前回の続き。
3回目のローマで初めてここに来ました。
バチカン美術館です。
歴代ローマ教皇の収集品を収蔵展示する世界最大級の美術館。ということです。
出来るだけ予約をすることをお勧めします。並ばずに楽に入れますから。
とにかく広いです。
どのぐらい広いか? 外からはよく分からないのがルーブル美術館とは違うところ。
これは!?
有名作品なんでしょうね。
古代ギリシャ時代の彫刻
「ラオコーン像」
女神、アテネの怒りのために息子2人と一緒に締め殺される場面だそうです。
これはよく知りませんが、鷲がかわいい!
こんな展示もあるんですね。鍋の形は今と一緒!(笑
コンスタンティヌス帝の娘、コンスタンティアの赤大理石製の石棺です。
ラファエロの最高傑作と言われる、
「アテネの学堂」
こちらに向かっている左の男性は
レオナルド・ダ・ヴィンチがモデルの哲学者プラトン、右隣の青い服が弟子の
アリストテレス。中央下段で頬杖をついている人物は
ミケランジェロがモデルのヘラクレイトスと言われているそうです。
訳わかりませんが(笑
ちょっと驚いた、
地図のギャラリーです。
16世期のイタリアの各地の地図が展示されています。
これは
シチリア島ですね。
これは
サルジニア島。
これは衝撃
コルシカ島! 今はフランスだけど!
あれっ でもちょっと違う!?
って思ったら、
今は逆さです(笑
輪郭は大雑把ですが、当時にしてはすごい把握だと思いました。
窓の外のあの
木 ローマに来るといつも印象に残ります。
イタリアンカサマツだそうです。
あまりに広い
バチカン美術館のほんの一部のご紹介でした。
ディナーは、ミシュランの二つ星、
il pagliaccio
アミューズは
中近東、アジアンテイストなのが多かったです。
これは
小籠包っぽかったかも。
マスタードで頂く
生のカルパッチョ。和牛を思わせる、ちょっと霜降り。生の脂!? って思ったけど薄切りだし美味しいです!
やっと
パスタが出てきました。キノコの。
ほんのひと口ですが、
ラザニアだそうです。カリカリのチーズが素敵なアクセント!
フランスではちょっと珍しい、嬉しい
豚肉! アンディーブ添え。
カシスのパンナコッタのような中身はたしか
ヤギのチーズ。
ミカンのタルト。
最近フランスのフレンチでもよくある、
無国籍風フレンチ風イタリアンでした。
と言うとイヤミに聞こえるけど、美味しかったです!!
今回も例のマダムとの依頼同行旅行なので、本来私はとても泊まれない高級ホテルです。
老舗ホテル、
エデンです。
エレガントなクラシックホテルの
ロビー兼ティールーム。
一応
ツインルームです。
素晴らしいバスルーム!
窓から見渡したローマは
緑が多かったです。例の
笠松も見えます!
テルミニ駅の入り口あたりに
こんなお店がありましたが、こちらが例の有名な、いらっしゃったステーキ屋さんですか?
たかみさん!
次回はぜひ行きたいです!
新幹線、
イタロに乗って、
のどかな田園風景を楽しみながら、
早い!一時間ちょっとで着きました!
私は行ったことがない素敵な場所に向かいます。
続く