| 投稿者: 江夏亜希子
私、江夏亜希子は、
「女性のためのスポーツ・健康医学」を専門とする婦人科医師です。
このブログでは、自分の身の回りで起こることについて感じたこと、
考えたことを書き綴っていきます。
コメント欄は、「承認制」とさせていただいています。
公序良俗に反すると思われるもの、
また読む人に不快感を与えることが予測されるものについては
削除させていただきます。
また、公開に当たっては、メールアドレスなど個人情報の部分だけ削除するなど、
編集を加えることがあることをご了解ください。
個人的なメッセージで、公開を希望されない場合はその旨ご記入いただくか、
拍手ボタンを押した後に記入できる「拍手コメント」にご記入いただくと
公開されません。
なお、コメント欄を利用しての医療相談についてはお答えいたしかねます。
理由は、「医療相談」も「医療行為」であると考えるからです。
直接診察しないと判断できかねることも多く、
中途半端に回答することは非常に無責任だと思います。
それに、相談だけに乗ってしまうことは、
時間を作ってお金を払ってクリニックに足を運んでくださる方に失礼だとも思います。
大変申し訳ありませんが、ご相談を希望される方はご予約の上、
四季レディースクリニックを受診していただきますよう、
お願い申し上げます。
62
「女性のためのスポーツ・健康医学」を専門とする婦人科医師です。
このブログでは、自分の身の回りで起こることについて感じたこと、
考えたことを書き綴っていきます。
コメント欄は、「承認制」とさせていただいています。
公序良俗に反すると思われるもの、
また読む人に不快感を与えることが予測されるものについては
削除させていただきます。
また、公開に当たっては、メールアドレスなど個人情報の部分だけ削除するなど、
編集を加えることがあることをご了解ください。
個人的なメッセージで、公開を希望されない場合はその旨ご記入いただくか、
拍手ボタンを押した後に記入できる「拍手コメント」にご記入いただくと
公開されません。
なお、コメント欄を利用しての医療相談についてはお答えいたしかねます。
理由は、「医療相談」も「医療行為」であると考えるからです。
直接診察しないと判断できかねることも多く、
中途半端に回答することは非常に無責任だと思います。
それに、相談だけに乗ってしまうことは、
時間を作ってお金を払ってクリニックに足を運んでくださる方に失礼だとも思います。
大変申し訳ありませんが、ご相談を希望される方はご予約の上、
四季レディースクリニックを受診していただきますよう、
お願い申し上げます。

タグ: 四季レディースクリニック
2015/4/6 12:45 | 投稿者: 江夏 亜希子
あっという間に新年度。
久しぶりの更新になり、本当に申し訳ありません!!
・・・人形町の桜も散り始めています。
なんて、書いていたら、昨年も同じ時期に、まったく同じようなことを書いていて笑ってしまいました。
ということで、新年度になり、年度末ギリギリまで中央区から連絡がなく、ヤキモキしていたのですが、今年も中央区の風疹対策は継続になるようです。
内容は昨年度と大きな変化がないようです。
当院にご来院される方で対象になられる方には、昨年同様、積極的にお声かけします。
ただし、手続きは、ご自身で中央区保健所または保健センターに直接来所か郵送でしていただく必要があるので、ご注意ください。
また、5月からは例年通り、中央区の子宮がん検診が始まる予定です。
子宮がん健診と一緒に抗体検査をされるのも、かなりお勧めですよ!
【対象者】
19歳以上の区内在住者で、以下の3つの条件を満たす方(「不明」の方を含む)
・風しんにかかったことがない
・風しん単抗原またはMR(麻しん風しん混合)ワクチンの予防接種をしたことがない
・風しんの抗体検査をしたことがない
抗体検査
1. 妊娠を予定または希望する女性とその同居者
2. 妊婦健診で風しん抗体価が低かった妊婦さんの同居者
予防接種
1. 上記、抗体検査の結果、風しん抗体価が十分でなかった方
2. 出産後等の方で、妊婦健診等で既に抗体価が十分でないことがわかっている方
※女性のみ、接種後2ヶ月は避妊が必要です。
【検査・接種期限】
平成28年3月31日まで
詳細は、中央区HPでご確認ください。
0
久しぶりの更新になり、本当に申し訳ありません!!
