2010/10/31 21:48 | 投稿者: akikoenat
私の子供の頃は、ハロウィンなんて行事があるなんて知らなかったけどなぁ…。
この前、長野でレンタカーを運転しながらFMを聴いてたら、ハロウィンの由来を話してました。
なんでも、11月1日が年の変わりだった頃があったそうで、その前日には色んな霊が降りて来る…。
その霊をびっくりさせて追い払うために仮装をし、霊は明かりに向かって降りて来るのでおびき寄せるためにランタンに明かりを点すのだとか。
なんか、「お盆とお正月と節分が一緒にきたような」感じですよね。
大晦日のなまはげとか、節分の豆まきとか、お盆の提灯や精霊流しのようなものだったとは。
なんだかすごく商売ベースに乗せられてるみたいで、あんまりハロウィンに共感できなかったのですが、なんだか面白いですね。
たがらクリスマスやバレンタインみたいに定着しつつあるんでしょうね。
そんな訳で、あんこさんも、通りすがりのケーキ屋さんの店先で、ハッピー・ハロウィン!です。
0
この前、長野でレンタカーを運転しながらFMを聴いてたら、ハロウィンの由来を話してました。
なんでも、11月1日が年の変わりだった頃があったそうで、その前日には色んな霊が降りて来る…。
その霊をびっくりさせて追い払うために仮装をし、霊は明かりに向かって降りて来るのでおびき寄せるためにランタンに明かりを点すのだとか。
なんか、「お盆とお正月と節分が一緒にきたような」感じですよね。
大晦日のなまはげとか、節分の豆まきとか、お盆の提灯や精霊流しのようなものだったとは。
なんだかすごく商売ベースに乗せられてるみたいで、あんまりハロウィンに共感できなかったのですが、なんだか面白いですね。
たがらクリスマスやバレンタインみたいに定着しつつあるんでしょうね。
そんな訳で、あんこさんも、通りすがりのケーキ屋さんの店先で、ハッピー・ハロウィン!です。


2010/10/28 9:44 | 投稿者: akikoenat
ここ数日、秋を通り越して冬の寒さですね。
今朝も早起きして、長野にきました。
東京は曇りでしたが、こちらは冷たい雨が降っています。
うっかり傘を忘れて、駅前ねドラッグストアでいつものリポビタンDと一緒に、傘を買いました。
今日を入れて、今年の東御市検診もあと三回。
今年は特に、開業後のバタバタと重なり、体力的にもしんどくて、
「早く終わらないかな〜?…っていうか、終わってくれ〜!」
って思ってましたが、なんだか終わりが近づくと寂しいものです。
来週の検診前日は、祝日でお休みなので、旦那さまとあんこさんと、ドライブしてきて軽井沢前泊の予定…。かなり楽しみ!…でも、そうなると、新幹線→レンタカーはあと二回。
さあ、今日も頑張るぞ!
1
今朝も早起きして、長野にきました。
東京は曇りでしたが、こちらは冷たい雨が降っています。
うっかり傘を忘れて、駅前ねドラッグストアでいつものリポビタンDと一緒に、傘を買いました。
今日を入れて、今年の東御市検診もあと三回。
今年は特に、開業後のバタバタと重なり、体力的にもしんどくて、
「早く終わらないかな〜?…っていうか、終わってくれ〜!」
って思ってましたが、なんだか終わりが近づくと寂しいものです。
来週の検診前日は、祝日でお休みなので、旦那さまとあんこさんと、ドライブしてきて軽井沢前泊の予定…。かなり楽しみ!…でも、そうなると、新幹線→レンタカーはあと二回。
さあ、今日も頑張るぞ!

2010/10/20 15:30 | 投稿者: akikoenat
昨日から始まりました!
日本橋の秋の風物詩、べったら市。

昨日、夕方の予約がガラガラで・・・。
さすがうちの患者さんは空気を読んでくださってる!(笑)
最後の患者さんの診察が終わって、ダッシュで片付けして、
19時にはクリニックを出て、スタッフと一緒にいってみました。
やっぱり今年もすごい人!
オフィスビルの1階の駐車場など、空いているスペースにレジャーマットなんか敷いて
どこかしこで宴会が始まっている!
みんな、楽しそう!
私たちも、ビールや酎ハイ片手に、たこ焼きや肉巻きおにぎり、鶏もつ煮なんかをつまみながらそぞろ歩き。
楽しいひと時でした。
夏祭りのように暑くなく、でも寒くもなく、
この時期のお祭りっていいですね。
べったら市は今日まで開催!
・・・なぜか今日も18時以降の外来はガラガラ・・・また行っちゃおうかな?
1
日本橋の秋の風物詩、べったら市。

