Salon de Dejima
DEJIMA SALON
Classical music - Historical dance - Historical story
クラシック演奏・歴史的なダンス・歴史のお話
お食事付サロンイベント
11月19日(日)17時〜20時
出島 内外倶楽部レストラン(出島 旧内外倶楽部1階)
参加費(コース料理+2ドリンク付)
一般 8,000円(チケットは11月10日発送予定)
メンバー&メンバー同行 7,500円
参加受付(最終お振込)期限:11月8日(水)まで
*11月12日(日)夜まで、あと3名までの追加申し込みOKです。
ご希望の方はどうぞ!
お名前(お振込者名)、参加人数、チケット郵送先を添えて、ー長崎ー 洋館音楽舞踏塾 のFacebookページへのメッセージにてお申し込みください。折り返し振込先等をお知らせします。ご入金を終えられた時点で受付となります。
(メールでのお申し込みの場合:メールタイトルを「DEJIMA SALON」として、dance_nagasaki★yahoo.co.jp ←★印を@に変えたアドレス宛へのメールでお申し込みください。もしも送信後24時間経っても返信がこない場合はアドレスを再度ご確認いただき、再送信をお願いいたします。)
*人数限定。期限内でもお席が埋まり次第受付終了になりますので、お早めにお申し込みください。
*キャンセルについて:〜11月8日(水)までに同ページで(メールでのお申し込みの場合はメールで)キャンセルのご連絡を受付けた場合は振込手数料を引いて返金。11月9日(木)以降のキャンセルについては返金できませんので、チケットをどなたかにお譲りください。
ドレスコード:セミフォーマル。お着物での参加も歓迎です。
*歴史的建造物での開催ですので、踊られない場合でも靴は床を傷つけない靴(かかとの低い靴、ソフトなかかとの靴など)でおいでください。(下駄はお控えいただくようお願いいたします)
サロンチケットでの入場は16時40分〜、着替え室もその時間より利用可能です。
その他、ご不明な点がありましたら、お気軽にお問合せください。
*レストランのある旧内外クラブは、明治32年(1899年)にT.B.グラバー氏の息子である倉場富三郎氏、横山寅一郎氏、荘田平五郎氏等の発起によって、長崎に在留する外国人と日本人の社交の場として設立された「長崎内外倶楽部」があった建物。現在の建物は、明治36年(1903年)に F.リンガー氏によって建てられた英国式明治洋風建築です。
演奏
・長崎大学医学部室内合奏団演奏ユニット(ヴァイオリン・チェロ・クラリネット)
・後藤美樹(ピアノ)
長崎県高校音楽コンクールピアノ部門金賞。国立音楽大学ピアノ専攻卒業。ウィーンに短期留学。ローランド ケラー氏に師事。長崎新人演奏会、西日本新人演奏会に出演。長崎交響楽団をはじめ新星日本交響楽団などと共演。長崎県立短期大学元非常勤講師。長崎音楽コンクールにて指導功労賞受賞。またここ十数年、幅広い年齢層の合唱指導にもたずさわっている。全日本合唱連盟九州支部より指揮者として表彰。イタリアのノーバ フェルトリアでの歌手のための夏期フェスティバルに昨年から伴奏として参加。
演奏タイム等予定曲
長崎大学医学部室内合奏団演奏ユニット
・水上の音楽/ヘンデル (Water Music / Hendel)
・メヌエット/べートーヴェン (Menuet in G major / Beethovens)
・花のワルツ/チャイコフスキー (Waltz of the Flowers / Tchaikovsky) ほか
後藤美樹
・花の歌/ランゲ
(Blumenlied / Lange)
・ルサルカ 月に寄せる歌/ドヴォルザーク
(Song to the Moon from 'Rusalka' / Dvorak)
・ワルツ第15番 変イ長調 Op.39-15/ブラームス
(Waltz in A-Flat Major, Op. 39 No. 15 / Brahms)
・メリー ウイドウ ワルツ/レハール
(The Merry Widow Waltz / Lehár)
・ホフマンの舟歌/オッフェンバック
(Barcarolle from 'Les contes d'Hoffmann' / Offenbach) ほか
ダンスレクチャー予定曲
・ホール イン ザ ウォール (Hole in the Wall / Henry Purcell)
・ザ パビリオン ワルツ (The Pavilion Waltz / Thomas Wilson)
・こうもりのカドリーユ (Fledermaus quadrille / Johann Strauss II) ほか
-長崎- 洋館音楽舞踏塾
SAKURA-NET