・・・人形町の桜も散り始めています。
なんて、書いていたら、昨年も同じ時期に、まったく同じようなことを書いていて笑ってしまいました。
ということで、新年度になり、年度末ギリギリまで中央区から連絡がなく、ヤキモキしていたのですが、今年も中央区の風疹対策は継続になるようです。
内容は昨年度と大きな変化がないようです。
当院にご来院される方で対象になられる方には、昨年同様、積極的にお声かけします。
ただし、手続きは、ご自身で中央区保健所または保健センターに直接来所か郵送でしていただく必要があるので、ご注意ください。
また、5月からは例年通り、中央区の子宮がん検診が始まる予定です。
子宮がん健診と一緒に抗体検査をされるのも、かなりお勧めですよ!
【対象者】
19歳以上の区内在住者で、以下の3つの条件を満たす方(「不明」の方を含む)
・風しんにかかったことがない
・風しん単抗原またはMR(麻しん風しん混合)ワクチンの予防接種をしたことがない
・風しんの抗体検査をしたことがない
抗体検査
1. 妊娠を予定または希望する女性とその同居者
2. 妊婦健診で風しん抗体価が低かった妊婦さんの同居者
予防接種
1. 上記、抗体検査の結果、風しん抗体価が十分でなかった方
2. 出産後等の方で、妊婦健診等で既に抗体価が十分でないことがわかっている方
※女性のみ、接種後2ヶ月は避妊が必要です。
【検査・接種期限】
平成28年3月31日まで
詳細は、中央区HPでご確認ください。

2013/3/31 11:18 | 投稿者: 江夏 亜希子
現在、風疹が近年にない大流行中で、先天性風疹症候群の発生が危惧されています。
その緊急対策として、東京都がワクチン接種費用を助成することが決定し、
4月1日から中央区でも実施されます。
対象者は、東京都中央区に住民票がある方で、
@ 19歳以上の今後妊娠を希望している、妊娠の予定がある女性
(年齢上限はなく、あくまでも自己申告、とのこと。)
風疹ワクチンは生ワクチンなので、
妊娠中に接種すると先天性風疹症候群の発生の恐れがあるため、
接種後、2ヶ月は避妊が必要です。
A 現在妊娠中の女性の夫(胎児の父)
(母子手帳の「父親の名前」欄で確認するそうです)
申し込み方法は、
・保健所または保健センターに行き、申請する
・下記HPから申請書をダウンロードし、郵送で申請する
上記の申し込みを受け、予診票が交付されるので、それに必要事項を記載し、
区内の指定医療機関に持参すればOKです。
四季レディースクリニックも指定医療機関に入っており、接種可能ですが、
完全予約制であり、またワクチンのご用意の都合もあるので、
必ず事前にご予約ください。
また、女性専用クリニックですので、
Aの男性については、「当院かかりつけの患者さんの夫」に限定させていただきます。
(ご来院いただく時間帯を調整させていただくので、必ずお電話でご予約をお取りください。)
なお、すでに子どもの時に風疹に感染したりワクチン接種をしたりしていても、
抗体価がさがって感染することがあります。
接種の前に抗体の有無の検査をしなくても、接種は可能です。
(抗体がある状態で接種しても、体に害はありません。)
ワクチンには、風疹単独のワクチンと、麻疹・風疹混合(MR)ワクチンがありますが、
風疹ワクチンは品薄になりつつあるようです。
数年前にも麻疹が流行したことがあるように、麻疹も予防が必要ですし、
区からの補助は、どちらも自己負担無料なので、
基本的に当院ではMRワクチンをおすすめします。
※3月14日以降、3月中に接種を受けた方は、申告すれば費用が還付されます。
下記HPでご確認ください。
詳細は中央区HPにてご確認ください。
0
その緊急対策として、東京都がワクチン接種費用を助成することが決定し、
4月1日から中央区でも実施されます。
対象者は、東京都中央区に住民票がある方で、
@ 19歳以上の今後妊娠を希望している、妊娠の予定がある女性
(年齢上限はなく、あくまでも自己申告、とのこと。)
風疹ワクチンは生ワクチンなので、
妊娠中に接種すると先天性風疹症候群の発生の恐れがあるため、
接種後、2ヶ月は避妊が必要です。
A 現在妊娠中の女性の夫(胎児の父)
(母子手帳の「父親の名前」欄で確認するそうです)
申し込み方法は、
・保健所または保健センターに行き、申請する
・下記HPから申請書をダウンロードし、郵送で申請する
