パリをお散歩
あなたの知らなかったパリはいかが!?
パリをテキトーに歩きまわりながら、世界を旅するブログ。
私の本を買って下さった方、まだの方にも感謝を込めて
こんにちは サラダ研究家の宮内好江です。 パリをいっしょにお散歩しませんか!
こんな写真でご案内
今日のショット (433)
写真でお散歩 (679)
今日のクイズ (62)
クイズの答え (60)
興味深い人達 (51)
パリでは今! (144)
パリの花 (53)
ワクワク旅行記 (478)
シークレットガーデン (21)
ちょっと印象に残った物 (28)
ある動物との出会い (19)
パリの郊外をお散歩 (122)
パリの謎 (6)
ワクワク日本滞在記! (67)
アートな出会い (16)
ショック(食)な出会い (33)
最近思うこと (14)
マダガスカル旅行記 (11)
お題の作品発表! (6)
猫のピンクちゃん! (1)
最近聞いたこと (2)
最近の出来事 (70)
日本滞在記 (8)
気になったショット (5)
フランス事情 (1)
今日のショップ (23)
今日の食(ショック!) (36)
ノンジャンル (139)
予約投稿 (4)
100カ国目指して!! (23)
カレンダー
2011年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
6/12
紫陽花の日本で
5/29
3年半ぶりの日本!
5/19
サンルイ島の不思議な店々
4/29
恐るべし!!
4/17
イースターの卵チョコ
4/6
八重桜の並木道
3/26
レンヌ通りのカフェで
3/19
パレロワイヤル周辺で
3/8
気づいたら競馬場に!?
2/24
小さな幸せたち
2/16
サンジェルマンデプレ界隈のアートたち
2/5
パリの小さな中華街
1/27
1月のパリ郊外とお菓子たち
1/15
マドレーヌ寺院周辺の現実
1/8
ロマンチックじゃないけど
過去ログ
2022年6月 (1)
2022年5月 (2)
2022年4月 (3)
2022年3月 (3)
2022年2月 (3)
2022年1月 (4)
2021年12月 (3)
2021年11月 (5)
2021年10月 (3)
2021年9月 (5)
2021年8月 (4)
2021年7月 (5)
2021年6月 (5)
2021年5月 (6)
2021年4月 (4)
2021年3月 (7)
2021年2月 (4)
2021年1月 (6)
2020年12月 (6)
2020年11月 (7)
2020年10月 (5)
2020年9月 (5)
2020年8月 (5)
2020年7月 (5)
2020年6月 (6)
2020年5月 (5)
2020年4月 (5)
2020年3月 (8)
2020年2月 (5)
2020年1月 (5)
2019年12月 (6)
2019年11月 (5)
2019年10月 (5)
2019年9月 (6)
2019年8月 (5)
2019年7月 (5)
2019年6月 (6)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (5)
2019年1月 (6)
2018年12月 (6)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (5)
2018年7月 (3)
2018年6月 (4)
2018年5月 (4)
2018年4月 (5)
2018年3月 (5)
2018年2月 (5)
2018年1月 (7)
2017年12月 (6)
2017年11月 (4)
2017年10月 (5)
2017年9月 (6)
2017年8月 (6)
2017年7月 (3)
2017年6月 (5)
2017年5月 (6)
2017年4月 (4)
2017年3月 (5)
2017年2月 (5)
2017年1月 (6)
2016年12月 (8)
2016年11月 (3)
2016年10月 (8)
2016年9月 (4)
2016年8月 (8)
2016年7月 (5)
2016年6月 (5)
2016年5月 (6)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (6)
2016年1月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (9)
2015年10月 (9)
2015年9月 (9)
2015年8月 (6)
2015年7月 (2)
2015年6月 (8)
2015年5月 (7)
2015年4月 (8)
2015年3月 (7)
2015年2月 (9)
2015年1月 (9)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (7)
2014年9月 (9)
2014年8月 (7)
2014年7月 (9)
2014年6月 (8)
2014年5月 (11)
2014年4月 (11)
2014年3月 (10)
2014年2月 (12)
2014年1月 (15)
2013年12月 (5)
