昨日の赤坂迎賓館のブログがアップされていないことに今朝気がつきました。下書きを探してもみあたりません。
それで、再度ブログを書きます。
7月19日にお友達と2ヶ月前から予約していた赤坂迎賓館へ行ってきました。
2時からの予約で、一番暑い時に入門だけでも長い列が続きます。
持ち物検査にはさらに幾重にも並びます。
それでも並んで見学できた甲斐がありました。
いろいろなところで日本らしい誇りがさりげなく演出されています。
館内は撮影禁止ですから一生懸命観ました。
一見ヨーロッパの宮殿を思わせる正面玄関にはよく見ると日本の甲冑の装飾が対で飾られていたり、菊の紋章があり、日本らしさを発見できます。
例えばノルウェーのピンクの大理石の柱を使っていても壁には京都西陣の金華山織が使われていたり、床には桜の花をモチーフにした段通と日本の繊細な美しさがさりげなく感じられます。
壁面に花や鳥を描いた七宝焼が素晴らしかったです。
ヨーロッパの宮殿や教会にあるような重くるしさがなく、品が良く明るく賓客をお迎えする感じがします。
とても素晴らしい空間を楽しみました。ボランティアの説明係りに見学者が食いついていろいろ質問をしていました。
でも休憩するところも少なく、入門したときから立ちっぱなしで疲れました。
今回は和風別館の見学が取れなかったのですが、この素晴らしさに感激し、次にはまた観たいものです。
でももう少し涼しい時の方がいいですね。
丁度昨日から京都迎賓館も通年見学できるようになったので、そちらの方も見たいです。


横浜・戸塚の不動産店アドレス湘南HP
アドレス湘南のオススメ物件ブログ

0