上記の申し込みを受け、予診票が交付されるので、それに必要事項を記載し、
区内の指定医療機関に持参すればOKです。
四季レディースクリニックも指定医療機関に入っており、接種可能ですが、
完全予約制であり、またワクチンのご用意の都合もあるので、
必ず事前にご予約ください。
また、女性専用クリニックですので、
Aの男性については、「当院かかりつけの患者さんの夫」に限定させていただきます。
(ご来院いただく時間帯を調整させていただくので、必ずお電話でご予約をお取りください。)
なお、すでに子どもの時に風疹に感染したりワクチン接種をしたりしていても、
抗体価がさがって感染することがあります。
接種の前に抗体の有無の検査をしなくても、接種は可能です。
(抗体がある状態で接種しても、体に害はありません。)
ワクチンには、風疹単独のワクチンと、麻疹・風疹混合(MR)ワクチンがありますが、
風疹ワクチンは品薄になりつつあるようです。
数年前にも麻疹が流行したことがあるように、麻疹も予防が必要ですし、
区からの補助は、どちらも自己負担無料なので、
基本的に当院ではMRワクチンをおすすめします。
※3月14日以降、3月中に接種を受けた方は、申告すれば費用が還付されます。
下記HPでご確認ください。
詳細は中央区HPにてご確認ください。

2012/10/16 9:59 | 投稿者: 江夏亜希子
・・・って、「冷やし中華始めました」みたいですね(笑)。
まあ、そのくらい医療機関にとっては季節の風物詩。
今年もインフルエンザワクチン接種、当院でもお受けいただけます。
例年どおり、当院での対象は、
「当院にかかりつけの13歳以上の方」とさせていただきます。
原則的に「初診でインフルエンザワクチンのみの希望」という方はお断りさせていただいておりますので、ご了承ください。
費用 ; 3,600円 (13歳以上の方は1回接種)
予約制です。
お電話またはインターネットでご予約をお取り下さい。
(インターネットでご予約の際は、必ずコメント欄かメール、電話で
「インフルエンザワクチン希望」とご連絡をお願いします。)
・・・と、これを書くのに、昨年の記事を参考に見たら、笑ってしまいました。
昨年も、私は10月になって早々、風邪を引いてたんですね。
今年も先週末寝込んで、マスクつけながら書いております(涙)。
子供の時から「のど」が弱かったのですが、大人になっても変わらないようです。
空気が乾燥するとすぐに風邪を引き、声が出なくなる私。
風邪が治っても、予防のために梅雨に入るまで、
診療中、毎日マスクをつけることになるかと思いますが、ご了承くださいね。
0
まあ、そのくらい医療機関にとっては季節の風物詩。
今年もインフルエンザワクチン接種、当院でもお受けいただけます。
例年どおり、当院での対象は、
「当院にかかりつけの13歳以上の方」とさせていただきます。
原則的に「初診でインフルエンザワクチンのみの希望」という方はお断りさせていただいておりますので、ご了承ください。
費用 ; 3,600円 (13歳以上の方は1回接種)
予約制です。
お電話またはインターネットでご予約をお取り下さい。
(インターネットでご予約の際は、必ずコメント欄かメール、電話で
「インフルエンザワクチン希望」とご連絡をお願いします。)
・・・と、これを書くのに、昨年の記事を参考に見たら、笑ってしまいました。
昨年も、私は10月になって早々、風邪を引いてたんですね。
今年も先週末寝込んで、マスクつけながら書いております(涙)。
子供の時から「のど」が弱かったのですが、大人になっても変わらないようです。
空気が乾燥するとすぐに風邪を引き、声が出なくなる私。
風邪が治っても、予防のために梅雨に入るまで、
診療中、毎日マスクをつけることになるかと思いますが、ご了承くださいね。

タグ: インフルエンザワクチン
2011/10/4 8:04 | 投稿者: 江夏亜希子
10月に入って、急に寒くなりましたね。
風邪に注意の季節です。
・・・という私、早速10月2日から風邪。のどの痛み、鼻水、微熱と戦っております(涙)。
テレビを見ると、もう早速インフルエンザで学級閉鎖も出ているとか。
四季レディースクリニックでも、インフルエンザワクチンの接種をお受けいただけます。
昨年と同様、今年のワクチンは、一昨年話題になった新型インフルエンザと、季節性インフルエンザ(A香港型+B型)に対応できる「3価」ワクチンです。
