2019/6/28 19:20
日商簿記3級合格しました 勉強日記(簿記)
日商簿記3級に合格しました。
苦労しました。
独学ではテキストを読んで詰まったときに悩むのですね。
しかも、詰まるところが、人と違う。(診断士と共通する重要論点は診断士の時に躓いて克服している。残るは小口現金とか、細々したもの。)
結局、よい本に出会え、頑張ってテキスト1冊、問題集1冊を使いまくることに成功し、今回の受験に至りました。
超スピード合格日商簿記3級 テキスト&問題集
超スピード合格日商簿記3級 実戦問題集
これと(大原さんからいただいた)過去問をやりました。
精算表で失敗したのがちょっと悔しいですが、私にできた精一杯です。
2
苦労しました。
独学ではテキストを読んで詰まったときに悩むのですね。
しかも、詰まるところが、人と違う。(診断士と共通する重要論点は診断士の時に躓いて克服している。残るは小口現金とか、細々したもの。)
結局、よい本に出会え、頑張ってテキスト1冊、問題集1冊を使いまくることに成功し、今回の受験に至りました。
超スピード合格日商簿記3級 テキスト&問題集
超スピード合格日商簿記3級 実戦問題集
これと(大原さんからいただいた)過去問をやりました。
合計 | 第1問 | 第2問 | 第3問 | 第4問 | 第5問 |
---|---|---|---|---|---|
91/100 | 20/20 | 10/10 | 30/30 | 10/10 | 21/30 |
精算表で失敗したのがちょっと悔しいですが、私にできた精一杯です。

2017/6/25 19:55
良い診断士を目指して・・・ 診断士活動日記
受験仲間(と言うかクラスメイト)であったり、新しく知り合った方々であったり、
実に多くの方々と、さらなる実力アップに向けて日々勉強中です。
今は私も新米とはいえ中小企業診断士を名乗る以上、良いアウトプットしたい。
楽しく学んでいます♪
0
実に多くの方々と、さらなる実力アップに向けて日々勉強中です。
今は私も新米とはいえ中小企業診断士を名乗る以上、良いアウトプットしたい。
楽しく学んでいます♪

2017/6/22 21:26
お仕事です! 診断士活動日記
ドキドキ。
本業と診断士の勉強(?)で忙しい今日この頃ですが、お仕事即答しました。
なんでもかんでも挑戦あるのみ。
楽しくやっています。
簿記の本は実はまだ読み終えていませんが、お盆にでも読みましょうかね・・・
0
本業と診断士の勉強(?)で忙しい今日この頃ですが、お仕事即答しました。
なんでもかんでも挑戦あるのみ。
楽しくやっています。
簿記の本は実はまだ読み終えていませんが、お盆にでも読みましょうかね・・・

2017/5/19 22:29
改めまして、はじめまして? 診断士活動日記
中小企業診断士のappleです。

ううーん、まだピンとこない。
さいわいなことに診断士バッチはまだ届いていないので、
つけようがないのですが、着用をおすすめされています。
会社名刺にも(思いっきり小さなフォントで)
中小企業診断士(4??????)と入れました。
0

ううーん、まだピンとこない。
さいわいなことに診断士バッチはまだ届いていないので、
つけようがないのですが、着用をおすすめされています。
会社名刺にも(思いっきり小さなフォントで)
中小企業診断士(4??????)と入れました。

2017/3/28 21:56
6月は受験できない(^_^;) 勉強日記(簿記)
試験日が外せない予定と重なっておりました(^_^;)
本を読み終えていないと有無を言わさず出願せねば状態から、
次の出願までには読もうという状態にかわりました。
しかし、できれば6月の試験日までには読み終えます。
0
本を読み終えていないと有無を言わさず出願せねば状態から、
次の出願までには読もうという状態にかわりました。
しかし、できれば6月の試験日までには読み終えます。

2017/3/19 15:29
受験宣言!? 勉強日記(簿記)
実務補習も終わり・・・
日商簿記の本を買ってきました。
受験しようと思っています。
3級です。
独学します。
TACで講座を受けると15回分くらいらしいです。
診断士講座のコマ数を考えると、結構なボリューム?
読み終えたら願書を出そうと思っています。
次の6月のを受験できたらなぁ。
0
日商簿記の本を買ってきました。
受験しようと思っています。
3級です。
独学します。
TACで講座を受けると15回分くらいらしいです。
診断士講座のコマ数を考えると、結構なボリューム?
読み終えたら願書を出そうと思っています。
次の6月のを受験できたらなぁ。

