パリをお散歩
あなたの知らなかったパリはいかが!?
パリをテキトーに歩きまわりながら、世界を旅するブログ。
私の本を買って下さった方、まだの方にも感謝を込めて
こんにちは サラダ研究家の宮内好江です。 パリをいっしょにお散歩しませんか!
こんな写真でご案内
今日のショット (431)
写真でお散歩 (677)
今日のクイズ (61)
クイズの答え (60)
興味深い人達 (50)
パリでは今! (124)
パリの花 (50)
ワクワク旅行記 (478)
シークレットガーデン (21)
ちょっと印象に残った物 (25)
ある動物との出会い (19)
パリの郊外をお散歩 (115)
パリの謎 (6)
ワクワク日本滞在記! (65)
アートな出会い (16)
ショック(食)な出会い (33)
最近思うこと (14)
マダガスカル旅行記 (11)
お題の作品発表! (6)
猫のピンクちゃん! (1)
最近聞いたこと (2)
最近の出来事 (58)
日本滞在記 (8)
気になったショット (5)
フランス事情 (1)
今日のショップ (23)
今日の食(ショック!) (36)
ノンジャンル (138)
予約投稿 (4)
100カ国目指して!! (23)
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
4/10
春を確認?
4/4
フランスに馴染む?
3/30
ビミョーな判別
3/27
セーヌを楽しむ者たち
3/23
モンマルトルの勇者たち
3/18
せめて華やかに!!
3/14
マレ地区の空に!?
3/7
カフェ・ドゥ・マゴのお客さん
3/4
アラビアンタイム!
2/26
春が来た!!
2/19
別世界!!
2/11
セーヌ沿いのささやき
2/6
賑やかが嬉しい!!
1/30
セーヌ沿の今
1/26
世界流布を遂げた料理たち
過去ログ
2021年4月 (2)
2021年3月 (7)
2021年2月 (4)
2021年1月 (6)
2020年12月 (6)
2020年11月 (7)
2020年10月 (5)
2020年9月 (5)
2020年8月 (5)
2020年7月 (5)
2020年6月 (6)
2020年5月 (5)
2020年4月 (5)
2020年3月 (8)
2020年2月 (5)
2020年1月 (5)
2019年12月 (6)
2019年11月 (5)
2019年10月 (5)
2019年9月 (6)
2019年8月 (5)
2019年7月 (5)
2019年6月 (6)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (5)
2019年1月 (6)
2018年12月 (6)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (5)
2018年7月 (3)
2018年6月 (4)
2018年5月 (4)
2018年4月 (5)
2018年3月 (5)
2018年2月 (5)
2018年1月 (7)
2017年12月 (6)
2017年11月 (4)
2017年10月 (5)
2017年9月 (6)
2017年8月 (6)
2017年7月 (3)
2017年6月 (5)
2017年5月 (6)
2017年4月 (4)
2017年3月 (5)
2017年2月 (5)
2017年1月 (6)
2016年12月 (8)
2016年11月 (3)
2016年10月 (8)
2016年9月 (4)
2016年8月 (8)
2016年7月 (5)
2016年6月 (5)
2016年5月 (6)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (6)
2016年1月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (9)
2015年10月 (9)
2015年9月 (9)
2015年8月 (6)
2015年7月 (2)
2015年6月 (8)
2015年5月 (7)
2015年4月 (8)
2015年3月 (7)
2015年2月 (9)
2015年1月 (9)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (7)
2014年9月 (9)
2014年8月 (7)
2014年7月 (9)
2014年6月 (8)
2014年5月 (11)
2014年4月 (11)
2014年3月 (10)
2014年2月 (12)
2014年1月 (15)
2013年12月 (5)
2013年11月 (10)
2013年10月 (15)
2013年9月 (13)
2013年8月 (10)
2013年7月 (18)
2013年6月 (27)
2013年5月 (25)
2013年4月 (16)
2013年3月 (16)
2013年2月 (19)
2013年1月 (25)
2012年12月 (21)
2012年11月 (23)
2012年10月 (27)
2012年9月 (23)
2012年8月 (18)
2012年7月 (20)
2012年6月 (29)
2012年5月 (16)
2012年4月 (28)
2012年3月 (23)
2012年2月 (19)
2012年1月 (9)
2011年12月 (23)
2011年11月 (27)
2011年10月 (31)
2011年9月 (23)
2011年8月 (21)
2011年7月 (27)
2011年6月 (30)
2011年5月 (9)
2011年4月 (27)
2011年3月 (22)
2011年2月 (18)
2011年1月 (30)
2010年12月 (25)
2010年11月 (24)
2010年10月 (28)
2010年9月 (30)
2010年8月 (28)
2010年7月 (21)
2010年6月 (17)
2010年5月 (31)
2010年4月 (29)
2010年3月 (20)
2010年2月 (17)
2010年1月 (31)
2009年12月 (22)
2009年11月 (25)
2009年10月 (30)
2009年9月 (30)
2009年8月 (28)
2009年7月 (17)
2009年6月 (29)
2009年5月 (25)
2009年4月 (30)
2009年3月 (31)
2009年2月 (28)
2009年1月 (31)
2008年12月 (19)
2008年11月 (19)
2008年10月 (30)
2008年9月 (30)
2008年8月 (31)
2008年7月 (28)
2008年6月 (30)
2008年5月 (31)
2008年4月 (30)
2008年3月 (22)
2008年2月 (22)
2008年1月 (39)
2007年12月 (46)
2007年11月 (51)
2007年10月 (49)
2007年9月 (47)
2007年8月 (45)
2007年7月 (32)
2007年6月 (44)
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2012/3/5
「人生を変えたノート」
パリの謎
一昨日の続き
パリのほぼ真ん中にある
チュイルリー公園
で、
モード関係の展示会
をやっていました。今、パリは
パリコレ
の時期なので、それ関係の方々で一杯です。
ここに仮設の会場が造られています。
でも、関係者しか入れない感じです。多分。
実はパリコレで活躍するモデルさんは、人間だけじゃないようです。
???