当院でお受けいただける方は、「当院にかかりつけの13歳以上の方」とさせていただきます。
費用 ; 3,600円 (13歳以上の方は1回接種)
予約制です。
お電話またはインターネットでご予約をお取り下さい。
(インターネットでご予約の際は、必ずコメント欄かメール、電話で
「インフルエンザワクチン希望」とご連絡をお願いします。)
原則的に「初診でインフルエンザワクチンのみの希望」という方はお断りさせていただいておりますので、ご了承ください。
※以下のワクチン接種を受けた後に、
他種類のワクチン接種を受ける際には、
以下の期間を空けることが必要です。
・生ワクチン 接種後4週間(同一曜日から接種可)
ポリオ、BCG、麻疹・風疹(MR)混合ワクチン、水疱瘡ワクチン、
おたふくかぜワクチン など
・不活化ワクチン 接種後1週間(同一曜日から接種可)
A型肝炎ワクチン、B型肝炎ワクチン、HPV(子宮頚がん予防)ワクチン
ジフテリア・百日せき・破傷風(DPT)三種混合ワクチン、
ジフテリア・破傷風(DT)二種混合ワクチン、
日本脳炎ワクチン、インフルエンザHAワクチン、
Hibワクチン(インフルエンザ桿菌b型ワクチン)など
例えば、
・子宮頸ガン予防(HPV)ワクチンを受けた後、
1週間後の同じ曜日にはインフルエンザワクチンをお受けいただけます。
・インフルエンザワクチンを受けた後、
1週間後の同じ曜日には子宮頸ガン予防(HPV)ワクチンをお受けいただけます。
・麻疹・風疹ワクチンとHPVワクチンとインフルエンザワクチンを受けたい場合、
子宮頸ガン予防(HPV)ワクチン(当院では4価;ガーダシルを採用)の1回目を受け、
1週間後にインフルエンザワクチンを受け、
その1週間後に麻疹・風疹ワクチンを受け、
その6〜7週間後(初回のHPVワクチンの2ヵ月後)に2回目のHPVワクチン、
そして、初回のHPVワクチン接種から6ヵ月後に3回目のHPVワクチン
というスケジュールがお勧めです。
0
風邪に注意の季節です。
・・・という私、早速10月2日から風邪。のどの痛み、鼻水、微熱と戦っております(涙)。
テレビを見ると、もう早速インフルエンザで学級閉鎖も出ているとか。
四季レディースクリニックでも、インフルエンザワクチンの接種をお受けいただけます。
昨年と同様、今年のワクチンは、一昨年話題になった新型インフルエンザと、季節性インフルエンザ(A香港型+B型)に対応できる「3価」ワクチンです。
当院でお受けいただける方は、「当院にかかりつけの13歳以上の方」とさせていただきます。
費用 ; 3,600円 (13歳以上の方は1回接種)
予約制です。
お電話またはインターネットでご予約をお取り下さい。
(インターネットでご予約の際は、必ずコメント欄かメール、電話で
「インフルエンザワクチン希望」とご連絡をお願いします。)
原則的に「初診でインフルエンザワクチンのみの希望」という方はお断りさせていただいておりますので、ご了承ください。
※以下のワクチン接種を受けた後に、
他種類のワクチン接種を受ける際には、
以下の期間を空けることが必要です。
・生ワクチン 接種後4週間(同一曜日から接種可)
ポリオ、BCG、麻疹・風疹(MR)混合ワクチン、水疱瘡ワクチン、
おたふくかぜワクチン など
・不活化ワクチン 接種後1週間(同一曜日から接種可)
A型肝炎ワクチン、B型肝炎ワクチン、HPV(子宮頚がん予防)ワクチン
ジフテリア・百日せき・破傷風(DPT)三種混合ワクチン、
ジフテリア・破傷風(DT)二種混合ワクチン、
日本脳炎ワクチン、インフルエンザHAワクチン、
Hibワクチン(インフルエンザ桿菌b型ワクチン)など
例えば、
・子宮頸ガン予防(HPV)ワクチンを受けた後、
1週間後の同じ曜日にはインフルエンザワクチンをお受けいただけます。
・インフルエンザワクチンを受けた後、
1週間後の同じ曜日には子宮頸ガン予防(HPV)ワクチンをお受けいただけます。
・麻疹・風疹ワクチンとHPVワクチンとインフルエンザワクチンを受けたい場合、
子宮頸ガン予防(HPV)ワクチン(当院では4価;ガーダシルを採用)の1回目を受け、
1週間後にインフルエンザワクチンを受け、
その1週間後に麻疹・風疹ワクチンを受け、
その6〜7週間後(初回のHPVワクチンの2ヵ月後)に2回目のHPVワクチン、
そして、初回のHPVワクチン接種から6ヵ月後に3回目のHPVワクチン
