crusher zone
It is a crusher zone here
この『重根島レストア診療院P』は同名の
『重根島レストア診療院O』からの続きです。
↓
http://happy.ap.teacup.com/shikonezima-16/
↓ 重根島ガイドに戻る。
http://happy.ap.teacup.com/shikonezima-g/2.html
0
この『重根島レストア診療院P』は同名の
『重根島レストア診療院O』からの続きです。
↓
http://happy.ap.teacup.com/shikonezima-16/
↓ 重根島ガイドに戻る。
http://happy.ap.teacup.com/shikonezima-g/2.html

2009/4/10
ホームレスど根性ラジオS+S+C
ホームレスど根性ラジオS+S+C

『院長』
右下の取り付け部が、スピーカーのコーン領域に入っ
ていて固定出来ません。

『婦長』
オリジナルは、どうなっているのでしょうね。
『院長』
何分、現物が手元に有りませんので何とも言えま
せんが、やはりオリジナルは四隅を固定されている
様子ですね。

『院長』
とりあえず取り付け済みのスピーカーを再び取り外し、
スピーカーコーン領域内に「つっかえ棒型スペーサー」を新規
導入しました。
つっかえ棒の両端は単なる接着剤でなく筋金入りで
強力に固定されています。
棒に穴が空いている場所に、ダイアルパネルの左下の
脚部が固定されます。
『看護婦』
院長は「いとも簡単に処理」してしまいましたので、
私は、もっと大パニックを期待していたので、つまん
ないですね。
『婦長』
ご期待に沿えず残念でしたね。
↓ 次回に続きます。
http://happy.ap.teacup.com/shikonezimahp-18/3.html
0

『院長』
右下の取り付け部が、スピーカーのコーン領域に入っ
ていて固定出来ません。

『婦長』
オリジナルは、どうなっているのでしょうね。
『院長』
何分、現物が手元に有りませんので何とも言えま
せんが、やはりオリジナルは四隅を固定されている
様子ですね。

『院長』
とりあえず取り付け済みのスピーカーを再び取り外し、
スピーカーコーン領域内に「つっかえ棒型スペーサー」を新規
導入しました。
つっかえ棒の両端は単なる接着剤でなく筋金入りで
強力に固定されています。
棒に穴が空いている場所に、ダイアルパネルの左下の
脚部が固定されます。
『看護婦』
院長は「いとも簡単に処理」してしまいましたので、
私は、もっと大パニックを期待していたので、つまん
ないですね。
『婦長』
ご期待に沿えず残念でしたね。
↓ 次回に続きます。
http://happy.ap.teacup.com/shikonezimahp-18/3.html

2009/4/9
ホームレスど根性ラジオS+S+B
ホームレスど根性ラジオS+S+B

『院長』
無事にホール術が完了です。

『婦長』
保護幕を撤去完了しました。
『看護婦』
綺麗に出来上がりで感激です。

『院長』
前回作製したスペーサーを用い、今回完成した透明
パネルを、いよいよ顔面に取り付けます。

『院長』
このような感じの顔面になります。
『婦長』
ダイアル指示針がちょっと長すぎますね。
『院長』
あれっ!
『婦長』
院長、また失敗ですか?
『看護婦』
ドキドキ!ワクワク!
『婦長』
看護婦さんは、半分失敗を喜んでいるようです。
↓ 次回に続きます。
http://happy.ap.teacup.com/shikonezima-17/44.html
0

『院長』
無事にホール術が完了です。

『婦長』
保護幕を撤去完了しました。
『看護婦』
綺麗に出来上がりで感激です。

『院長』
前回作製したスペーサーを用い、今回完成した透明
パネルを、いよいよ顔面に取り付けます。

『院長』
このような感じの顔面になります。
『婦長』
ダイアル指示針がちょっと長すぎますね。
『院長』
あれっ!
『婦長』
院長、また失敗ですか?
『看護婦』
ドキドキ!ワクワク!
『婦長』
看護婦さんは、半分失敗を喜んでいるようです。
↓ 次回に続きます。
http://happy.ap.teacup.com/shikonezima-17/44.html

2009/4/8
ホームレスど根性ラジオS+S+A
ホームレスど根性ラジオS+S+A

『院長』
再びJA0DK氏から送っていただいた画像です。
次はこの画像のようなダイアルパネルに挑戦します。
そっくりそのままのコピーは全く出来ません。
しかも、いちばん難しいのはダイアル数字です。

『院長』
3o厚さのアクリルパネルを買ってきまして、それらしく
デザインを真似ます。

『院長』
透明パネルですが傷が付きますので面テープで保護をしています。

『院長』
ホルソー刃、回転開始!
ホール術は、急がず焦らずの精神で行います。
油断をするとアクリル板にクラックが発生しますからね。
↓ 次回に続きます。
http://happy.ap.teacup.com/shikonezima-17/43.html
0

『院長』
再びJA0DK氏から送っていただいた画像です。
次はこの画像のようなダイアルパネルに挑戦します。
そっくりそのままのコピーは全く出来ません。
しかも、いちばん難しいのはダイアル数字です。

『院長』
3o厚さのアクリルパネルを買ってきまして、それらしく
デザインを真似ます。

『院長』
透明パネルですが傷が付きますので面テープで保護をしています。

『院長』
ホルソー刃、回転開始!
ホール術は、急がず焦らずの精神で行います。
油断をするとアクリル板にクラックが発生しますからね。
↓ 次回に続きます。
http://happy.ap.teacup.com/shikonezima-17/43.html

2009/4/7
ホームレスど根性ラジオS+S+@
ホームレスど根性ラジオS+S+@

『院長』
このような部品を買ってきました。

『院長』
万力で挟みセンターにチェックを入れました。

『院長』
カネノコで、ガリガリ!
『婦長』
原始的な手段ですがエコですね。

『院長』
ほぼ真ん中で切れました。

『院長』
万力の挟む角度を垂直に変え、鑢で切り口を整え
ました。
『看護婦』
ボルトが差し込まれているのは何故ですか?
『院長』
万力で締め付けの際、内部に切り込んだ3oネジ
穴を圧力変形から保護するためですよ。

『院長』
4個のサイズは+−0.5mmなら合格です。
『当然現れた解説者』
さて今回作製した4個のパーツは、何の部品でしょうか?
次回をお楽しみに。
『婦長』
答えは、支柱ですよ。
突然現れて迷惑ですから、答えをバラしちゃいました。
『看護婦』
婦長はクールですね。
『婦長』
は〜い!
↓ 次回に続きます。
http://happy.ap.teacup.com/shikonezima-17/42.html
0

『院長』
このような部品を買ってきました。

『院長』
万力で挟みセンターにチェックを入れました。

『院長』
カネノコで、ガリガリ!
『婦長』
原始的な手段ですがエコですね。

『院長』
ほぼ真ん中で切れました。

『院長』
万力の挟む角度を垂直に変え、鑢で切り口を整え
ました。
『看護婦』
ボルトが差し込まれているのは何故ですか?
『院長』
万力で締め付けの際、内部に切り込んだ3oネジ
穴を圧力変形から保護するためですよ。

『院長』
4個のサイズは+−0.5mmなら合格です。
『当然現れた解説者』
さて今回作製した4個のパーツは、何の部品でしょうか?
次回をお楽しみに。
『婦長』
答えは、支柱ですよ。
突然現れて迷惑ですから、答えをバラしちゃいました。
『看護婦』
婦長はクールですね。
『婦長』
は〜い!
↓ 次回に続きます。
http://happy.ap.teacup.com/shikonezima-17/42.html