2017/3/5 20:58
実務補習3社目 勉強日記(中小企業診断士)
1社目、2社目と苦手なパートを選んでいたので、最後くらいは得意な分野を、
と思っていましたけれど、メンバーの希望や過去の担当パートから、
できれば避けたかったパート(?)を頑張っております。
受験生よりハードです。体力作りmust。
実務補習もあと3日。
登録に関する書類を出せば、4月には中小企業診断士です。
すこし手を止めると、いろいろな思いに繋がっていきます。
4月からの、タイトルも考えなくちゃね。
0
と思っていましたけれど、メンバーの希望や過去の担当パートから、
できれば避けたかったパート(?)を頑張っております。
受験生よりハードです。体力作りmust。
実務補習もあと3日。
登録に関する書類を出せば、4月には中小企業診断士です。
すこし手を止めると、いろいろな思いに繋がっていきます。
4月からの、タイトルも考えなくちゃね。

2017/2/15 19:25
実務補習1社目終了! 勉強日記(中小企業診断士)
得点開示請求を送りました。
AACA−A。
がーん、事例3でC!!
事例1と2で稼いでいたのでカバーできました。
事例4も大〜失敗したのにA。
ということで診断士受験生は本当に終わりです。
実務補習のテキストは大事にしているつもりですがやはりボロボロです。(-_-;)
とても素晴らしい機会なので一生懸命やる!と思っています。
苦手な財務パートも引き受けることに。
(一応、2次試験で4回Aとってるけどね。)
どこの支部、研究会にはいろうか、そんなことを考えています。
楽しい、勉強になる、おすすめがございましたら教えていただけると嬉しいです。
0
AACA−A。
がーん、事例3でC!!
事例1と2で稼いでいたのでカバーできました。
事例4も大〜失敗したのにA。
ということで診断士受験生は本当に終わりです。
実務補習のテキストは大事にしているつもりですがやはりボロボロです。(-_-;)
とても素晴らしい機会なので一生懸命やる!と思っています。
苦手な財務パートも引き受けることに。
(一応、2次試験で4回Aとってるけどね。)
どこの支部、研究会にはいろうか、そんなことを考えています。
楽しい、勉強になる、おすすめがございましたら教えていただけると嬉しいです。

2017/1/24 21:05
実務補習を前に。 勉強日記(中小企業診断士)
502教室がなくなってしまったので、残念ながら「もうすぐ診断士」ブログのお仲間入りできなかったのですが、2次試験合格しました!
実務補習の他に実務従事という方法もでき、スキルアップできる実務従事があれば検討しようかと思いもしましたが、実務補習を選ぶことにしました。
合格してやっと勤務先でも受験生であったことをカミングアウトし、昼休みに堂々とテキストを読み始めました。
テキストは読んでいるとどうも汚れやすさが気になるので、このままでは実務補習が終わる頃には見るに堪えなくなると、カバーを買ってきました(遅い・・・)。
得点開示請求は送っていますがまだ結果待ちです。そういうお仲間がたくさんおりまして、「239点だったらどうしよう?」「2次試験の合格証書は返さないぞ!」等と飲んでおります。
おとといの日曜日は、2007年のみよし組2次本科生の受験仲間と、「焼肉食べ放題おごり」ならぬ「しゃぶしゃぶ&すし食べ放題」に行ってきました。それだけ年を取ったんですかね・・・仲間の1人は受験資格を社労士に変更して合格後独立、もう1人は養成課程で診断士になって独立診断士、もうすぐ更新1回目です。受かったらおごるという約束だったにも関わらず、年下だからか?端数しか奢らせてもらえませんでした。いろいろなお話しを伺えました。
実務補習のテキストはなかなか素晴らしく感動もので、やる気にさせられます。学生に戻る最後の素晴らしい時間を、これから出会う仲間たちと楽しんで頑張ってこようと思います。
0
実務補習の他に実務従事という方法もでき、スキルアップできる実務従事があれば検討しようかと思いもしましたが、実務補習を選ぶことにしました。
合格してやっと勤務先でも受験生であったことをカミングアウトし、昼休みに堂々とテキストを読み始めました。
テキストは読んでいるとどうも汚れやすさが気になるので、このままでは実務補習が終わる頃には見るに堪えなくなると、カバーを買ってきました(遅い・・・)。
得点開示請求は送っていますがまだ結果待ちです。そういうお仲間がたくさんおりまして、「239点だったらどうしよう?」「2次試験の合格証書は返さないぞ!」等と飲んでおります。
おとといの日曜日は、2007年のみよし組2次本科生の受験仲間と、「焼肉食べ放題おごり」ならぬ「しゃぶしゃぶ&すし食べ放題」に行ってきました。それだけ年を取ったんですかね・・・仲間の1人は受験資格を社労士に変更して合格後独立、もう1人は養成課程で診断士になって独立診断士、もうすぐ更新1回目です。受かったらおごるという約束だったにも関わらず、年下だからか?端数しか奢らせてもらえませんでした。いろいろなお話しを伺えました。
実務補習のテキストはなかなか素晴らしく感動もので、やる気にさせられます。学生に戻る最後の素晴らしい時間を、これから出会う仲間たちと楽しんで頑張ってこようと思います。