というスケジュールがお勧めです。

2011/3/13 23:00 | 投稿者: 江夏亜希子
まず、3月11日(金)に起こった東北地方太平洋沖地震において、
甚大な被害を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げます。
また尊い命を失われた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
当院に通院されている方々の中にも、
ご実家やお住まいが東北地方で、直接の被害に遭われた方、
ご家族・ご友人などが亡くなったり、行方がわからなくなったりして
つらい思いをされている方も多いと思います。
どうか一日も早く、心休まる日が訪れますようお祈り申し上げます。
さて、明日、3月14日(月)以降の四季レディースクリニックにおいての診療について、
当面の方針をお知らせします。
おかげさまで、当院では今回の地震による被害は現在のところありません。
また、関東地方では「輪番停電」を行うことが発表されましたが、
当院がある「東京都中央区」は停電を行わない地域となっております。
よって、現在のところ平常どおりの診療を行う予定としております。
しかし、
● 交通の状態によっては、行った検査(血液検査・おりもの検査・細胞診など)の
検査機関による検体の回収が行われない場合がございます。
● 急に停電となった場合、以下の機器を使用できない可能性があります。
・電子カルテ
・超音波検査
・血液一般検査(院内での貧血等のチェック)
・骨密度検査
このような場合も、できる限り診断や治療を行って参りますが、
場合によっては診断を確定するために再度の受診をお願いすることがあります。
また、電子カルテが使用できない場合など、診療費の精算ができない場合があります。
その場合、診療当日は仮受金をいただき、後日、精算をお願いたしますので
ご理解・ご協力了承いただきますよう、お願い申し上げます。
また、当院は「輪番停電」の範囲から外れましたが、
深刻な電力不足であることには変わりなく、
また、いつ大きな余震がきて、停電になるかは予測できません。
当院でも積極的な節電に努めたいと考えております。
また、通信状態の混雑のために電話がつながりにくい状態になることもございますので、
ご来院の皆様には以下のことについてご協力・ご了承いただきたいと思います。
○ 院内の暖房は控えめにします。
また待機電力カットのため、内診台やトイレの洗浄・便座保温の電源を落とします。
寒さを感じるかと思いますが、ご協力ください。
○ クリニックが入っているビルのエレベーターが動いていても、
いつ停電でストップするかはわかりません。
出来るだけエレベーター横のドアの奥にある階段をご利用ください。
○ クリニックへのお電話は緊急の場合を除きお控えください。
問い合わせ、ご予約、キャンセルのご連絡は
インターネットの予約システム( 初診の方 ・ 再診の方 )
またはEメールをご利用ください。
クリニックのメールアドレスは mail@4season-cl.com です。
(スパムメール予防のため全角で入力しています)
以上、いろいろとご不便・ご迷惑をおかけするかと思いますが、
未曾有の大震災です。
皆様のご理解・ご協力をお願い申し上げます。
※ 3月14日(月)午前11時追記
以前からこのブログでもお伝えしておりますように、
当院では、原則的に初診の方のご予約は「平日の10時〜17時、1時間に1名のみ」
とさせていただいておりますが、
震災の影響で、かかりつけ医からの薬を貰えなくなってしまった、など
お困りの場合には随時対応させていただく方針です。
出来る限り、上記のように予約システムかメール、お電話で
事前にご連絡をお願い申し上げます。
当院の予約状況によっては少々お待ちいただくことや、
時間を調整させていただくこともありますので、ご了承ください。
※3月18日追記
震災により、薬品工場でも被害が出ており、供給がストップしているものが出てきました。
また、今後も停電や交通事情によって、薬剤の流通が安定しない可能性もあります。
当面、原則的に薬剤の長期処方を避け、
2〜4週間単位で処方を行わせていただきたいと思います。
通院の回数が増え、ご迷惑をおかけしますがご協力をお願いします。
3
