ。1997年に訪れた北極圏の自然に魅せられ2003年にアラスカ移住。北極圏を中心に写真撮影に取り組み、夫妻で運営するネイチャーイメージではガイドも務める。2006年3月下旬からはフランク安田の足跡を辿る旅、バローからビーバーまでの約千キロを歩く「フランク安田のオーロラ回廊を行く〜もうひとつのアラスカ物語〜」を計画中。原野での豊富な旅の経験を生かし出版物への写真、コラム提供、スライド&トークショーなどを重ねながらアラスカの新しい魅力を伝える活動をしている。
■河内 真樹子(かわうち・まきこ)
1962年生まれ。麻布大学卒。高校の頃から極北の自然に憧れ、大学卒業と共に山岳会に所属、冬山を始めアウトドア技術全般を習得。1988年、初めてのアラスカへキャンプ一人旅。1994年、永住ビザに当選しOLを辞め念願のフェアバンクへ移住。先住民の村々を訪れクジラ、シロクマ、カリブーの大群などを実体験。アラスカの原始大自然の姿や、自然と共存する先住民の生き方を写真やコラムで発表。1995年設立の会社、ネイチャーイメージでも体験型ネイチャーツアーを企画催行している。3歳の息子、森詩ともキャンプ、カヌー、釣り、オーロラ、野生動物を楽しむ母でもある。
ネイチャーイメージのウェブサイト
http://home.att.ne.jp/sky/AK
河内牧栄 連載中のブログ「大いなる荒野アラスカ」
http://americaclub.jp/blog/alaska/
モンベルジャパンのウェブサイト
http://www.montbell.com/japanese/index.html
河内牧栄さんの「酔いどれのアラスカンライフ」
http://secondlife.yahoo.co.jp/life/special/060401/page003.html
0
河内牧栄「アラスカ北極圏へ〜もう一つのアラスカ物語〜」
モンベル渋谷店:4月29日(土) 午後2時30分から午後4時まで
■河内牧栄 河内真樹子プロフィール
アラスカ州フェアバンクス在住。二人が運営する「ネイチャーイメージ」では北極圏を主としたネイチャーツアーを企画催行。豊富な旅の経験を生かし写真、原稿執筆、取材コーディネイトなど多岐に活躍。郊外に購入した土地に今年中にロッジ完成を目指す。
■河内牧栄(かわうち・まきえい)
1966年生まれ。1997年に訪れた北極圏の自然に魅せられ2003年にアラスカ移住。北極圏を中心に写真撮影に取り組み、夫妻で運営するネイチャーイメージではガイドも務める。2006年3月下旬からはフランク安田の足跡を辿る旅、バローからビーバーまでの約千キロを歩く「フランク安田のオーロラ回廊を行く〜もうひとつのアラスカ物語〜」を計画中。原野での豊富な旅の経験を生かし出版物への写真、コラム提供、スライド&トークショーなどを重ねながらアラスカの新しい魅力を伝える活動をしている。
■河内 真樹子(かわうち・まきこ)
1962年生まれ。麻布大学卒。高校の頃から極北の自然に憧れ、大学卒業と共に山岳会に所属、冬山を始めアウトドア技術全般を習得。1988年、初めてのアラスカへキャンプ一人旅。1994年、永住ビザに当選しOLを辞め念願のフェアバンクへ移住。先住民の村々を訪れクジラ、シロクマ、カリブーの大群などを実体験。アラスカの原始大自然の姿や、自然と共存する先住民の生き方を写真やコラムで発表。1995年設立の会社、ネイチャーイメージでも体験型ネイチャーツアーを企画催行している。3歳の息子、森詩ともキャンプ、カヌー、釣り、オーロラ、野生動物を楽しむ母でもある。
ネイチャーイメージのウェブサイト
http://home.att.ne.jp/sky/AK
河内牧栄 連載中のブログ「大いなる荒野アラスカ」
http://americaclub.jp/blog/alaska/
モンベルジャパンのウェブサイト
http://www.montbell.com/japanese/index.html
河内牧栄さんの「酔いどれのアラスカンライフ」
http://secondlife.yahoo.co.jp/life/special/060401/page003.html

2006/4/26 スターバックスコ−ヒー@ヒルトン東京ベイ ヒルトンホテル
スターバックスコ−ヒー@ヒルトン東京ベイ

本日2006年4月26日(水)午前8時オープン
ホテルのフロントロビーに隣接した高級感のある空間です。
スターバックスコ−ヒー
http://www.starbucks.co.jp/ja/home.htm
0