2016/12/28 0:32
2次試験結果待ちの日々 勉強日記(中小企業診断士)
診断士試験の発表が、年明けになる初めての経験に、やや心配しています。
受験校講師の方々、他のご縁で知り合った診断士の方々のような助言を、
できたのだろうかという心配。
あと8日くらいですべてがわかります。
0
受験校講師の方々、他のご縁で知り合った診断士の方々のような助言を、
できたのだろうかという心配。
あと8日くらいですべてがわかります。

2015/8/23 20:53
お久しぶりです 勉強日記(中小企業診断士)
502教室から離れ、自分も、ブログを書かなくなっていました。
ブロガーの皆さんも、診断士としてすでにご活躍だったり、
他の道を歩まれていることだろうと思います。
appleは、2次試験不合格後、1次スランプでした。
今年なんとかクリアできそうで、2次の勉強をしています。
暖かく応援していただけるとうれしいです。
1
ブロガーの皆さんも、診断士としてすでにご活躍だったり、
他の道を歩まれていることだろうと思います。
appleは、2次試験不合格後、1次スランプでした。
今年なんとかクリアできそうで、2次の勉強をしています。
暖かく応援していただけるとうれしいです。

2010/10/3 22:44
ウィジウィグエディター 勉強日記(中小企業診断士)
ブログ書きが減っていたところ、久しぶりにのぞいたら、いろいろ機能が増えていました。ウィジウィグエディターβというのができていたのですが、「ウィジウィグ」・・・カタカナで書かれるとハテ?と思ってしまいました。
80分で新しい問題に取り組みたい今日この頃ですが、復習をしています。
3
80分で新しい問題に取り組みたい今日この頃ですが、復習をしています。