バービー人形
ですね! ニューコレクションでしょうか?
さすがパリのバービーちゃん!
っていう印象ですが、
実は、バービー人形って、世界中にあるけど、
日本だけは人気イマイチ
らしいです。
ところで、たとえ、
パリ発
でも日本人には人気イマイチな物はバービーちゃんだけじゃありません。
ノートもしかりです。
多くのフランス人が使用しているのは、一昨日、ご紹介しました、このノートです。横線は
2mm間隔
です。
もう一種類、
5mm四方
のこのノートもありますが、こちらは使用人口が少ないようです。日本人には
この方がマシ
という意見が多いですが。
とにかく、
私はしばらく、フランスにはこのようなノートしか存在しないことを深く嘆いたものです。でも、これしかないのだから、諦めて使うしかありませんでした。今でこそ、日本のようなノートも出回るようになりましたが、以前はマジでこれしかなかったのです。
ノートに関しては、
郷に入っては郷に従い
たくなかったけど、それしかなかったのです。
でも、この、
郷に入っては郷に従え
のお言葉、
中途半端に実行すれば、トラブルやイライラの元です。
この様なフランスのノートの
細かい、煩い線
に悩まされ、イライラした日々を送っていた私がどうして、あの線が気にならなくなったか!? それは、
単なる慣れ!
な〜んて言うと怒られますね。 でも、そうゆうこともあり得るんです! 実際、
単なる慣れで色々なことが解決するんです!
でもこの場合は違います。
実は、私は思い切って、
フランス人の真似をしてみたのです!
したくはなかったけど。
でも、そうしてみたら、あの線は気にならなくなったばかりでなく、
あのノートを使うのが快感にさえなってしまったのです!
そして、
私は今まで、なんて不便なことをしていたんだろう!
って思うに至るまでにはそう時間はかかりませんでした。
人間は長年の習慣、価値観を捨てることは難しいです。
でも、
一度違う世界に飛び込んでみれば、新しい人生が開けてくる
ものだと、私はノートの件で悟ったのでした。
人生絶望なんてありませんよ!
って話がかなり飛躍しました。(笑)
では、そろそろ、お話します。
私はあの様なノートを使いながら、ある日気づいたのです。
フランス人は私の様に
シャープ・ペンシルを使っていない・・・
誰も使っていないのです。
では、何で書いているのか!?
ボールペン
です。
ボールペンは消せない。間違えても訂正できない!
って思っていましたが、
間違えたら、上から線をひいて、ちょちょっと消せばいいのです。
それは汚い!
たしかに・・・でも自分のノートだし、たいしたことありません。
だんだんと、
そんなこと気にならなくなるのです!
返って、
訂正出来ないために、
潔さ
が養われる気がします。
それより、
シャーペンのように、
芯が折れる心配もないし、芯がなくなったら、出さなければならない手間もありません。
それに!
字が濃いので、見やすいです!
(より見やすい
青
を使う人も多いです)
ボールペンの字は、あんな細かい線なんて、
ものともしないのです!
だから、
それまでイライラしていた分、
快感に変わったのです!
