日本の
緊急事態宣言はとうとう全国に広がってしまいましたが、いかがお過ごしですか?
フランスでは
とうとうマクロンがマスクを!
この方がイケメンかも!
フランスの
外出禁止令はとりあえず
5月11日までとなりました。様子をみて学校は再開されるそうですが、飲食店に関してはテイクアウトの店ぐらいは営業できそうです。
人数制限して入れているスーパーの前には、このように
間隔を取った行列ができています。
入り口には
消毒液が置かれています。
マスクをしている人も増えましたが、売られていない。という理由もあって?していない人の方が多いです。
冷凍食品専門店です。
支払いはカードしか受け付けないようです。
現金を受け取りたくない人が多いのです。
幸い、フランスでは感染者数、死者数の増え方がやや緩やかになっているようです。イタリアほどの医療崩壊は今のところ起こっていないようですが、
では
、なぜイタリアはあのように悲惨な事態になったのか?
イタリアには最近も含め、10回以上は行って大好きな国ですし、他国ごととは思えません。
調べてみたら、
8つほどその理由がみつかったので、私のテキトーな所感も交えてお伝えします。
ご存じのことも多いかと思いますが、私はまったく知らなかったこともありました。
1、観光大国
観光に魅力的な都市が多数あるため外国から来る人間がとにかく多い国です。フランスも人気な地方の観光地は少なくないですが、なんと言っても観光客はパリに集中します。が、イタリアはベニス、ミラノ、フィレンツェ、ローマ、ナポリ・・・
と分散しています。
2、中国人が多い
中国が主導する一帯一路構想の参加国(G7の中では唯一)であるだけに、経済交流が盛んで、中国人の住民や行き来が多いようです。
3、高齢化社会。
イタリアは日本に次ぐ高齢化社会です。重症化するコロナ感染者は高齢者に多いので、患者数が多いことになります。
4、医療施設、スタッフを削減した。
残念なことに医療崩壊が起こってしまった理由ですね。
5、ハグやチークキスをする習慣があり、よく喋る。マスクを嫌う。
これはフランスも同じですが、イタリア人はフランス人より大声で話すので
飛沫がより遠くに飛ぶ。フランスより
ナンパが多いイメージも(笑
6、肥満が多い。
肥満な人は
心臓疾患、糖尿病を患っている場合が多い上に、
呼吸もしにくくなります。
イタリアのレストランで出される量はハンパじゃないです! 今もあまりにポピュラーな伝統料理がパスタ料理なので
炭水化物やコレステロールの摂取量の割合が多すぎで太り安くなります。特にご高齢になるとフランス人より
体型を気にしない方が多い感じですし、運動不足で肥満な高齢者が少なくないと思います。
7、大気汚染問題
特に北イタリアは大気汚染が深刻で、肺疾患を抱えている方が多いそうです。そう言えば、最近ベニスの空港に降りた時も、周辺の空の汚さにショックを受けました。
8、BCG注射をしていない。
これは最近知って驚きましたが、現在、オーストラリア、ドイツ、オランダなどで研究中で、フランスでも一部で話題になっています。BCGの予防接種を受けた人は
コロナウィルスに対して免疫を発揮できるのではないか!?という説を唱えている医師がけっこういます。
BCG注射は結核予防のためにフランスで発明されましたが、実はフランスもそうですが、欧米ではもう行っていない国が多いのです。先進国では
過去の病というイメージがあるのでしょう。
そこで、まったく実施されていない国というのが、
イタリア、アメリカ合衆国、カナダだそうです。
また以下の傾向があります。
西ヨーロッパはほとんどの国でBCG注射をやめてしまったが、まだやっている
ポルトガルは感染者が少ない。
ドイツ内で比べれば、BCG注射をやっていた
旧東ドイツの地域の方が感染者が少ない。
東西ヨーロッパを比べれば、BCG注射をしている
東欧の方が感染者が少ない。
イランは独自のBCG注射を実施しているけど、これがちょっと
怪しげだから感染者が多い。
イラクは日本製のBCGで感染者が少ない。
南米も比較的感染者が少ないけど、唯一BCG注射をしていない
エクアドルは多い。
BCG注射をしている
アジアの国々は比較的感染者が少ない。
ということで、世界のコロナ感染はこれからどうなるか全く予想できませんが、現状だけを考えるとまったく因果関係がないとは言い切れません。
でも、BCG注射をしていれば、
絶対安全ということはないでしょう。実際感染している人は多数いるわけですから、油断できませんが研究結果がでるのは楽しみですね!
フランスもイタリアのことは言えない依然として厳しい状況です。
やっぱりアレはいけなかったですね。
アノ方(イタリア人)の魅力には抗えなかったと言う事でしょうけど。
アレはやめるべきだった!と、言わざるを得ません。
お陰で私は個人的には
コロナにやられる!という不安がないわけですが。
私の
半分妄想的なお話は次回です。
夫が何やら始めました。
鉄板に必死で穴をあけてます。
こうする方が安定が良いらしいんです。
これはいいかも〜!!
以前、ピクニックに持っていった倉庫で眠っていたパラソルでした。
いつの間にか、
八重桜は散ってしまいましたが、
今は、
藤に癒されます。