PC四方山ばなし
素人が、思いつきで遊んでいます。
主にミッドレンジでやって行くつもりです。 (危険な内容があります、自己責任でお願いします。)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
E7300ES ガス冷
E7300 FSB耐性
VAIO HX52B5 パワーアップ
VAIO HX52B5 修理完了
SONY VAIO type HX52B5
記事カテゴリ
ハード (77)
ベンチ (76)
工作室 (62)
水冷 (4)
ノンジャンル (25)
過去ログ
2008年5月 (3)
2008年4月 (6)
2008年3月 (7)
2008年2月 (7)
2008年1月 (7)
2007年12月 (4)
2007年11月 (2)
2007年10月 (2)
2007年9月 (9)
2007年6月 (4)
2007年5月 (10)
2007年4月 (11)
2007年3月 (4)
2007年1月 (1)
2006年12月 (1)
2006年11月 (1)
2006年10月 (4)
2006年9月 (9)
2006年8月 (9)
2006年7月 (5)
2006年6月 (7)
2006年5月 (11)
2006年4月 (21)
2006年3月 (7)
2006年2月 (22)
2006年1月 (11)
2005年12月 (9)
2005年11月 (21)
2005年10月 (13)
2005年9月 (6)
2005年8月 (9)
ブログサービス
Powered by
2006/2/27
「Open GL 1.6.2」
ベンチ
OpenGL BenchMark v1.6.2
作者:よっしー(敬称略)
桁数が大きすぎて、見にくいと思います。
次のバージョンが、登場して欲しいです。
山猫
絶滅決定
(Wildcat)
投げ売りが始まるかな? 山猫の下げは強烈なので…
Fireも新しいのが出ないし、
nの独占市場に
0
投稿者: momoto
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(1)
2006/2/25
「メモリー 設定検証」
ベンチ
メモリーの設定は、皆様の設定を真似ていましたが
自分でも、試してみることにしました。
最速設定を、皆様が使われないのは何故か?
1GB×2枚と、512MB×4枚の違いは?
続きを読む
0
投稿者: momoto
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/2/23
「Server 2003 到着」
競技用にServer2003を入手しました。
良く知らなかったので、最初、写真右を捕獲
爆死;
あわてて、左を捕獲 調べると無料でダウンロード出来る。
下の紙はメモリークロック早見表です。
Server2000が動いているのは見ていますが無関心でした。
頼んだらインストール出来たかも、飯代の方が高かった?
ちゃ〜んと計画的に、行いましょう。
笑;
0
投稿者: momoto
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/2/22
「Aopen i975Xa-YDG の納期」
今週末に出るかもと言われているYonahのマザー
しかし、Aopen i975Xa-YDG では無いようです。
3月上旬
http://www.ko-soku.co.jp/sales/mb_Pentium_m.htm
3月中旬
http://www.1-s.co.jp/sales/index.html
「AOpenブースも充実した内容だった。同社は3月以降順次発表を予定しているというCoreDuo対応製品群の一部を公開していた」
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/02/19/321.html
そのうちに、3月下旬or4月と出てきそうです。
発表が
「3月以降」
出荷は〜
2/23:3月中旬には到着しそうです。
遅れないでね〜
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/02/22/coreduo/
上記、検証のグラフの角度から換算して
Yonah2.6G以上ならPentium XE 955やFX-60定格と同じ?
ガス冷で3Gに届くかな?
ワクワク
青筆は安定するBIOSが出るまで時間が掛かるかな???
0
投稿者: momoto
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(1)
2006/2/21
「631 Vcore:Auto」
ベンチ
定格での限界を探りましたが、眠たくて終了!
あと1・2クリック上がりそうです。
やっぱりリテールの冷却能力が… <P4は冷やせば回る>
Vcore:Auto 4935.2MHz
0
投稿者: momoto
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/2/19
「P4 631 ガス冷 5.5GHz (水冷に負けてる。)」
ベンチ
ガス冷のセッティングを兼ねて回しました。
83Wのコンプレッサーでは、役不足でした。
もう1台作るか!?
5510.6MHz(367×15) Pi1M 23.672s
CPU : Pentium4 631(SL94Y MALAY L546B029)
冷却:自作ガス冷 83W
Chipset : 空冷120mmFAN 送風
Memory:Team Xtreem PC2-6400 512MB×2
M/B :ASUS P5WD2-E Premium (BIOS 0206)
VGA : Fire1000pro(PCI)
HDD : Maxter 45GB
POW : Zippy 460W改 3.3V->3.6V
OS : Windows XP
Multiplier : x15.0
CPU/Memory:4/5
Timing:CL4-3-2-4-2-D-D
Hyper Path3 : Auto
Vcore:1.5750V
Vddr:2.3V
FSB Termination Voltage:1.5V
MCH chipset Voltage:1.60V
ICH Chipset Voltage:1.2V
performance Mode :Turbo
2月20日:
rennon
様の[Super PI Mod 5.5GHz intel] に
登録を依頼しました。
0
投稿者: momoto
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(1)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
最近のコメント
こんにちは 熱がこ…
on
VAIO HX52B5 修理完了
hoshinoさん、は…
on
VAIO HX52B5 修理完了
はじめまして、同じ…
on
VAIO HX52B5 修理完了
不安定になっただけ…
on
ST3500320ASは地雷?
電源交換したら正常…
on
ST3500320ASは地雷?
リンク集
大箸の部屋
AKIBA&DOS/V STUDIOS
Power of Dreams
CUSTOMVAIO&DINABOOK
pcmasterのOC日記2nd
→
リンク集のページへ
最近の投稿画像
E7300ES ガス冷
E7300 FSB耐性
VAIO HX52B5 パワーアッ…
VAIO HX52B5 修理完…
SONY VAIO type HX5…
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”