本日2006年4月26日(水)午前8時オープン
ホテルのフロントロビーに隣接した高級感のある空間です。
スターバックスコ−ヒー
http://www.starbucks.co.jp/ja/home.htm

2006/4/22 松村誠 写真展 写真展
松村誠 写真展
会 期:4月12日(水〜5月15日(月)まで
休館・火曜日 開館・午前9時〜午後5時
場 所:山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター 特別展示ホール
入場無料
松村誠 :写真家・山梨県長坂聖マリヤ教会司祭。学生時代から星野道夫に影響を受け写真の道へ進む。卒業後シルクロード写真家・並河萬里氏に師事し、自身でもアラスカ、メキシコなどのフィールドを数多く撮影。 アラスカでは星野道夫と共に時間を過ごしたこともある。現在は仕事の傍ら、清里の自然を中心に撮影活動を続ける。今回の写真展ではアラスカの写真約30点を展示。
山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター
http://www.keep.or.jp/FORESTERS/hoshino.htm
0
会 期:4月12日(水〜5月15日(月)まで
休館・火曜日 開館・午前9時〜午後5時
場 所:山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター 特別展示ホール
入場無料
松村誠 :写真家・山梨県長坂聖マリヤ教会司祭。学生時代から星野道夫に影響を受け写真の道へ進む。卒業後シルクロード写真家・並河萬里氏に師事し、自身でもアラスカ、メキシコなどのフィールドを数多く撮影。 アラスカでは星野道夫と共に時間を過ごしたこともある。現在は仕事の傍ら、清里の自然を中心に撮影活動を続ける。今回の写真展ではアラスカの写真約30点を展示。
山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター
http://www.keep.or.jp/FORESTERS/hoshino.htm

2006/4/21 地球交響曲DVD−BOXペシャルパッケージ アラスカ
地球交響曲DVD−BOXペシャルパッケージが到着。
昨年の年末に予約をしていた地球交響曲DVD−BOXペシャルパッケージ(限定2000ボックス販売)がさきほど届きました。正直言ってこの事は忘れていました。
地球交響曲第三番は何度も劇場に足を運んで観ましたがまず地球交響曲第三番を観ようと思います。
地球交響曲第三番にはアラスカで写真家として活動され多くの方の心に残っている星野道夫氏(故人)が出演。星野氏と深い関わりがあるビル・フラー、メアリー・シールズ、ボブ・サム、エスター・シェイ、ウィリー・ジャクソン、シリア・ハンター、ジニー・ウッド、ドン・ロス、クリフォード・ウェイオワナも出演している。

0
昨年の年末に予約をしていた地球交響曲DVD−BOXペシャルパッケージ(限定2000ボックス販売)がさきほど届きました。正直言ってこの事は忘れていました。
地球交響曲第三番は何度も劇場に足を運んで観ましたがまず地球交響曲第三番を観ようと思います。
地球交響曲第三番にはアラスカで写真家として活動され多くの方の心に残っている星野道夫氏(故人)が出演。星野氏と深い関わりがあるビル・フラー、メアリー・シールズ、ボブ・サム、エスター・シェイ、ウィリー・ジャクソン、シリア・ハンター、ジニー・ウッド、ドン・ロス、クリフォード・ウェイオワナも出演している。



2006/4/20 アラスカの地ビール アラスカ
アラスカンビール最後の1本
アラスカから運んで来たアラスカの地ビール、最後の1本を今日の夕食時に飲んでしまいました。
2002年5月25日(土)〜5月30日(木)の日程で新宿MYCITY 7F イベント広場にて開催されたアラスカまつりでアラスカの地ビールが1本900円で販売されていましたが・・・。ハイネケンとかは酒屋さんで販売されているのにどうしてアラスカのビールは売ってないのかな??
Alaskan brewing Company
http://www.alaskanbeer.com/index.html

0
アラスカから運んで来たアラスカの地ビール、最後の1本を今日の夕食時に飲んでしまいました。
2002年5月25日(土)〜5月30日(木)の日程で新宿MYCITY 7F イベント広場にて開催されたアラスカまつりでアラスカの地ビールが1本900円で販売されていましたが・・・。ハイネケンとかは酒屋さんで販売されているのにどうしてアラスカのビールは売ってないのかな??
Alaskan brewing Company
http://www.alaskanbeer.com/index.html


