薄い布の様なものがユラユラ揺れて、オレンジ色にライトアップされています。
これは何!?
初めて見ました。
暖炉のデコレーションでした。
離れて見ると本物みたいです。
パリの旧建築のアパルトマンには
かつて使われていた暖炉が必ずあります。
今は
使用禁止です。
そんな所に置く暖炉に似せた
電気ストーブは見たことありますが、中央暖房になっている住宅には不要です。
これは素敵なアイデアですね!
フランスには
中華のお惣菜屋さんが少なくありません。
中華のお店には必ずある
ベトナム風揚げ春巻きや生春巻き。
こちらは
イタリアンのお惣菜屋さん。
やはりパスタ関係が多いですね。
こちらは有機食品のお店だけど、
富士山のつもりらしいです。
その下の映像は!?
噴火しないで欲しいなぁ。
こちらはどこのスーパーにもあるフランスでは
とってもポピュラーな食品です。
なんて呼ばれているでしょう!?
カニカマ!?
違います。
スリミでした。
フランスのカニカマ消費量は
世界2位だそうです。
もちろん日本の次で。
ヨーロッパで売られているのは今や
リトアニア産が多い様です。
中華料理や
イタリアン、
フレンチそして多分
和食も今や
世界流布を遂げた料理です。
今回ご紹介するサラダは
世界流布を遂げたサラダです。
それは
こちらです。