夏至と言えば、
フランス全土で繰り広げられる
恒例のあのイベントがありますが、お昼頃それとはあんまり関係ない、あるイベントのお誘いがあったので行かせて頂きました。
シャンゼリゼ通りからも遠くないこの会場で、
ちょっとワクワクする様な催し物!
これは!? ご存知でしょう!
後で頂けるのかしら!?
この野菜は!?
この国を代表するようなお野菜。
メイン会場はこちら。
ある町の
市長さんによる
その町のPRを込めたご挨拶。
その町の
伝統歌を披露。
もうこの衣装、どの国だからすぐお分りですよね!
シェフによる、その地方の
伝統料理のデモンストレーションがありました。この国のシェフって女性がほとんどみたいですね。
こちらのデモンストレーションは
おもてなしの作法みたいな
茶道を思わせるものもありましたが、そんなに形が決まっている感じでもありません。
注いでいるのはお酒ですから。とにかく
年上の人を敬うことが大事みたいです。
フランス人による具体的な観光ガイド的PR
しっとりした古都をイメージさせる家並みの素敵な町!
行ったことがない国ですし、いつかぜひ行きたい!!
と思いました。
でも、
わかったから、
もうこのぐらいにして〜!
ってほとんどの人が思ったに違いありません(笑
だって
かれこれ2時間!経ちます。この会場に入ってから。
今か今か! と待っているのに〜
もう限界!!
でもついに!
やっと!!
ひと口ユッケ。
生の牛肉なので日本では今、頂けないですね。
とにかくついに〜 お食事が〜!
でも、これだけじゃぁ〜
こんな多くの皆さんに行き渡るのかしら!?
という不安!! 😨
野菜と魚の天ぷら。日本の天ぷらと比べてはいけないかな。
ハンバーグ。フランスのと同じで肉だけの。甘辛い醤油味のソースが絡まっていて悪くないです。
野菜の漬物と、左のロール状になっているのは白菜の漬物です。
これもキムチ!?
コクがあって美味しいけど、
ぜんぜん辛くないのです!
日本の漬物とも違います。
そして!!
なんと言っても!
この町の
看板伝統料理はこれ!
多種類の野菜が入った、
ビビンバ!!
ここは
ビビンバの発祥地だそうです。
朝鮮人参酒のソーダ割りも美味しかったです。
それでこの町は!?
韓国の
チョンジュ(全州)
ソウルから南230kmの場所に位置し、電車で2時間10分。
食の町としても知られているそうです。
ハングル文字も習字で!?
なんか カタカナを習字で書くイメージですね。
結局
お腹一杯に頂いてしまって、
ご馳走さまでした。
お土産まで頂いてしまって(それは後ほど)
ありがとうございました。
これもご縁だし、私のことだからいつか行くでしょう。
食い逃げしません! (笑
そして夜は
恒例のあのイベントですっかり盛り上がってしまいました。
フランスでは夏至と言えば、
フェット・ド・ミュージック!!
(音楽祭) です。
今年はすでにご紹介したこともある、近所の友達、
ロラ・アカルデイさんが
近所のこのカフェで歌いました。
子供達も大喜び!
そう若くはありませんが、
美人なうえにいつもジムで鍛え、保っている
見事なプロポーション!
私も歌いましたよ。マイク🎤向けられて
「お〜 シャンゼリゼ〜 🎶」 だけですが 😅
皆さんノッてきました〜
もう
10時半過ぎてますが。明日も
平日なんですが。(日没は10時ちょっと過ぎ)
突然!
「よしえ 一緒に歌おうよ〜!!」
え〜 ムリムリ〜 !! 😱
でも心配無用
彼女と一緒に歌いたい方沢山いるし〜
このムッシュー。
あのムッシューも。
念願叶ってゴキゲン!
私も気づいたらすっかり
ダンスの仲間入り。
でも夫の顔😡を思い浮かべて、
おいとますることに。
まだまだ盛り上がっています。もう12時近くですが。
帰宅したら
夫は寝てました。😌
ところで、
韓国のあのイベントで頂いたお土産は
何でしょう!?
???
男性でも女性でもいけそうな靴下と
女性でも子供でもいけそうな靴下。
生地は丈夫です。
それとUSB(5G)
ありがとうございます。きっといつかチョンジュ行きます!
ビビンバ頂きに!!
ここです!