今回の
アルゼンチン旅行の続きです。
アルゼンチンの国土は
日本の約7倍。今回は赤で記した3つの場所に行きました。一番北の赤印、首都
ブエノスアイレスと、そこから飛行機で3時間の今いる
エル・カラファテ。そして、世界最南端の町、
ウシュアイアです。
この広大な国土の、行ったのは、たったこれだけなんですね〜
宿泊している
エル・カラファテの町からバスツアーに参加しました。50人以上いました。英語のツアーですが、3分の1ぐらいは韓国人の団体さんでした。
この、琵琶湖の2倍の大きさの
アルヘンティーノ湖沿を行きます。

の予報なので心配です。
ところで、この湖に
あまりにゆっくり流れ落ちる川があります。
あまりにゆっくりです!
一日平均2mですよ〜!!
その川をこれから見に行くわけです。
最初の撮影ポイントで降りました。
その
あまりにゆっくりな川が遠くに見えます。
あれです!
あれは、
もしかして氷!?
はい、あの川に近づきます。
近づきました!!
これが、
南極、グリーンランドに次ぐ、
世界で3番目に規模の大きな
ペリト・モレノ氷河です。
空が青い! ってわけでもないのに、この
青さ!
氷河に沿って 展望のための
遊歩道がありました。
反対側です。
この氷河は重力によって、湖に流れ、氷壁は徐々に徐々に崩落し、流れ落ちます。
その速度一日平均2m(季節、気温によります)
ここは、
その崩落が見ものなんです!!
今は一応夏だから、頻繁にあるのかと思っていましたが、
あまい期待でした。
あちこちで、それらしき
崩壊音はするのですが、ほとんどはこの
氷河の内部で崩れているそうなんです。
「みんな待ってるんだから〜 崩れてあげて〜!」
期待して氷壁の近くまで来る船。
というか、そのための船です。
もし崩れるとしたらあそこでしょう! あの先端が割れ、長く
切れ目が入っているところ。
2時間の自由行動なので、ここで粘ること
30分以上。
でも、なかなか変化がありません。
そばに来た、フランス人の団体さんたちもしばらく同じ方向を見ていましたが、
「あれが崩れるのは明日だろうね〜」
なんて言いながら、諦めて帰ろうとした その時です!
メリメリいう亀裂音がしたかと思ったら
あぁっ〜!!
ゴーン!
見れた〜!!!
崩れたのは私が想像していた部分ではありませんでしたが。
長年、これが見たくて!
遥々アルゼンチンにやって来たので
もう
感無量〜!!
崩壊前
崩壊後
私の中で
クライマックスは終わったかの様でしたが、まだまだ山あり谷ありな体験は続きます。
今回ビデオは撮り損ねましたが、
「ペリト・モレノ氷河 崩落」 や
「glaciar Perito Moreno」などをYouTube で検索すればまた違った表情を楽しめます。興味がある方は。
氷河の上をトレッキングするために、あの船に乗って移動します。
ただ氷の上を歩くだけでしょう?
って思っていました。
氷河が近づいてきました!
他にも氷河に向かう
船がいます。
氷河の上を歩くって、けっこう大変かも。
雄大な自然に感動! というより、
あまりに普段の日常とかけ離れている風景に驚嘆!
あの
左端から乗るんですね。
これから近づきます。
虫みたいに動く氷河の上の人間たち。
まず靴の上から
アイゼンをはかせてもらいます。
ガイドさんが、トレッキングの注意事項を説明します。
「とにかく足元をよくみること!」
最初は
楽勝かな!
って思いました。
え〜 ! けっこう
しんどいかも。
それに、アイゼンが重い。足ひねりそう・・
でもとにかく
お天気が良くなってうれしいな〜!!
って喜んでいる場合ではなかったです。
こんな
クレバスがあちこちに!
なんと!
夫は
落ちてしまったのです〜!!!
😨😱
片足首だけですが、😅
よかった〜!
「足すっごい冷たいでしょう〜!?」って聞いたら、
マジで意外にそうでもないらしいです。
水はとってもおいしい〜!!
え!?
あの後ろ・・・
落ちたらかなり
ヤバそう〜 かなり深いです!
この方は
ガイドさんの補佐みたいで、危ないほうに行く人がいないか監視しています。
私は
要注意人物!?
怖すぎて!
しんどさなんて感じません。
ガイドさんが乗ってるのは一応氷の上ですがかなり不安定です。崩れて水に落ちそう。
面白がって皆さん撮影します。宙に浮いてるみたい。
まぁ落ちてもずぶ濡れになるだけかな。ここなら
近くで調達した
氷をグラスの中に入れます。
そして嬉しそうに
ウィスキーを。
格別に!
うまい〜!!
って感じました。
あぁ〜 やっと帰れる〜
あの船に乗って戻ります。
氷河が遠ざかります。
バスに乗り換えました。あの上を歩いたんですね〜
同じ湖だけど、すっかり
穏やかな風景に。
エル・カラファテの町に近づくと緑が多くなって

が点々といます。
そういえば、
今は夏でした!
暑くはありませんが。20度ぐらいかな。
アルゼンチンはとにかくイタリアからの移民が多い国なので、
イタリアンなレストランをよく見かけます。ピザ、パスタなどのレストランは世界中に沢山あって、世界制覇した料理だと思いますが、アルゼンチンのはもうちょっと本格的です。
美味しい
ワインもイタリアの影響でしょうか?
この
ブロッコリーのリゾットは最高でした。
ステーキは量が多そうなので、シェアしました。これはまぁまぁ。
デザートはアルゼンチン名物、
固めのチーズケーキでした。
さっさと食べて早くホテルに戻りましょう!
明日は朝が
とっても早いです。
なんとホテル出発は
朝2時!
世界最南端の町、
ウシュアイアに向かいます。
本当はもっとゆっくりだったのに。
実は翌朝のウシュアイア行きの飛行機が
欠航となったのです。代わりの便がなかったので、
バスで行くことになりました。
上の赤印は今いる
エル・カラファテのあたりです。そこから最南端の
ウシュアイアまで飛行機で1時間の予定でした。
それが、
19時間もかかることに!
ごらんのとおり、途中お隣の国
チリに入るので、出入国手続きを何回かしなければならないのと、船にも乗らなければならないのです。
続きは新年になりますので、
皆さま、良いお年をお迎えください!
今年もありがとうございました。
来年も「パリをお散歩」にいらして下さいね!😉