喧嘩(?)してから10日ほど口を利いていません。保育園の送り迎えぐらいを向こうが「今日いけない」とか伝えてくるぐらいで、水曜日なんてそれも聞いてなくて出勤に間に合わず、休暇をとりました。
私の1日は 朝4時半起床・・・自分の仕事(家での残業分)
洗濯・食器洗い
6時半 ・・・子ども達起こす
7時 ・・・朝食 着替え
7時50分・・・保育園・出勤
夕方6時半 ・・・お迎え
7時 ・・・夕食作り
7時半 ・・・夕食
9時 ・・・おふろ
9時半・10時・・就寝
仕事が忙しい時は夜中に起きて自分の睡眠を削ります。家庭のために・・・
でもアイツは 自分の睡眠を削るのは 自分の遊びのためです。
掃除・洗濯・子どもの勉強、家庭のことに一切関係なし。
おばあちゃんが同居しているので、私もつい甘えて洗濯物を干してもらったり、仕事が遅くなったとき食事を頼んだりしますが、もし核家族ならどうなっていたのでしょう。
まあそうならもっと早く別れが来ていたし、4人も子どもが居なかったでしょうから
今に比べたら楽だったかも知れません。
昨日おばあちゃんが、「生活費は送ってね。気が向いたら帰ってくるし、一生面倒見てもらうのはパパだから」という話をしていました。
妹が父が来てもいいように家をリフォームしたので何ヶ月か行くというのです。
『ちょっとまって・・一生面倒?それは分りません。その人と他人に戻るかもしれないからね』といいそうになりました。
先日私の昇進話が出たのですが、今の勤務地に居ないかもしれないので断りました。
仕事は生きがいですから昇進話は嬉しかったのですが、子ども4人かかえて仕事がこれ以上ハードになったら一人身として無理です。
まあそんな昇進話以前からあったのですが、だんなは反対していました。 自分の分担が増えると思っているからでしょう。 もうあなたに頼っているところなんて何もないから外面ばっかりいいような、よそのお姉ちゃん命 のようなおじさんには用がありません。
無言でも子どもたちが居るので自分のことを相手にしてくれると勘違いしているけど、離婚となればみんなこっちについてくるよ。
今日もゴルフに出かけていきました。 自分のためにだけ 自分のためにだけ 本当に時間とお金を使う人ですね。 「あなたには 一人の世界が似合っているよ。」
明日は子ども運動会です。他の家族と一緒ですが、円満夫婦を演じなきゃダメなのでしょうか。到底そんな気になれません。
無言のまま・・・多分向こうは辛くないと思いますから・・・このままいくでしょう。 私は一人で子育てする訓練になって丁度いいです。

1