2006/4/19 ALASKA会隊長ピンチ!! 今日の出来事
ALASKA会隊長ピンチ!!右手首から肩にかけての筋肉に違和感があり順天堂医院の脳神経内科にでかけたら先生に「ジストニア」と診断されました。現在、2種類のクスリをのんで治療中です。ところでジストニアってなに? みなさんも仕事をがんばり思いぞんぶん遊べるように体調に気をつけて下さいね。
ジストニアとは
身体の筋肉が不随意に収縮し続ける結果、筋肉がねじれたり、ゆがんでしまって自分の意思通りに動かなくなる病気です。症状は、首(痙性斜頸)、眼(眼瞼痙攣)、手腕(書痙)、咽頭(痙攣性発声障害)などに現れます。原因はいろいろな体の動きをコントロールする脳の大脳基底核に障害が起こり、そのため筋肉に意思を伝える中枢神経機能の異常をきたすものと考えられていますが、よくわかっていません。
ジストニアってなに?
http://www.geocities.jp/dystonia2005/dystonia.html
0
ジストニアとは
身体の筋肉が不随意に収縮し続ける結果、筋肉がねじれたり、ゆがんでしまって自分の意思通りに動かなくなる病気です。症状は、首(痙性斜頸)、眼(眼瞼痙攣)、手腕(書痙)、咽頭(痙攣性発声障害)などに現れます。原因はいろいろな体の動きをコントロールする脳の大脳基底核に障害が起こり、そのため筋肉に意思を伝える中枢神経機能の異常をきたすものと考えられていますが、よくわかっていません。
ジストニアってなに?
http://www.geocities.jp/dystonia2005/dystonia.html

2006/4/19 野の葡萄にてお食事会 ALASKA会
野の葡萄にてお食事会
今日は東京ビル(TOKIA)の3階にある健康食をテーマにしたとても美味しいレストラン、野の葡萄へ昨年地球探検隊のイベントで知り合った仲間とお食事をして来ました。
またALASKA会の昨年のイベントで上高地へでかけた仲間でもあり美味しい食事とお酒を飲んで楽しく過ごす事ができました。
岡ピー、CDもう聴きました?
ハタポン、おめでとう。

0
今日は東京ビル(TOKIA)の3階にある健康食をテーマにしたとても美味しいレストラン、野の葡萄へ昨年地球探検隊のイベントで知り合った仲間とお食事をして来ました。
またALASKA会の昨年のイベントで上高地へでかけた仲間でもあり美味しい食事とお酒を飲んで楽しく過ごす事ができました。
岡ピー、CDもう聴きました?
ハタポン、おめでとう。



2006/4/18 河内牧栄の「酔いどれのアラスカンライフ」 Nature Image
ヤフー10周年特別企画で河内牧栄さんの「酔いどれのアラスカンライフ」が掲載されています。

フェアバンクスはオーロラの都と謳(うた)われるように、オーロラで有名なアラスカ第二の都市である。どのくらいの頻度でオーロラ現象が起きているのかというと年平均243日で1年の3分の2はオーロラが発生していることになる。
とりわけ寒い土地というイメージの強いアラスカ内陸では、真冬ともなると-50℃を下回ることもあるけれど、真夏には30℃を超えることも珍しくない。1年を通じて寒暖の差が90℃にもなるのだから、例えれば0℃の水がほとんど沸騰寸前まで熱くなるくらいのイメージだ。だからフェアバンクスはアラスカで最も寒く最も暑いところであるとも呼ばれる。
河内牧栄さんの「酔いどれのアラスカンライフ」
http://secondlife.yahoo.co.jp/life/special/060401/page003.html
0

フェアバンクスはオーロラの都と謳(うた)われるように、オーロラで有名なアラスカ第二の都市である。どのくらいの頻度でオーロラ現象が起きているのかというと年平均243日で1年の3分の2はオーロラが発生していることになる。
とりわけ寒い土地というイメージの強いアラスカ内陸では、真冬ともなると-50℃を下回ることもあるけれど、真夏には30℃を超えることも珍しくない。1年を通じて寒暖の差が90℃にもなるのだから、例えれば0℃の水がほとんど沸騰寸前まで熱くなるくらいのイメージだ。だからフェアバンクスはアラスカで最も寒く最も暑いところであるとも呼ばれる。
河内牧栄さんの「酔いどれのアラスカンライフ」
http://secondlife.yahoo.co.jp/life/special/060401/page003.html
