パリをお散歩
あなたの知らなかったパリはいかが!?
パリをテキトーに歩きまわりながら、世界を旅するブログ。
私の本を買って下さった方、まだの方にも感謝を込めて
こんにちは サラダ研究家の宮内好江です。 パリをいっしょにお散歩しませんか!
こんな写真でご案内
今日のショット (433)
写真でお散歩 (679)
今日のクイズ (62)
クイズの答え (60)
興味深い人達 (51)
パリでは今! (144)
パリの花 (53)
ワクワク旅行記 (478)
シークレットガーデン (21)
ちょっと印象に残った物 (28)
ある動物との出会い (19)
パリの郊外をお散歩 (122)
パリの謎 (6)
ワクワク日本滞在記! (67)
アートな出会い (16)
ショック(食)な出会い (33)
最近思うこと (14)
マダガスカル旅行記 (11)
お題の作品発表! (6)
猫のピンクちゃん! (1)
最近聞いたこと (2)
最近の出来事 (70)
日本滞在記 (8)
気になったショット (5)
フランス事情 (1)
今日のショップ (23)
今日の食(ショック!) (36)
ノンジャンル (139)
予約投稿 (4)
100カ国目指して!! (23)
カレンダー
2011年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
6/12
紫陽花の日本で
5/29
3年半ぶりの日本!
5/19
サンルイ島の不思議な店々
4/29
恐るべし!!
4/17
イースターの卵チョコ
4/6
八重桜の並木道
3/26
レンヌ通りのカフェで
3/19
パレロワイヤル周辺で
3/8
気づいたら競馬場に!?
2/24
小さな幸せたち
2/16
サンジェルマンデプレ界隈のアートたち
2/5
パリの小さな中華街
1/27
1月のパリ郊外とお菓子たち
1/15
マドレーヌ寺院周辺の現実
1/8
ロマンチックじゃないけど
過去ログ
2022年6月 (1)
2022年5月 (2)
2022年4月 (3)
2022年3月 (3)
2022年2月 (3)
2022年1月 (4)
2021年12月 (3)
2021年11月 (5)
2021年10月 (3)
2021年9月 (5)
2021年8月 (4)
2021年7月 (5)
2021年6月 (5)
2021年5月 (6)
2021年4月 (4)
2021年3月 (7)
2021年2月 (4)
2021年1月 (6)
2020年12月 (6)
2020年11月 (7)
2020年10月 (5)
2020年9月 (5)
2020年8月 (5)
2020年7月 (5)
2020年6月 (6)
2020年5月 (5)
2020年4月 (5)
2020年3月 (8)
2020年2月 (5)
2020年1月 (5)
2019年12月 (6)
2019年11月 (5)
2019年10月 (5)
2019年9月 (6)
2019年8月 (5)
2019年7月 (5)
2019年6月 (6)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (5)
2019年1月 (6)
2018年12月 (6)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (5)
2018年7月 (3)
2018年6月 (4)
2018年5月 (4)
2018年4月 (5)
2018年3月 (5)
2018年2月 (5)
2018年1月 (7)
2017年12月 (6)
2017年11月 (4)
2017年10月 (5)
2017年9月 (6)
2017年8月 (6)
2017年7月 (3)
2017年6月 (5)
2017年5月 (6)
2017年4月 (4)
2017年3月 (5)
2017年2月 (5)
2017年1月 (6)
2016年12月 (8)
2016年11月 (3)
2016年10月 (8)
2016年9月 (4)
2016年8月 (8)
2016年7月 (5)
2016年6月 (5)
2016年5月 (6)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (6)
2016年1月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (9)
2015年10月 (9)
2015年9月 (9)
2015年8月 (6)
2015年7月 (2)
2015年6月 (8)
2015年5月 (7)
2015年4月 (8)