2010/10/3 22:37
日本ITストラテジスト協会オープンフォーラム(全国大会)2010 @秋葉原UDX 勉強日記(情報処理技術者試験)
JISTA(日本ITストラテジスト協会)のフォーラムです。例年興味深い話題が提供されます。
・Youtube
http://www.youtube.com/watch?v=qopfnfhnsyI もあるようです。
(以下はお知らせより転載しました。)
【名 称】日本ITストラテジスト協会オープンフォーラム(全国大会)2010 @秋葉原UDX
【テーマ】「日本のビジネスよ、浮上せよ!」
【主 催】日本ITストラテジスト協会(略称:JISTA)
【開催日時】2010年11月6日(土)13:30〜17:30
【会 場】秋葉原UDXカンファレンス
【プログラム概要】
●基調講演1 セコム株式会社 取締役会長 木村 昌平 様
「ITによる事業革新」
●基調講演2 独立行政法人 情報処理推進機構 理事 田中 久也 様
「岐路に立つ日本のIT人材 (広がるITストラテジストの役割)」
●日本ITストラテジスト協会 活動報告
●パネルディスカッション
「失敗事例から学ぶITストラテジストの役割」
モデレータ:株式会社日経BP コンピュータ・ネットワーク局長 桔梗原 富夫 様
パネリスト:JISTA会員
【参加予定人数】150〜200人
【オープンフォーラム(全国大会)参加料】
2,000円(JISTA会員)
3,000円(JISTA会員以外)
【懇親会情報】
「キオッチョラ・ピッツェリア」 http://www.pizzeria.jp/ 18:00から2時間
5,000円(JISTA会員、JISTA会員以外同額)
【その他】
・ITコーディネータ知識ポイント(4時間1ポイント相当、上限無し)
・出席者には後日メールにてアンケートの依頼をさせていただきます。あらかじめご承知置き願います
・JISTA会員になってから申し込みすることも出来ます
(JISTA会員登録処理中でもJISTA会員として申し込みできます)
申込はこちらから http://www.jista.org/modules/liaise/?form_id=1
0
・Youtube
http://www.youtube.com/watch?v=qopfnfhnsyI もあるようです。
(以下はお知らせより転載しました。)
【名 称】日本ITストラテジスト協会オープンフォーラム(全国大会)2010 @秋葉原UDX
【テーマ】「日本のビジネスよ、浮上せよ!」
【主 催】日本ITストラテジスト協会(略称:JISTA)
【開催日時】2010年11月6日(土)13:30〜17:30
【会 場】秋葉原UDXカンファレンス
【プログラム概要】
●基調講演1 セコム株式会社 取締役会長 木村 昌平 様
「ITによる事業革新」
●基調講演2 独立行政法人 情報処理推進機構 理事 田中 久也 様
「岐路に立つ日本のIT人材 (広がるITストラテジストの役割)」
●日本ITストラテジスト協会 活動報告
●パネルディスカッション
「失敗事例から学ぶITストラテジストの役割」
モデレータ:株式会社日経BP コンピュータ・ネットワーク局長 桔梗原 富夫 様
パネリスト:JISTA会員
【参加予定人数】150〜200人
【オープンフォーラム(全国大会)参加料】
2,000円(JISTA会員)
3,000円(JISTA会員以外)
【懇親会情報】
「キオッチョラ・ピッツェリア」 http://www.pizzeria.jp/ 18:00から2時間
5,000円(JISTA会員、JISTA会員以外同額)
【その他】
・ITコーディネータ知識ポイント(4時間1ポイント相当、上限無し)
・出席者には後日メールにてアンケートの依頼をさせていただきます。あらかじめご承知置き願います
・JISTA会員になってから申し込みすることも出来ます
(JISTA会員登録処理中でもJISTA会員として申し込みできます)
申込はこちらから http://www.jista.org/modules/liaise/?form_id=1

2010/8/13 22:14
前回のブログの修正 勉強日記(中小企業診断士)
夏の暑さでぼけ?ていたようでございます。
私がペパチェ先生と書いていた先生は、ER先生の間違いでした。
お詫び申し上げます。
0
私がペパチェ先生と書いていた先生は、ER先生の間違いでした。
お詫び申し上げます。

2010/8/13 0:08
80分&502オフ 勉強日記(中小企業診断士)
ひっそりこっそり、参加させていただいてきました。
久しぶりに、netplus先生、ペパチェ先生、オレユニ先生、ロンドン先生にお会いしました。ソシテ・・・ティアラ先生も、おひさしぶり、だったのです。(>_<)
受験歴も受験校も様々な先生方、いろいろなアドバイスをお話しいただきました。ペパチェ先生は本当におもしろいですね。そしてティアラ先生のお話しもわかりやすく丁寧でした。新しい講師とはとても思えないくらい!
診断士スクールに素晴らしい女性講師って本当に少なくて、(私の知る限り、AASの名古屋の先生と、あとマンパワーにいらっしゃるらしい?、というくらい・・・むかしTACにいらっしゃって、親切なアドバイスをいただいたのですが、今はその先生はいらっしゃらないようです)ティアラ先生は女性受験生の目標になると感じました。ネイル実物もカッコイイ!
みなさま、ありがとうございました。がんばります(^^)/
0
久しぶりに、netplus先生、ペパチェ先生、オレユニ先生、ロンドン先生にお会いしました。ソシテ・・・ティアラ先生も、おひさしぶり、だったのです。(>_<)
受験歴も受験校も様々な先生方、いろいろなアドバイスをお話しいただきました。ペパチェ先生は本当におもしろいですね。そしてティアラ先生のお話しもわかりやすく丁寧でした。新しい講師とはとても思えないくらい!
診断士スクールに素晴らしい女性講師って本当に少なくて、(私の知る限り、AASの名古屋の先生と、あとマンパワーにいらっしゃるらしい?、というくらい・・・むかしTACにいらっしゃって、親切なアドバイスをいただいたのですが、今はその先生はいらっしゃらないようです)ティアラ先生は女性受験生の目標になると感じました。ネイル実物もカッコイイ!
みなさま、ありがとうございました。がんばります(^^)/
