昨日のテレビ番組「
若大将のゆうゆう散歩」で、またまた戸塚が登場しました。
つい先日加山雄三さんが保土ヶ谷宿〜戸塚宿にかけて東海道を歩いたばかりだと思ったのですが、こんどは「戸塚宿」限定での紹介です。
戸塚駅西口から駅前の和菓子店「中屋菓子舗」さんに入り、江戸時代から続くレシピを受け継いだまんじゅうを紹介していました。200円のおまんじゅうだそうです。いつも前を通るのですが、いただいたことはなかったので、今度食べてみようと思います。
それから、旧東海道を歩いて弊社のすぐそばを通って「八坂神社」に到着。奇祭「お札まき」の練習を見学されました。
そのあと、古い井戸と、下倉田にある「南谷戸の大わらじ」を見学し、最後には原宿の「大運寺」で終わりです。
「大運寺」はバス停にもなっているので場所は知っていたのですが、入った事はありませんでした。
このお寺が「徳川から役所としての役割をになった」とはこの番組で初めて知りました。戸塚宿から次の藤沢宿の中間点で、馬を休めたりした休憩所が「原宿」なのだそうです。
最近、東海道53次を取材したテレビ番組が多いようです。
歴史があるということは財産だなあ、と改めて思います。

アドレス湘南HP
アドレス湘南のオススメ物件ブログ

0