2015年3月 (7)
2015年2月 (9)
2015年1月 (9)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (7)
2014年9月 (9)
2014年8月 (7)
2014年7月 (9)
2014年6月 (8)
2014年5月 (11)
2014年4月 (11)
2014年3月 (10)
2014年2月 (12)
2014年1月 (15)
2013年12月 (5)
2013年11月 (10)
2013年10月 (15)
2013年9月 (13)
2013年8月 (10)
2013年7月 (18)
2013年6月 (27)
2013年5月 (25)
2013年4月 (16)
2013年3月 (16)
2013年2月 (19)
2013年1月 (25)
2012年12月 (21)
2012年11月 (23)
2012年10月 (27)
2012年9月 (23)
2012年8月 (18)
2012年7月 (20)
2012年6月 (29)
2012年5月 (16)
2012年4月 (28)
2012年3月 (23)
2012年2月 (19)
2012年1月 (9)
2011年12月 (23)
2011年11月 (27)
2011年10月 (31)
2011年9月 (23)
2011年8月 (21)
2011年7月 (27)
2011年6月 (30)
2011年5月 (9)
2011年4月 (27)
2011年3月 (22)
2011年2月 (18)
2011年1月 (30)
2010年12月 (25)
2010年11月 (24)
2010年10月 (28)
2010年9月 (30)
2010年8月 (28)
2010年7月 (21)
2010年6月 (17)
2010年5月 (31)
2010年4月 (29)
2010年3月 (20)
2010年2月 (17)
2010年1月 (31)
2009年12月 (22)
2009年11月 (25)
2009年10月 (30)
2009年9月 (30)
2009年8月 (28)
2009年7月 (17)
2009年6月 (29)
2009年5月 (25)
2009年4月 (30)
2009年3月 (31)
2009年2月 (28)
2009年1月 (31)
2008年12月 (19)
2008年11月 (19)
2008年10月 (30)
2008年9月 (30)
2008年8月 (31)
2008年7月 (28)
2008年6月 (30)
2008年5月 (31)
2008年4月 (30)
2008年3月 (22)
2008年2月 (22)
2008年1月 (39)
2007年12月 (46)
2007年11月 (51)
2007年10月 (49)
2007年9月 (47)
2007年8月 (45)
2007年7月 (32)
2007年6月 (44)
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2011/6/30
「これからも挑戦!」
興味深い人達
昨日の続きー
山田さん姉妹は、凱旋門に行くための地下道を車椅子では利用できないので、このローターリーを渡ってしまったのですが、何とエレベーターが故障して凱旋門の上には行けませんでした。再度挑戦されるのは危険なので、
夫が運転する車に乗って頂いて、あちらに渡れば簡単!
だと私は安易に思いました。たしかに、向こうに渡るのは簡単!でした。
凱旋門は普通は階段で上らなければなりませんが、それが難しい人のためにエレベーターがあります。
私はご年配の方々といっしょに来た時など、何度かそのエレベーターには乗ったことがあるのです。でも、そのエレベターは景色が展望できる所までは行っていません。その手前で降ろされ、そこからは
48段の階段を上らなければなりません。
それを私はすっかり忘れていました。
それが分かった時、山田さんは、迷惑をかけられないと思われたのか、きっぱりと「
諦めます!
」と言われました。でも、こっちは
ここで諦めるわけにはいきません!
夫がおぶって上までお連れすることになりました。
でも、その時、凱旋門の脇に車を置いてきたことを思い出し、車の方を見たら、ポリスがいるではありませんか!
下手したらレッカー移動されます。
そうなると戻れません。そこで、夫は車の方に走って行きました。
でも、わりとすぐ戻ってきました。
ポリスに事情を説明したら、ここに置いて、OKだったそうです!
つまり、
レッカー移動も、駐車違反の罰金も免れました。
なんという、話の分かるポリスでしょう!