2013年11月 (10)
2013年10月 (15)
2013年9月 (13)
2013年8月 (10)
2013年7月 (18)
2013年6月 (27)
2013年5月 (25)
2013年4月 (16)
2013年3月 (16)
2013年2月 (19)
2013年1月 (25)
2012年12月 (21)
2012年11月 (23)
2012年10月 (27)
2012年9月 (23)
2012年8月 (18)
2012年7月 (20)
2012年6月 (29)
2012年5月 (16)
2012年4月 (28)
2012年3月 (23)
2012年2月 (19)
2012年1月 (9)
2011年12月 (23)
2011年11月 (27)
2011年10月 (31)
2011年9月 (23)
2011年8月 (21)
2011年7月 (27)
2011年6月 (30)
2011年5月 (9)
2011年4月 (27)
2011年3月 (22)
2011年2月 (18)
2011年1月 (30)
2010年12月 (25)
2010年11月 (24)
2010年10月 (28)
2010年9月 (30)
2010年8月 (28)
2010年7月 (21)
2010年6月 (17)
2010年5月 (31)
2010年4月 (29)
2010年3月 (20)
2010年2月 (17)
2010年1月 (31)
2009年12月 (22)
2009年11月 (25)
2009年10月 (30)
2009年9月 (30)
2009年8月 (28)
2009年7月 (17)
2009年6月 (29)
2009年5月 (25)
2009年4月 (30)
2009年3月 (31)
2009年2月 (28)
2009年1月 (31)
2008年12月 (19)
2008年11月 (19)
2008年10月 (30)
2008年9月 (30)
2008年8月 (31)
2008年7月 (28)
2008年6月 (30)
2008年5月 (31)
2008年4月 (30)
2008年3月 (22)
2008年2月 (22)
2008年1月 (39)
2007年12月 (46)
2007年11月 (51)
2007年10月 (49)
2007年9月 (47)
2007年8月 (45)
2007年7月 (32)
2007年6月 (44)
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2011/4/30
「岩山の頂上で見たものとは!?」
クイズの答え
モンソー公園
にあるこの
岩山
は人口とは言え、ナチュラル感覚たっぷり!
沢山の草花に埋め尽くされています。
岩から流れる
水音
が心地よく、下方のあの川で受け止められます。
色とりどりの花々
が咲き乱れています。
でも、この岩山には登ってはいけないらしいです。入り口の扉には確かに
立ち入り禁止
と表示されていました。でも、その扉は開いていました。開いていては、その表示に気付かないことだってあります。ましてや外国人にはその表示さえ、読めないことでしょう。それに、何より、開いているのだから、
「今は入って良いのかもしれない」
って思います。これは明らかに入った者の過失ではありません。
ということにして、入ってしまいましたが・・・・
やはり・・・・入ってはいけなかった。
それを私は悟ることになりました。
危険
なのです!
近づいてはいけないのです!
特に子供はいけません。
頂上に近づきます。
そして、
頂上にあった物
とは!?
そこで見た、
ありえない光景
とは!?
ちょっと難しかったでしょう。「
ありえない光景
」なんて付けくわえたものだからよけい。
では何があったかと言うと、
あの
二つの物体
です。
これ、実は
養蜂箱
だったのです!
周辺にも沢山の蜂が飛び交っていました。
ほら、
棘
が一杯でしょう〜!!
だから、これ以上、私は怖くて近づけませんでした。
それなのに・・・
なんと!
そこには人影があるではないですか! それも
母と子です! 子供連れです!
私が微笑みかけようとしても、二コリともせず、我が子を蜂から守ろうとする、きりっとした唇、緊張感の漂う腕。
じゃなんでそこにいるの!?
疑問が解けないまま
私は、なんだか見てはいけない物を見てしまったような気がしながら、岩山を下りました。
「
蜜蜂はそう簡単には人を刺さないよ
」と夫は言いますが・・・
タグ:
パリ
モンソー公園
養蜂
投稿者: よしえ
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2011/4/29
「棘のある話」
今日のクイズ
昨日の続きー
今日はパリ8区の閑静な住宅街の中にある、上品な公園、
モンソー公園
にご案内します。ここでも
マロニエは白が優勢
でした。
ベンチで、芝の上で、くつろいでいる人々のどかな様子は、どこにでもありそうな平和な風景です。
新緑
がなんて美しいのでしょう! でもこの樹はどこにでもありそうな樹でもないです。
立派でしょう!