でも、
やっぱり日本のノートの方が好きです。
あの形式のノートが安く出回るようになったら、買うでしょう。
でも、
ボールペンでノートに筆記するのは、生涯止めない気がします。もうシャーペンには戻れません。
っていうことでした。 でも実は、今の日本人がノートに筆記する時、何を使っているのか?私は良く知らないのですが・・・大人になれば、ボールペンや万年筆の方もいらっしゃるようですね。
ところで、フランスの子供達のペンケースの中には
消しゴム
がないのでしょうか!? あるようです。
シャーペン
もあります。一応。
グラフやデッサン
など訂正する可能性の高いもの書くというより、
描く
時などには使うようです。でも使うことはほとんどない様です。
タグ:
パリ
ノート
ボールペン
投稿者: よしえ
詳細ページ
-
コメント(13)
|
トラックバック(0)
2012/3/3
「フランスのノート」
パリの謎
今日は、先日チラッとお話ししました、
フランスのノート
についてです。
ここは
スーパーのノート売り場
です。
このようにカラフルなので、ジャンル別、教科別に分けられて便利ですが、中身は
2タイプ
あります。
とってもポピュラーな、こちら系と
こちら系です。
最初のは、中はこうなってます。こんなに細かい線が入っているんです!
ちょっと紫っぽい
太めの横線
の間隔は
8mm
で、
細かい横線
は
2mm間隔
です。縦線は
8mm間隔
です。
もう一つのタイプは、こちらです。
5mm四方のマス目
です。
この
2種類
しかないんです!
少なくともスーパーには。
ね!? こんなの使いたくないでしょう!
なぜ、日本のような、シンプルな、
程よい間隔の横線だけのノート
がないんでしょう! 私は長いこと嘆きました。でも、ついには諦め、こんなノートを使うことになりました。
多くの人は最初のタイプの2mm間隔の横線と8mm間隔の縦線のノートを使っているんですよ。あれは実は、
アルファベットを大きさを考慮して、きちんと書くため
に、便利だそうです。子供には良いのです。でもだんだん、ほとんどの人はあんな線を無視して自由に書くようです。
マス目の方は、
算数のノート
としては使いやすいそうです。
そう言えば、
漢字練習帳や小学生低学年用のノート
は
マス目
になっていましたね、確か。でもその後、使いません。
では、なぜフランスでは大人も違和感なくあのようなノートを使い続けるのでしょう!? あのような縦線や細かい横線は煩わしくないのでしょうか?
実は煩わしくないのです。
な〜ぜ!?
実は私まで、なんとも感じなくなってきたのです。
それには理由があります。
そこには驚くべき事実が!
ところで、普通の文具店にはない、このようなおしゃれ系のノートは、
最近よく目にするようになりましたが、
中は日本と同じ
シンプルな横線だけ
です。
でも、ちょっと高いんです。
でも
この方が好き!
っていう声をよく聞きます。
でも、高いのだから、あまり実用的ではないですね。勉強熱心な方、沢山ノートを使う方には向きません。
では、
なぜフランス人は文句も言わずあのようなノートを使い続けるのでしょう!?
驚くべき?事実とは!?
スミマセンが、明日は用があるので、答えは明後日です。
タグ:
パリ
フランス
ノート
投稿者: よしえ
詳細ページ
-
コメント(16)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
著書
「世界43カ国のサラダレシピ114」
グラフ社
著書 2
「15分でフランス料理」
文化出版局
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ご意見、ご質問箱
リンク集
高気圧ガールの欲望日記
FAY FAKE PHOTOGRAPHY
とーちゃんの子育て写真日記
SACHKOsan
karin's English Writing
風のたわむれ
CEPAGE〜 ワインが身近にある暮らし
北海道な日々4
透析したって Bon nappetit
こもれびアート茶房
→
リンク集のページへ
最近のコメント
4/11
よしえさん こんば…
on
春を確認?
4/11
よしえさん こんば…
on
春を確認?
4/11
異質なものを受け入…
on
春を確認?
4/10
よしえさん おはよ…
on
フランスに馴染む?
4/8
Kashou さん、こん…
on
ビミョーな判別
4/7
Karinさん、こんに…
on
ビミョーな判別
4/5
よしえさん こんば…
on
フランスに馴染む?
4/5
も・・も〜〜八重桜…
on
フランスに馴染む?
4/5
お寿司って外国人が…
on
フランスに馴染む?
4/4
こんばんは よしえ…
on
フランスに馴染む?
4/4
よしえさん こんに…
on
フランスに馴染む?
4/3
Hisamiさん、フラン…
on
セーヌを楽しむ者たち
4/2
行列はダメでしゅね…
on
ビミョーな判別
4/2
よしえさん、こん…
on
ビミョーな判別
4/1
京都にも店舗がある…
on
ビミョーな判別
パリ情報
お勧め! パリの
短期賃貸アパルトマン
お勧めHP
松本かずこ
teacup.ブログ “AutoPage”