2005年春
3月末に会社を退職し、出航は5/21。
出航日までに準備することは

こんな感じ
【雇用保険や社会保険の各種手続き 】
【荷造り】
荷物は事前にダンボールで船に送っておきます。
水着や浴衣、フォーマルな催しもあるのでちょっとしたワンピースなんかも荷物に入れました。
3ヶ月の生活なので荷物も膨大、特大ダンボールに詰め込みましたよ。
【プショナルツアーの申し込み】
寄港地では基本自由行動だけど、オプショナルツアーに申し込めばツアーに参加可能です。
事前に申し込みをしておいて、乗船してから変更や取り消し、追加の申し込みもできます。
このオプショナルツアーを選ぶのがなかなか大変で。
なんせ寄港地についての知識が乏しいから、現地で何ができるのかも全くわからず。
一番の後悔はフランスでモンサンミッシェルに行くツアーを取らなかったこと。
当時はモンサンミッシェルが何か知らなかったんです

今思えば行っておきたかったーーー
【代金の清算】
私が出発前に払った金額は ・旅行代金:1,260,000円(早期割引後の金額)
・ビザ取得代やポートチャージナどの諸費用:94,960円
・事前に申し込んだオプショナルツアー代:224,000円
・合計約160万円
このほか船内での飲食(居酒屋やバーでお酒飲んだり、売店でよくお菓子やアイス買いました

)
寄港地での交通費、食費、お土産、ランドリーの使用とか乗船してから追加したオプショナルツアーなんかもあったから
多分旅行の総費用は200万超えてるかなぁ。よくお金あったな、自分(笑)
【友達に会っておく】
3ヶ月間日本にいなくなるので、事前に友達には会っておきました。
当時はスマホがまだ普及してなかったから、海外からの連絡手段は手紙くらいだったので。
そして、出航の1週間前に札幌ピーセンで「乗ってらっしゃいパーティー」という壮行会?みたいなのがありました。
さらにその日の夜、18歳のトラが天国に旅立ちました。
老衰で弱っていたトラ、私がいない3ヶ月の間に亡くなってしまうかもしれないと、心に引っかかっていたんだけど
出発前に看取る事ができて良かった。
出航当日

横浜の大さん橋からの出航で、集合時間が早かったので私は前日に神奈川の弟の家に泊まらせてもらいました。
この時姪っ子は生後8ヶ月ほど。
当日は弟に送ってもらって大さん橋に向かいました。
続く

0