これで、万事OK!ということで、切符を買おうとした時、妹さんは私たちの分を支払って下さろうとしました。ところが
2人分は無料
。ってことになりました。
上まで行ったら、このように、
エレベターの脇に暗く、狭い階段が48段
あるのです。
夫はおぶって上まで行きましたが、その時、妹さんが「
降ろす時サポートしなければいけませんから
」と行っていっしょに上まで行かれました。
私は畳んだ車椅子といっしょに残されました。
これを一人で持っていくのはけっこう大変! 待っていれば降りてきていっしょに持ってくれるかもしれないけど、なぜか「
これを一人で持って行くんだ〜!
」という意地がありました。でも、それを見かねた、一人の紳士が軽々と持ち上げ、上まで一人で運んで下さいました。
ついに、めでたく来れました!
山田さん、つかまれば、立つことはなんとか出来るようです。
策の脇はちょっと段になっています。皆さん気持ちよく、どいて下さいます。
こちらはシャンゼリゼの真反対の通りです。
デファンス地区
の摩天楼が見えます。
正面は、サミットも行われた、
新凱旋門
(グランダルシュ)です。
行ったばかりの
モンマルトルの丘
が見えます。
こちらが
シャンゼリゼ通り
です。
下りは、こちらの紳士が下まで車椅子を運んで下さいました。
その後、
プチパレ
の博物館に行きました。でも、嫌な予感!
こんな階段があったんじゃ無理です!
って思ったら、脇に車椅子の人が入る場所がありました。
中はこんな
僅かな段差のためのエレベーター
があるのです!
でも、まだ全ての美術館がこうなっているわけではないようです。又車椅子でのメトロの利用は難しいです。でも、
パリはこれから、バリアフリーの都市を目差すそうです
。新しく建てるレストラン、ホテルはバリアフリーが義務付けられているそうです。因みに
エッフェル塔、ベルサイユ宮殿、ルーヴル美術館、オルセー美術館
は車椅子は問題ないようです。
山田さん姉妹は17年前に海外旅行に目覚め、今は年2回のペースで旅行されているそうです。「
思わぬ所に階段があって、苦労することは多いですが、何とかなるものですね!日本やアメリカに比べ、ヨーロッパはバリアフリーが進んでいますね。これらも旅行を続けます!
」
「
ご主人は大丈夫でしたか?
」と何度も気遣って下さいました。ぜんぜん問題なしですが。今回のことは
お二人の強い挑戦心、行動力が色々な人を動かしてしまった。
という感じがしてなりません。
お二人を思うたび、私などが、
疲れた〜
なんて、言ってられません。だって、お姉さまのお歳をお聞きしてビックリ! 少女のような雰囲気、若い張りのあるお声なのですが、67歳だそうです!お話もおもしろい方なので、どこかで講演会などをして頂けたら、盛り上がると思います!って勝手に思います。名古屋にお住まいです。
パリのバリアフリー情報は
こちら
です。(仏語ですが)
タグ:
パリ
バリアフリー
山田さん
投稿者: よしえ
詳細ページ
-
コメント(12)
|
トラックバック(0)
2011/6/30
「挑戦(その3)」
写真でお散歩
昨日の続きー
凱旋門の周りは、
12本の道が集まるローターリー
になっています。フランスではこれが普通ですが、信号がまったくありません。ドライバーは
右が優先
というルールのもとに、このローターリーを利用します。初心者はなかなか出られなくて、いつまでもグルグル回ることになります。
でも、ここを渡る歩行者はいません。早朝や夜間は車が少ないので、簡単に渡れそうですが、凱旋門は閉まってます。ここを
、今回車椅子で妹さんといっしょに、パリにいらっしゃる、山田さん
が渡られてしまったのです! 私がウカツにも「
渡れますよ!
」って言ったばかりに・・・でも、昨日言いましたように、その時
何とエレベターが故障していたのです!
でも、もう二度とトライさせてはいけません!