甚大な被害を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げます。
また尊い命を失われた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
当院に通院されている方々の中にも、
ご実家やお住まいが東北地方で、直接の被害に遭われた方、
ご家族・ご友人などが亡くなったり、行方がわからなくなったりして
つらい思いをされている方も多いと思います。
どうか一日も早く、心休まる日が訪れますようお祈り申し上げます。
さて、明日、3月14日(月)以降の四季レディースクリニックにおいての診療について、
当面の方針をお知らせします。
おかげさまで、当院では今回の地震による被害は現在のところありません。
また、関東地方では「輪番停電」を行うことが発表されましたが、
当院がある「東京都中央区」は停電を行わない地域となっております。
よって、現在のところ平常どおりの診療を行う予定としております。
しかし、
● 交通の状態によっては、行った検査(血液検査・おりもの検査・細胞診など)の
検査機関による検体の回収が行われない場合がございます。
● 急に停電となった場合、以下の機器を使用できない可能性があります。
・電子カルテ
・超音波検査
・血液一般検査(院内での貧血等のチェック)
・骨密度検査
このような場合も、できる限り診断や治療を行って参りますが、
場合によっては診断を確定するために再度の受診をお願いすることがあります。
また、電子カルテが使用できない場合など、診療費の精算ができない場合があります。
その場合、診療当日は仮受金をいただき、後日、精算をお願いたしますので
ご理解・ご協力了承いただきますよう、お願い申し上げます。
また、当院は「輪番停電」の範囲から外れましたが、
深刻な電力不足であることには変わりなく、
また、いつ大きな余震がきて、停電になるかは予測できません。
当院でも積極的な節電に努めたいと考えております。
また、通信状態の混雑のために電話がつながりにくい状態になることもございますので、
ご来院の皆様には以下のことについてご協力・ご了承いただきたいと思います。
○ 院内の暖房は控えめにします。
また待機電力カットのため、内診台やトイレの洗浄・便座保温の電源を落とします。
寒さを感じるかと思いますが、ご協力ください。
○ クリニックが入っているビルのエレベーターが動いていても、
いつ停電でストップするかはわかりません。
出来るだけエレベーター横のドアの奥にある階段をご利用ください。
○ クリニックへのお電話は緊急の場合を除きお控えください。
問い合わせ、ご予約、キャンセルのご連絡は
インターネットの予約システム( 初診の方 ・ 再診の方 )
またはEメールをご利用ください。
クリニックのメールアドレスは mail@4season-cl.com です。
(スパムメール予防のため全角で入力しています)
以上、いろいろとご不便・ご迷惑をおかけするかと思いますが、
未曾有の大震災です。
皆様のご理解・ご協力をお願い申し上げます。
※ 3月14日(月)午前11時追記
以前からこのブログでもお伝えしておりますように、
当院では、原則的に初診の方のご予約は「平日の10時〜17時、1時間に1名のみ」
とさせていただいておりますが、
震災の影響で、かかりつけ医からの薬を貰えなくなってしまった、など
お困りの場合には随時対応させていただく方針です。
出来る限り、上記のように予約システムかメール、お電話で
事前にご連絡をお願い申し上げます。
当院の予約状況によっては少々お待ちいただくことや、
時間を調整させていただくこともありますので、ご了承ください。
※3月18日追記
震災により、薬品工場でも被害が出ており、供給がストップしているものが出てきました。
また、今後も停電や交通事情によって、薬剤の流通が安定しない可能性もあります。
当面、原則的に薬剤の長期処方を避け、
2〜4週間単位で処方を行わせていただきたいと思います。
通院の回数が増え、ご迷惑をおかけしますがご協力をお願いします。

タグ: 東北地方太平洋沖地震 計画停電
2010/10/5 11:14 | 投稿者: akikoenat
暑い夏がようやく終わり、秋の気配を感じるようになると・・・
そろそろ風邪が気になる季節です。
・・・そろそろ、インフルエンザワクチン接種を考えなくては!
