今日は空から絵のように美しい
フランスの田舎をご案内致します。
実は今回の旅で!
セスナに乗ってしまったのです!
って言いたいところですが、
テレビです。
あっバレてました?
それにしても
、うっとりする美しい田園風景です。
所々に
古城があります。
こんな
廃墟みたいなのも
ロマンがありますが、
ロマンチックと言えるのは、
こんな感じでしょうか?
ちょっと汚れが目立ちますが。
これも廃墟っぽいですが、しっかり町中にあるお城もあります。
城壁に囲まれた古い町は魅力的です。
イマイチ好みじゃないですが、こんなタイプもあります。
次からは
クイズです!
これはどこの国のお城でしょう!?
欧米じゃないです。
え!?
ジェットコースターがあるんですよ!
ジュラシックパーク!?
ここは、
ユニバーサルスタジオ
ジャパン。
大阪の
でした。
あれは
ハリーポッターのお城で、
正解は
日本でした。
J ONE という、
日本を紹介するチャンネルがあるんです。(アニメも多いですが)
先週は一日中、
さまざまなジャンルから日本の魅力を伝えていました。
日本ってなんておもしろそうな国なんでしょう!
って
日本の虜になってしまいそうなチャンネルです。
メチャありがたい!です。
その番組から
クイズです。
テレビを撮ると
ストライプが入ったりします。ご了承下さい。
これはどこのお城でしょう!?
お住まいの方には超簡単ですよね〜 きっと。
はい、
大阪城です。
真剣な眼差しで作業する女性、
何をされているの!?
美しい手で
こんな段階を経て形になっていくのですね。
箸でした。
この工場では何が製作されているのでしょう!?
その制作物から、
こんな物ができます。
こんなものも。
うつくしい〜!
トラディショナルなやり方で織られるのですね。
藍染の糸でした。
どちらの藍染か? ちょっとわからなくなりました。
こちらは
もう絵に描いたように美しい、
日本庭園です。
エレガントな雰囲気の喫茶室からの
景色もアートなんですね。
どこだかご存じの方はきっといらっしゃるでしょう!?
島根県の
足立美術館でした。
ここでは
何を製作しているのでしょう!?
こんな
型を使って。
何を思い浮かべますか!?
元祖柿の種、浪花屋でした。
大阪じゃないんですね。
関西の青年にあられ作りを指南されたことからこう名付けられたそうです。
仕上げのリボンは手作業でされるそうです。
ここは
新潟でした。
最後にもう一つ、
新潟県からのクイズです。
フランスにも劣らない美しい田園風景です。
ここで育つのは何!?
お米!?
水田じゃなさそうですよ!
このトラックで運ばれて行きます。
鯉の養殖でした。
一日も早く誰もが自由に日本に外国に行ける世の中になることを祈ります。
今回はつい
日本をお散歩してしまいましたが、
次回は
フランス旅行の続きです。