昨日、夕方の予約がガラガラで・・・。
さすがうちの患者さんは空気を読んでくださってる!(笑)
最後の患者さんの診察が終わって、ダッシュで片付けして、
19時にはクリニックを出て、スタッフと一緒にいってみました。
やっぱり今年もすごい人!
オフィスビルの1階の駐車場など、空いているスペースにレジャーマットなんか敷いて
どこかしこで宴会が始まっている!
みんな、楽しそう!
私たちも、ビールや酎ハイ片手に、たこ焼きや肉巻きおにぎり、鶏もつ煮なんかをつまみながらそぞろ歩き。
楽しいひと時でした。
夏祭りのように暑くなく、でも寒くもなく、
この時期のお祭りっていいですね。
べったら市は今日まで開催!
・・・なぜか今日も18時以降の外来はガラガラ・・・また行っちゃおうかな?

2010/10/19 16:54 | 投稿者: akikoenat
10月に入って、今年も乳がん啓発月間、ピンクリボンのキャンペーンが行われていますね。
婦人科の分野では、子宮頚がん啓発がかなりホットな話題なのですが、
なかなかピンクリボンのように知名度が上がらないのが残念なところ。
そんな中、子宮頚がん予防(HPV)ワクチンが発売になったこともあって、
今年は、「子宮頚がん啓発元年」と言われているんですよ。
で、ピンクリボンに負けるな!と、
11月23日(火・祝)に、代々木で
「子宮頚がん啓発ウォーク」
というイベントが初めて開催されます!
代々木(というより、新宿西口)の文化女子大をスタート・ゴールに、
6kmと10kmの2つのコースを歩こう!というイベント。
「ピンクリボン・ウォーク」の「二番煎じ」な感じが否めないのが残念なところですが、
主催が「日本ウォーキング協会」さん。
ピンクリボンの方は、以前イーク丸の内でご一緒させていただいた島田奈穂子先生がおられる「乳房健康研究会」さんが主催なので、
医療の団体でないところが主催していただけた、という意味では画期的ではないかと思います。
詳細は、こちらのページへ!
その、イベント案内のページ、ご覧になられましたか?
実は私、そのイベントの中で、「子宮頚がん相談コーナー」を担当します。
このイベントの後援団体のうち、
・(社)日本産婦人科医会(会員)
・子宮頸がん征圧をめざす専門家会議(委員)
・性と健康を考える女性専門家の会(運営委員)
・(NPO)子宮頸がんを考える市民の会(理事)
には、()内の形で私も関わっているので、お引き受けするしかないですよね?
私もあんこさんを連れて歩きたかったけど・・・無理かな?
(相談開始までに戻ってこれなかったら、しゃれにならない??)
ところで・・・。
子宮頚がん啓発ウォークのサイト、「子宮頚がんとは」のページのさらに先、
「もっと詳しく知りたい方へ」のページを開いてびっくり。
東大医科学研究所病院の湯地晃一郎先生・・・高校の同級生です。
あ〜びっくりした。
内科医なのですが、HPVワクチンの論文、書いているのね。
しかも、超一流医学雑誌「Lancet」に掲載!
すごすぎ〜!さすが、「湯地先生」!
(高校生の時から賢すぎて、クラスメートも「湯地先生」と呼んでいた。)
やっぱり、同級生の活躍は、うれしいものですね。
4
婦人科の分野では、子宮頚がん啓発がかなりホットな話題なのですが、
なかなかピンクリボンのように知名度が上がらないのが残念なところ。
そんな中、子宮頚がん予防(HPV)ワクチンが発売になったこともあって、
今年は、「子宮頚がん啓発元年」と言われているんですよ。
で、ピンクリボンに負けるな!と、
11月23日(火・祝)に、代々木で
「子宮頚がん啓発ウォーク」
というイベントが初めて開催されます!
代々木(というより、新宿西口)の文化女子大をスタート・ゴールに、
6kmと10kmの2つのコースを歩こう!というイベント。
「ピンクリボン・ウォーク」の「二番煎じ」な感じが否めないのが残念なところですが、
主催が「日本ウォーキング協会」さん。
ピンクリボンの方は、以前イーク丸の内でご一緒させていただいた島田奈穂子先生がおられる「乳房健康研究会」さんが主催なので、
医療の団体でないところが主催していただけた、という意味では画期的ではないかと思います。
詳細は、こちらのページへ!
その、イベント案内のページ、ご覧になられましたか?
実は私、そのイベントの中で、「子宮頚がん相談コーナー」を担当します。
このイベントの後援団体のうち、
・(社)日本産婦人科医会(会員)
・子宮頸がん征圧をめざす専門家会議(委員)
・性と健康を考える女性専門家の会(運営委員)
・(NPO)子宮頸がんを考える市民の会(理事)
には、()内の形で私も関わっているので、お引き受けするしかないですよね?
私もあんこさんを連れて歩きたかったけど・・・無理かな?
(相談開始までに戻ってこれなかったら、しゃれにならない??)
ところで・・・。
子宮頚がん啓発ウォークのサイト、「子宮頚がんとは」のページのさらに先、
「もっと詳しく知りたい方へ」のページを開いてびっくり。
東大医科学研究所病院の湯地晃一郎先生・・・高校の同級生です。
あ〜びっくりした。
内科医なのですが、HPVワクチンの論文、書いているのね。
しかも、超一流医学雑誌「Lancet」に掲載!
すごすぎ〜!さすが、「湯地先生」!
(高校生の時から賢すぎて、クラスメートも「湯地先生」と呼んでいた。)
やっぱり、同級生の活躍は、うれしいものですね。