ということで、四季レディースクリニックでも、インフルエンザワクチンをお受けいただけます。
今年のワクチンは、昨年話題になった新型インフルエンザと、季節性インフルエンザ(A香港型+B型)に対応できる「3価」ワクチンです。
当院でお受けいただける方は、「当院にかかりつけの13歳以上の方」とさせていただきます。
費用 ; 3,600円 (13歳以上の方は1回接種)
予約制です。
お電話またはインターネットでご予約をお取り下さい。
(インターネットでご予約の際は、必ずコメント欄かメール、電話で
「インフルエンザワクチン希望」とご連絡をお願いします。)
※ 中央区からの助成対象の方も、上記の方に限りお引き受けしております。
原則的に「初診でインフルエンザワクチンのみの希望」という方はお断りさせていただいておりますので、ご了承ください。
※以下のワクチン接種を受けた後に、
他種類のワクチン接種を受ける際には、
以下の期間を空けることが必要です。
・生ワクチン 接種後4週間(同一曜日から接種可)
ポリオ、BCG、麻疹・風疹(MR)混合ワクチン、水疱瘡ワクチン、
おたふくかぜワクチン など
・不活化ワクチン 接種後1週間(同一曜日から接種可)
A型肝炎ワクチン、B型肝炎ワクチン、HPV(子宮頚がん予防)ワクチン
ジフテリア・百日せき・破傷風(DPT)三種混合ワクチン、
ジフテリア・破傷風(DT)二種混合ワクチン、
日本脳炎ワクチン、インフルエンザHAワクチン、
Hibワクチン(インフルエンザ桿菌b型ワクチン)など
0
そろそろ風邪が気になる季節です。
・・・そろそろ、インフルエンザワクチン接種を考えなくては!
ということで、四季レディースクリニックでも、インフルエンザワクチンをお受けいただけます。
今年のワクチンは、昨年話題になった新型インフルエンザと、季節性インフルエンザ(A香港型+B型)に対応できる「3価」ワクチンです。
当院でお受けいただける方は、「当院にかかりつけの13歳以上の方」とさせていただきます。
費用 ; 3,600円 (13歳以上の方は1回接種)
予約制です。
お電話またはインターネットでご予約をお取り下さい。
(インターネットでご予約の際は、必ずコメント欄かメール、電話で
「インフルエンザワクチン希望」とご連絡をお願いします。)
※ 中央区からの助成対象の方も、上記の方に限りお引き受けしております。
原則的に「初診でインフルエンザワクチンのみの希望」という方はお断りさせていただいておりますので、ご了承ください。
※以下のワクチン接種を受けた後に、
他種類のワクチン接種を受ける際には、
以下の期間を空けることが必要です。
・生ワクチン 接種後4週間(同一曜日から接種可)
ポリオ、BCG、麻疹・風疹(MR)混合ワクチン、水疱瘡ワクチン、
おたふくかぜワクチン など
・不活化ワクチン 接種後1週間(同一曜日から接種可)
A型肝炎ワクチン、B型肝炎ワクチン、HPV(子宮頚がん予防)ワクチン
ジフテリア・百日せき・破傷風(DPT)三種混合ワクチン、
ジフテリア・破傷風(DT)二種混合ワクチン、
日本脳炎ワクチン、インフルエンザHAワクチン、
Hibワクチン(インフルエンザ桿菌b型ワクチン)など