この樹も負けてません!
凄いでしょう〜! でも、私にはちょっと不気味・・・
暗い過去を見てきた樹は不気味な形をしているものです。
コルシカ島
でそんな樹を沢山見かけました。って言ったら、「
あそこは復習が繰り返された島だからね
」って言った、フランス人がいました。
な〜んて、この平和な公園にそんなことあるわけないでしょう。
さまざま花が満開です。
本当に平和な光景です。
これは? ちょっと小高い丘のようです。あらっ!?上方に見えるあのバラ、
異様な美しさ
を放っています。え!? 見えないですか?
あの部分です。
私は思ってしまいました。「
あのバラに近づきたい!
」と。
あんな所にバラがあのように咲いているのは、ちょっと不思議な感じですが、
美しいです。でも、
美しいものには棘があります。
あぁそれはまさにバラのことでしたね! あの辺り本当に
棘
があったのです。沢山の
棘
が・・・
この丘の別の側に来ると、
こちらから見た方が風景がきまってます! 麓には様々な花が咲き乱れています。
あらっ!? 入れるようですね。 普段は入ってはいけないそうですが。じゃ入ってみましょう!
お気づきかもしれませんが、これは
人口の岩山
です。ディズニーランドと同じで。
階段です。上に行けるのですね。登ってみましょう!
そして、とうとう
頂上
と言えそうな場所にたどり着きました。
でも、そこには・・・・
私は足が竦みました。「
これ以上先に進んだら危険だ!
」と察知したのです。
そこには
ある物
が置かれていました。
そして、さらに ありえない光景が・・・
その時、ふと横を見たら・・・
先ほど、下方から見えたバラが咲いていました。光の関係でしょうか? 時々写ってしまう
球ボケ
がこんなに沢山!
たまゆら
とも呼ばれています・・不気味です・・・
これ、人の顔に見えませんか〜?
見えないか・・・
やはり美しいものには棘がありました。沢山の棘が・・・・
やはりここには来てはいけなかったのです。入り口に表示されていたように・・・
ではいったい、ここで私が見たものは!? 何がここに置かれていたのでしょう!?
*
ヒントは
棘
です。
タグ:
パリ
モンソー公園
投稿者: よしえ
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/14
記事
画像
新着順
投稿順
著書
「世界43カ国のサラダレシピ114」
グラフ社
著書 2
「15分でフランス料理」
文化出版局
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ご意見、ご質問箱
リンク集
高気圧ガールの欲望日記
FAY FAKE PHOTOGRAPHY
とーちゃんの子育て写真日記
SACHKOsan
karin's English Writing
風のたわむれ
CEPAGE〜 ワインが身近にある暮らし
北海道な日々4
透析したって Bon nappetit
こもれびアート茶房
→
リンク集のページへ
最近のコメント
6/25
スーパーコピー財布…
on
マキシム
6/19
よしえさん、こんば…
on
紫陽花の日本で
6/19
Ringo さん、こんに…
on
3年半ぶりの日本!
6/18
新品の財布の ●株…
on
黄葉
6/18
よしえさん 日本を…
on
紫陽花の日本で
6/18
ぽんさん、無事にク…
on
3年半ぶりの日本!
6/17
はるすみさん、あり…
on
3年半ぶりの日本!
6/14
よしえさん こんば…
on
紫陽花の日本で
6/14
満喫してらっしゃい…
on
紫陽花の日本で
6/14
満喫されてますね♪…
on
紫陽花の日本で
6/7
よしえさん こんば…
on
3年半ぶりの日本!
6/4
よしえさん こんば…
on
3年半ぶりの日本!
6/4
FAYさん、こんにち…
on
サンルイ島の不思議な店々
6/3
無事にクリアして帰…
on
3年半ぶりの日本!
6/1
よしえさん、こんに…
on
3年半ぶりの日本!
パリ情報
お勧め! パリの
短期賃貸アパルトマン
お勧めHP
松本かずこ
teacup.ブログ “AutoPage”