2010/10/13 13:11 | 投稿者: akikoenat
先日のblogにも書きましたが、
今日から人形町通りで人形市が始まりました!
歩道には、ずらりと人形を売る出店が!
賑わってますよ。
通院の前後にぶらぶら歩いて見られると、楽しそうです。

0
今日から人形町通りで人形市が始まりました!
歩道には、ずらりと人形を売る出店が!
賑わってますよ。
通院の前後にぶらぶら歩いて見られると、楽しそうです。



2010/10/9 20:38 | 投稿者: akikoenat
おかげさまで、本日、四季レディースクリニックは開院の日から半年を迎えました!
日々、いろんなことが起こり、あっという間に日々が過ぎ、気がつけば半年…という感じです。
四季レディースクリニックの理念を理解し、信頼して通って下さる皆さま
いつも支えて下さる業者の皆さま
毎日笑顔で頑張ってくれるスタッフのみんな
応援してくれる家族、親戚、友人たち…。
いつも本当にありがとうございます!
これからも頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いします!
5
日々、いろんなことが起こり、あっという間に日々が過ぎ、気がつけば半年…という感じです。
四季レディースクリニックの理念を理解し、信頼して通って下さる皆さま
いつも支えて下さる業者の皆さま
毎日笑顔で頑張ってくれるスタッフのみんな
応援してくれる家族、親戚、友人たち…。
いつも本当にありがとうございます!
これからも頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いします!

2010/10/7 15:18 | 投稿者: akikoenat
今日も東御市の検診にきています。
午前中の検診が早めに終わり、チェックしなければならない検査結果もない(先週分はまだ届かない)ので、昼休みにドライブがてら行ってきました。
ヴィラデスト・ガーデンファーム&ワイナリー。
画家・玉村豊男さんの農場、ワイナリー、レストランとショップ。
一度行きたいと思いながら、なかなか行けなかったのです。(先に箱根・芦ノ湖のお店には行ったことあり)
東御市の中心から少し山に入ったところにあり、市民病院からは車で20分くらい。
秋晴れのなか、気持ちいいドライブ。
ランチは、コース3500円と、ワンプレート2000円があり、あまりゆっくりする時間もないのでとりあえず今日はワンプレートランチを選択。
その中でも、自家製ソーセージか、鮭のフィッシュケーキか、鶏のカレーソースかを選べ…迷った末、ソーセージをチョイス。
このソーセージの太さ!
バジル味とハラペーニョのピリ辛味の二本。
残念ながら全部は食べ切れず。
もう一回くらいこれるといいなあ…。
お母さんを連れて来たら喜びそう!
東御市、なかなか奥が深いです。
次はアトリエ・ド・フロマージュのランチに行きたいっ!

2
午前中の検診が早めに終わり、チェックしなければならない検査結果もない(先週分はまだ届かない)ので、昼休みにドライブがてら行ってきました。
ヴィラデスト・ガーデンファーム&ワイナリー。
画家・玉村豊男さんの農場、ワイナリー、レストランとショップ。
一度行きたいと思いながら、なかなか行けなかったのです。(先に箱根・芦ノ湖のお店には行ったことあり)
東御市の中心から少し山に入ったところにあり、市民病院からは車で20分くらい。
秋晴れのなか、気持ちいいドライブ。
ランチは、コース3500円と、ワンプレート2000円があり、あまりゆっくりする時間もないのでとりあえず今日はワンプレートランチを選択。
その中でも、自家製ソーセージか、鮭のフィッシュケーキか、鶏のカレーソースかを選べ…迷った末、ソーセージをチョイス。
このソーセージの太さ!
バジル味とハラペーニョのピリ辛味の二本。
残念ながら全部は食べ切れず。
もう一回くらいこれるといいなあ…。
お母さんを連れて来たら喜びそう!
東御市、なかなか奥が深いです。
次はアトリエ・ド・フロマージュのランチに行きたいっ!