凱旋門の周りはこのように、
12本の道
が集まっています。右に伸びる広い通りが
シャンゼリゼ通り
です。
凱旋門に行くにはこの
地下道
を利用するのです。
でも、車椅子では降りられません。
そこで、良いアイデアが浮かびました!
車に乗ってもらって、渡れば簡単じゃん!
って思ったのです。
でも、私はペーパードライバーだし、車は夫の職場です。でもその
夫の職場と凱旋門は目と鼻の先
なのです。彼の休憩時間にちょっと来てもらえば良いのです。
で、そう頼んだら、「
車、調子悪いから明日、修理に出すんだけど
」
「
そ、そんな・・・
」
で、その修理は一日延してもらって、来てもらいました。
なんとか車は凱旋門まで来れました。そして、なんとか車に乗って頂いて、
車椅子は畳んで、トランクに収まりました。
エレベーターは今日は動いているかな!?
動いていました〜!
ところが、
エレベーターの前に階段が・・・
でも、このぐらいだったら持ちあがりそうです。
って思ったら、
こんな板を持って来て下さいました!
これで、上まで行けば、問題なし・・・めでたし・・
とはならなかったのです。
「
エレベターは一番上までは行ってません。48段の狭い階段を登らなければならないのですよ
」って、言うではないですか!
そうでした! 私は何度も来たことがあるのに、すっかり忘れていました。
山田さんはきっぱり言われました。 「
諦めます!
」と。
迷惑掛けるのは、申し訳ないと思ったのでしょう。
でも、ここで諦めてもらったらこっちが困る!
って思いました。
方法はただ一つ! って思ったら、
「
御迷惑でなければ、僕がおぶって上りましょうか
」って夫が言ってくれました。
私よりずっと軽いし、なんの問題もないでしょう。
でも、
車が・・・
彼は車を移動させてその中で待っているつもりだったのです。なにしろ、凱旋門の脇は当然
駐車禁止
どころか、
一時停止も禁止でしょう。
。と、その時、車の方を見たらなんと
ポリス
がいるではないですか!・・
・レッカー移動されかねません!
長くなるので、明日に続きます。
タグ:
パリ
凱旋門
車椅子
投稿者: よしえ
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/15
記事
画像
新着順
投稿順
著書
「世界43カ国のサラダレシピ114」
グラフ社
著書 2
「15分でフランス料理」
文化出版局
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ご意見、ご質問箱
リンク集
高気圧ガールの欲望日記
FAY FAKE PHOTOGRAPHY
とーちゃんの子育て写真日記
SACHKOsan
karin's English Writing
風のたわむれ
CEPAGE〜 ワインが身近にある暮らし
北海道な日々4
透析したって Bon nappetit
こもれびアート茶房
→
リンク集のページへ
最近のコメント
6/25
スーパーコピー財布…
on
マキシム
6/19
よしえさん、こんば…
on
紫陽花の日本で
6/19
Ringo さん、こんに…
on
3年半ぶりの日本!
6/18
新品の財布の ●株…
on
黄葉
6/18
よしえさん 日本を…
on
紫陽花の日本で
6/18
ぽんさん、無事にク…
on
3年半ぶりの日本!
6/17
はるすみさん、あり…
on
3年半ぶりの日本!
6/14
よしえさん こんば…
on
紫陽花の日本で
6/14
満喫してらっしゃい…
on
紫陽花の日本で
6/14
満喫されてますね♪…
on
紫陽花の日本で
6/7
よしえさん こんば…
on
3年半ぶりの日本!
6/4
よしえさん こんば…
on
3年半ぶりの日本!
6/4
FAYさん、こんにち…
on
サンルイ島の不思議な店々
6/3
無事にクリアして帰…
on
3年半ぶりの日本!
6/1
よしえさん、こんに…
on
3年半ぶりの日本!
パリ情報
お勧め! パリの
短期賃貸アパルトマン
お勧めHP
松本かずこ
teacup.ブログ “AutoPage”