ブログ村では、新しいことに取り組んでいる人達が、たくさんいます。
それはもちろん、凄いことです。
しかし、わたしは、今は新しいことに取り組みません。
それなら、なにもしないということなのか?
そうではなくて、効率的な生活習慣を構築しないと、新しいことを始めても失敗するというのが、今の自分の考えです。
例えば、休日とかでも、テレビをみて、ちょっとのんびりして、夕ご飯食べて、夜の8時頃からやっとやる気になって、さあ、新しいことをはじめるか!
ということをやって、新しく始めたことがうまくいくでしょうか?
こういう時間の使い方をしていると、間違いなく新しく始めたことが負担になります。
そして、しんどくなって、長続きしてやめるというのがオチです。
朝から、ダラダラせずに取りかかっていれば、無理なく出来るのに、
時間を無駄にして、遅くに着手したがために、無駄にしんどくなるということです。
そして、朝からずっと、やらなければ、やらなければと思い、そのこと自体もストレスになるということです。
たぶん、これでは、新しく始めたことが、成果がでるまでにやめてしまうことになります。
なので、
新しいことを始めても、無理なくできて、しかも思ったよりも長い時間取り組むことができる、効率的な生活習慣を確立するために、その一環として、休日になにをすることもせずダラダラするのをやめて、10年以上もほったらかしていた荷物の整理をしているということです。
そして、今のところ、自分にしてはだいぶ頑張っています。
しかし、最低、1年間それを続けてこそやったといえる。
2〜3ヶ月続けたくらいでは、やったとはいえない・・・。
やりきる自信はないですが、頑張ります・・・。
ちなみに、お菓子断ちは、まったく頑張っていない。
間違いなく、去年より食べている。
今日は、4品も食べた。
もはや、何を食べたのか、書くの面倒くさい・・・。
にほんブログ村↑ ↑
よろしければクリックをしていただければ幸いです。ブログを更新する励みになります。

1